search
ログイン質問する
dehaze

Q.早く出世するにはどうしたら良いですか?

ユーザー名非公開

visibility 1012
こんばんは。 入社してからもうすぐ5年が経ちますが、給料も少ししか上がらないし、生活も全くよくなりません。 出世したい気持ちはあるのですが、どうすれば良いのか全くわかりません。 早く出世するにはどうすれば良いのですか?
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答20

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
転職ですよ。 評価は会社で違います。 転職市場であなたの値段...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility6
favorite_border2

転職ですよ。 評価は会社で違います。 転職市場であなたの値段はいくらになるのかを意識しましょう。 そこで年収交渉が出来るようになれば上がる一方ですよ。 高い年収を提示される。 期待されるので色々やる 成果を出す 年収が上がる。上がらなければ転職 このループです。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
目に見える数字を出しても評価をするのは上司ですからね。上司が無能なら...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility6
favorite_border1

目に見える数字を出しても評価をするのは上司ですからね。上司が無能なら評価されませんよ。 死ぬほどがんばれ?今の時代、本当に死ぬまで働かせて死んでしまうのでそんなこと言わない方がいいですよ・・・。 質問者さんの会社は、5年で大して昇給がないのなら、今後も上がらないのではないでしょうか。 私の前の会社がそうでした。全員昇給1000円です。

『社内評価の強化書』という本を読んでください。 人事コンサルタ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility6
favorite_border1

『社内評価の強化書』という本を読んでください。 人事コンサルタントの人が書いた本で、 出世の方法がトリックも正攻法も書いてあります。 内容をできる部分だけでも少しずつ実行すれば、 私のように楽しみながら出世できるでしょう。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
出世するということにこだわるのでしたら、わかりやすい成果を出しましょ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility6
favorite_border0

出世するということにこだわるのでしたら、わかりやすい成果を出しましょう。 給与をあげる手段としての出世でしたら、転職をしましょう。800万ぐらいまでなら簡単に上がります。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
ごく単純な話として、出世できる余地があること、賃金が上がる仕組みにな...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility6
favorite_border0

ごく単純な話として、出世できる余地があること、賃金が上がる仕組みになっていることが必要です。つまり会社によるわけですね。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
出世がしたいなら、若い人の多い小さい会社に移った方が可能性は高くなる...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility6
favorite_border0

出世がしたいなら、若い人の多い小さい会社に移った方が可能性は高くなる。 お金が欲しいなら大きい会社で平の最上レイヤーが一番。 どっちが欲しいの? お金のための手段が出世なのか、 名誉やプライドを満たすものが欲しいのか。 それによって結論は変わります。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
書き方からすると、給料が上がらないから出世したい、という感じですね。...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility6
favorite_border0

書き方からすると、給料が上がらないから出世したい、という感じですね。 5年評価されないならもうあなたはそこでは評価されません。そして昇給しなくても文句を言わない奴として認識されています。すぐに転職活動しましょう。ほかの方が書いていますが、頑張ったら昇給する、ということは99%起こりません。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
会社の昇進要件をまずは確認してみれば? もしそれが明確ではなく、上...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility6
favorite_border0

会社の昇進要件をまずは確認してみれば? もしそれが明確ではなく、上位マネジメントの推薦なのであれば、次の役職になっても問題ないスキルをもっているかどうかを、自己分析してみましょう。 一部の職を除くと、昇進=より多くのメンバーをリードできるか、より多くのお金を扱えるか、です。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
上司に気に入られることは1つの要素なのは間違いないです。が、必要以上...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility6
favorite_border0

上司に気に入られることは1つの要素なのは間違いないです。が、必要以上にゴマをする、媚びるということとは違います。 大事なことは、+αの成果をきちんと周囲や上司にアピールすることです。私の会社でも、これができていないために、せっかく腕はいいのになかなか昇進できずもったいないと思う人が多くいます。 まず、昇進とは何かという話ですが、昇進とは次のレベルに進んでも問題ないということが認められていることが前提です。例えば、こいつは係長としては問題ないが課長にするにはまだ早いな、でもとりあえず昇進させて成長に期待するか、ではありません。こいつは課長にしても問題ないだろう、が必要です。 では、次のレベルに進む能力を身に着けるにはどうするかというと、普段の仕事を期待通りこなすのではなく、期待を上回った成果を出す必要があります。これは仕事によって異なりますが、例えば他のメンバーを積極的にリードした、重要な案件を成功に導いた、社内で勉強会を主催した、等々です。 そして、それをきちんとアピールすることが大事です。上司はメンバーの一挙手一投足を見ることは不可能です。ですので、自分はこんなことをしてこんな効果があった、ということをいろいろな形で上司に報告します。すると上司は自分が把握していたこと以上に、あ、こいつはこんな活躍していたんだ、ということがわかります。 日本人はこのアピールが苦手だと思っています。私は外資系企業に勤めていますが、日本の社員はそこがとてもおとなしいです。一方欧米の社員はどんどん積極的に成果をアピールしてきます(他人の成果を自分のもののように言う人もいるので、それはそれでいかがなものかと思うときもありますが)。 まとめますが ・普段の仕事+αの成果を出すこと ・それをきちんと上司にアピールすること です。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
会社によって出世する方法は違うけど、だいたい共通しているのは、 ・...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility6
favorite_border0

