ユーザー名非公開
回答16件
年収の期待値的にお笑い芸人はおすすめできないですけどねぇ。 どうしてもやりたいのであれば事務所に所属したりネタかいたりしたらいいんじゃないんでしょうか。 喋りを仕事にしたいなら他にも選択肢はあると思いますが。 目立つ目立たないはそんなに気にしなくてもいいでしょう。 学校で目立ってる人 = 面白い人ではないですよ。 大勢の前でネタをやる度胸は必要でしょうが。
就活が面倒で逃げたいだとか、人より違うことをして目立ちたいだとか、不純な動機ではなくお笑いに挑戦したいのならやるべきでしょう。失敗してもやり直しのきく年齢なので思いっきりチャレンジしたらいいと思います。中途半端はNGで、とことん自分が納得できるまで取り組んでみれば、色々得られるものがあると思います。
いま、ここで面白いこと書いてないのに 人を笑わせるのが好きとか たしかに笑えるけど そういういみじゃないんだろ?
就職し公務員や会社員をしながらでも、アマチュアのお笑い芸人として活躍されている方もいます。その方々は年に何回か定期的にお笑いライブをしてますし、質問主さんが知っているであろうコンクールでもそこそこいい結果を出しています。 なので、お笑い芸人になる=就活しないという選択をしなくてもよいのではないのでしょうか。 でも本気でプロとしてやっていきたいのであれば、それなりの覚悟は必要ですよ。 大阪であれば味園ビル2階でお笑い芸人さんがよくライブやイベントをしていますから、実際に現場に足を運んで情報収集した方がいいと思います。 自分で決めた選択なら後悔しないように全力で頑張ってくださいね。
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 「どう思いますか?」 芸人になるのに大学を卒業する必要はないわけですけど、目指すっていったい、今、何してるのでしょう? 商売というのは最初の1円を稼ぐのがとても大変です。 生活保護と同レベルと仮定して月に10万円は稼がないと生活できないです。 就職はその点、いきなり手取りで15万円ぐらいが大卒の平均で貰えます。 ですから、就活する人と比べたらずっと焦ってないといけなくて、学生で生活できてるうちに、1円→10万円のレベル上げをがんばっておいたほうがいいような気がします。お笑いを通じて個人技で稼ぐってことに真剣に取り組みましょうよ。
やれば?何が聞きたいのかがわかりません。 何か引き止めて欲しいのですか? 若いんだから、やりたければやればいい。 どの道を選んでも、他人に余程の迷惑をかけなければいいんでないかい?
はじめまして 自分の人生ですから自分できめましょう。 失敗しても、まだ若いのだから取り返しはできます。 しかし、ある一定の期間を決めて取り組んだ方がいいかと思います。 この世界で有名になるのは1パーセント以下です。 多分、0.1パーセント位かと思われます。 1000人に一人 税理士、弁護士になるより難しいでしょう。 大学生なら、それなりの資格を取り 趣味でお笑いをやればいいのではないですか? テレビ番組でも、それなりの資格を取り、他人を笑わせている方も、多々いますよね。 参考までに
やれるうちにやりたい事やったほうが良いですね! 友達に芸人やってる人がいます。大変だと思いますが頑張ってください。