ユーザー名非公開
回答19件
友達を作ってはいけません。 あなたが人生を挽回したいのならば、最早環境を変える他ありません。Fラン大への進学が、自身の怠惰の具現化と思うならば、大学にはあなたのように自堕落な人がウヨウヨいます。その雰囲気に浸ると、必ず環境に飲まれ、またダラダラと過ごすことになるのです。 友達を作ってはいけません。仮面浪人してでも中堅以上の大学に通うべきです。何故なら、資格など新卒採用には無価値だから!新卒採用と中途採用の違いは、ド素人のあなたでも基礎学力さえあれば雇ってくれること。つまりは、名のある大学の人はこれまでの人生において、一定の努力をしてきたという担保があります。だからこその学歴フィルターです。 しかし、もう入学までしてしまった。親にも申し訳ないしそんなリスクは取れない。そんな気持ちもあるかもしれません。しかし、受験とはもともとそれ程の痛みを伴うものなのです。辛いし苦しい、けどハイリスクハイリターン。それをあなたは未だ経験していません。 貴方は行動的な人だと思います。発揮していない力を使うべきです。頑張ってください。
ズバリの回答ですがFラン出身でも就職はできます。例えば大手企業でも就職は可能です。 これは、就職活動というものが一言で学歴が重要と言えないからです。 他人の方も回答している通り、企業側は筆記試験や面接などを課してきますが、 これは、努力ができない学生や、主体的に物事を考えて行動する学生を排除するのに適しているからです。 Fラン生の多くは、特に目的意識もなくその大学に行っており、また多くが推薦等によって入学しているので 基礎学力が圧倒的に足りないのです。 よって、貴方がやるべき事は二つです。まずはその大学に通いながら基礎学力を高める事。 企業の筆記試験はSPIで行われますが、これを通るのが最低条件なのでSPI対策を今からしてください。 次に、何か貴方自身が考えたことを実行に移すこと。アルバイトや大学の授業以外で何かをしてください。 例えば、サークルを立ち上げたとか、地域活性化のイベントを企画したとかです。 この2つさえしっかり出来ればESや筆記は通るので、あとは面接ですがこれは個人の問題なので割愛します。 youtubeでFランと検索すると、貴方にぴったりの動画が山ほど出てきます。 おすすめはFさんと呼ばれる方の動画ですね。
他の回答と齟齬が出るかもしれませんが、私はそもそも学歴や、学校社会という枠組みや狭い考え方を捨てるのが近道なのかなかなと思っています。 会社の数は学校よりも多く、会社が取り組む事業の種類は質問者様が思うよりもっと複雑で多様です。そして事業に対する対価も、がむしゃらに頑張れば金や愛がかえってくることが約束されるほど単純ではないと私は考えています。 それくらい開けた世界であなたが活躍したり、外に大きな価値を出すとなると、まずはどこで勝負をするか、世界とどう相対するかを選択するところから勝負が始まっています。自分のことを、Fランク大の大学生で…なんて浅い掘り下げで完結させるのではなく、何が好きで、何を成し遂げたい願いがあり、どんなことにパワーを出せるのかをよく理解して大学受験とは別のフィールドで挑戦することです。それができないと世間の下敷きになって世の中を恨んで終わっちゃいますよ。
まずそもそも貴方にとって、どういう状態になることが人生変わった、と思えるものなのでしょうか? ここで質問されていることから推測するに、一部上場企業や有名外資系企業に就職することを指していると思いますが、そんなの大したことではないですよ。 別に人生が劇的に変わるほどのことでもないです。 ハッキリ申し上げますが、Fラン大学卒の方でも、そのような企業で働かれている立派な方々は沢山いらっしゃいます。 要は貴方次第ということです。 また、別の方の回答をけなすつもりはありませんが、仮面浪人とかは笑ってしまいます。 そんな時間あるなら学生起業でもしてさっさとその辺のサラリーマンを追い抜く収入を自ら稼げば良いのです。 今は、20歳にも満たない若者が年間1億円以上稼ぐような時代です。 稼ぎが全てではないですが、人生変わったと思える1番手っ取り早い方法が、稼ぐことだと思いますよ。 きっとそこまて頑張れたら、大学名しか強みのない凡人達とは圧倒的な差が生まれますので。 応援しています。