会社によって出世する方法は違うけど、だいたい共通しているのは、 ・無駄にトラブルを作らない。 ・直上の一つ上の上司が何を望んでいるのかを絶えず考えて行動する。 ・力を入れる所と手を抜く所を見極める。 ・ある程度上に行くと自分的なコスパが非常に悪くなる上に、大体の人がそこで限界に達するという覚悟を持つ。 ・そこを抜けるとコスパが上がるがそれなりの諦めやリスクが避けられないという自覚を持ち続ける。 は、大体そうかもと思っています。 部下は上司は有能だという前提や期待を持ちますが、上司は自分も部下を今より有能にする必要があります。 他人である部下の全員を思い通りに有能にしたり、全員を能力が発揮できる場所に配置するのって至難の技なので、 自分より二段上にいる人の意向が汲める人は重宝されます。 あと、上役以上の発言には、『何を言っているのか』じゃなく、『なぜそれを言っているのか』の 観点から見ることをオススメします。 そうする事で、取るべき行動が随分変わる事があります。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.仕事をする上で1番大事なことはなんだと思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
来年から就職するのですが、今までバイトしかしたことがないので不安です。 仕事をする上で1番大事なことはなんでしょうか? みなさんが主観的に大事にしていることでも構わないので、教えてください。
question_answer
18人

Q.就活中の大学生ですが好きじゃない仕事を続ける方法はありますか?

こうめ

こうめのアイコン
●現状 大学○年、就職活動中です。 ●聞きたいこと 「好きでもない仕事を続ければ好きになりますか?」 業務内容自体に興味を持てないまま続けています。 好きではない仕事を好きになる方法があれば教えて欲しいです。
question_answer
17人

Q.スキルが何もない40代の私は会社にしがみつく中年おっさんですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
スキルも何もないまま40代になってしまいました。私は会社にしがみつく中年おっさんですか? 歳をとってきてはと思ったのですが、現在就職しているこの会社がなくなったらホームレスになるかもしれません。 同年代の方はどう考えられてますか。
question_answer
16人

Q.仕事が楽しくないのですが楽しくなる工夫はありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
仕事が楽しくないのですが、楽しくなる工夫はありますか?
question_answer
16人

Q.冬になると仕事のやる気が下がるのですがどうすればいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
冬になると休みがちになります。 冬になると必ずと言っていいほど休みがちになります。 もともと年中“あぁ、仕事めんどくさい。サボりたい”とは思っているのですが寒くなると何故か泣きたくなるくらい気持ちが沈み気づくと仕事をやすんでしまいます。 ここの心理も自分でよく解っていないのですがそして平日の人が少ない昼間の街中や電車に乗ると落ち着きます。 春や夏など比較的暖かい季節は いくらサボりたい、面倒くさい等と思っても頑張って行くのですが(事実冬以外は無欠勤でこれてます) 何故か冬はダメで休ん…
question_answer
16人

Q.仕事ができる女性の特徴はなんだと思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
今、キャリアアップを目指していている20代女性です。 キャリアアップをするためには、仕事ができる女性になることが必要だと感じています。 しかし、どうやったら仕事ができる女性になれるのかがわかりません。 私自身、職場で失敗をしてしまったり、うまく業務を進めることができなかったりすることがあり、不安になっています。 もし、仕事ができる女性の特徴や、どのようなスキルが必要なのか、教えていただけると助かります。 将来のキャリアに向けて、自信を持てるようになりたいという思いでいっぱいです。 周囲で…
question_answer
14人

Q.どうしたら上手に頭の中を整理できますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
最近働き始めました。(来月の入社の前に、内定者インターンとして三月から働きだしたからです。) 自社サービスへの理解を深めている段階です。 一ヶ月フルタイムで働いてみると、会社や自社のサービス、今動いているプロジェクトなどのいろんな情報がたくさん入ってきました。 そして、今のサービスをやっていく上で、多方面で仮説検証し、改善したいことがあって、その中でも優先順位や費用対効果なども考えないといけないようです。 自分はそれを聞くと頭の中がぐちゃぐちゃになってしまいます。 仮設がそもそもあってるの…
question_answer
13人

Q.仕事で成果を出さないとクビになると聞いたのですが本当ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は現在ある企業で営業職の研修を受けているのですが、研修期間が終了したら1人で営業することになります。 1人で実際に営業が始まるのは2ヶ月後なのですが、いまだにうまく営業を行うことができません。 先輩には「ノルマを達成できないと危ないかもよ?」と言われたのですが、心配でなりません。 危ないとはクビになることだと思うので、心配でなりません。 どうすれば成果を出すことができますか。必要なスキルやノウハウがありましたらご回答よろしくお願い致します。
question_answer
12人

Q.デスクワークで眠気対策は何があるでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
デスクワークをしていると、眠気に襲われます。 私の対策方法は、立って作業をする、どうしても眠いときは仮眠をとる、などで解決しようとしています。 他に何か有効な解決方法はあるでしょうか。 お金をかけずに簡単にできるアイデアがありましたら、回答よろしくお願い致します。
question_answer
12人

Q.仕事のミスはどのように減らすことができますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
仕事でのミスを減らす方法を教えて下さい 仕事のミスが減らないです。 メモをとるのがまず大事だと思ったので、メモを取るよう癖はつけています。 仕事でメモをしたのに、メモをしたことを再びミスしてしまったりして落ち込んでまたミスをして凄く憂鬱な気分になります。 まさに負の連鎖という感じです。 どうしたらいいのでしょうか?何かアドバイスをください
question_answer
12人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録