やることは3つ。 1. 人生でなりたい職業を決める。(人は目標がなければ頑張れません。目標がなければ計画が立ちません。なので、まずは大学卒業後になりたい職業を明確化しましょう。) 2. 大学で一から勉強する。(人生勉強です。大学にいる4年間で毎日読書し、大学の講義には予習復習をし、自分で学ぶ習慣を付けましょう。勉強しない人は一生どん底です。) 3. 有名な資格を取ったり、英語試験で高得点を取る。(Fランは大卒として評価されないわけですから、他のもので評価してもらいましょう。TOEICは850点はほしいところです。) 以上、頑張ってください。
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 どうでしょうね。本当に「将来が真っ暗」なんでしょうか。 起業してみて交流してみると、多くの創業社長って必ずしも学歴はそんなに高くなかったりします。 私は大学でもそこそこ勉強したほうで、それを仕事にもかなり使うのですけど、多くの人は学校で得た知識はほとんど使わないです。AIの専門書がきちんと読める能力と、顔の作りが魅力的だったり、お金持ちの家に生まれたことだったりが等しく武器になるのがビジネスというものです。自分の持つ武器を理解して一番有利な戦い方で生き残るのです。 他の回答のように、大企業を良しとする価値観の中で勝負してもいいのですけど、当然のように有名大学出身・・勉強が得意な人が有利なゲームに参加して大丈夫でしょうか。質問者様はあまり勉強が得意ではないのではないですか? どこの組織に入るということより、どこにも所属しなくても生きて行けるように手に職をつけることを考えたほうがいいような気はします。
今の時代はエンジニアなど実績で評価される仕事は多くあります。 学生など可能性は無限大ですよ。
就職活動で公務員や大手を狙う場合は不利ですが、社会人になって数年もたつと学歴が評価対象にならない業界はたくさんあります。 技術、行動力、へこたれずに何度も挑戦する気概、人と仕事に対する誠実さのほうが、よほど大事です。 新興産業を目指しましょう。 たくさんインターンをやって、経験から、本当にやりたいことを見つけましょう。
■非学歴エリート (日本語) 単行本 – 2014/5/16 https://www.amazon.co.jp/%E9%9D%9E%E5%AD%A6%E6%AD%B4%E3%82%A8%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%88-%E5%AE%89%E4%BA%95%E5%85%83%E5%BA%B7/dp/4864103283 一つの参考として、この書籍を読んでみることが第一歩としてみてはいかがでしょうか? (この著者も学歴≒偏差値主義の世界に留まっている、という前提は残ると思いますが) いずれにせよ、ご自身が「どんな人生を歩まれたいのか」を真剣にお考えになり、 「自分の人生に責任をもって、自分で自分を幸せにさせる」ことに腹を括れるか、 ということが最も重要な論点だと思います。 自分で考えながらも、書籍や、気になる人に会いに行って話を聞くとか、 まずは試しに何かチャレンジしてみるとか、幅のある経験を積みながら、 ご自身の考えを進化させていくことが良いのではないでしょうか。 【以下、書籍説明をAmazonより抜粋】 「良い大学」には入れなかった。そこから僕の闘いが始まった―。人生の「入口」での挫折をものともせず、20代で上場企業2社の役員、30代で有名コンサル会社のディレクターを務める「非学歴エリート」が、人生逆転のための働き方・学び方を大公開。努力の仕方がわかる本! ※著者について※ 経営共創基盤(IGPI)ディレクター。1978年、東京生まれ。母子家庭に育ち、都立高校を経て2001年に明治学院大学を卒業、GDH(現ゴンゾ)に入社。 翌2002年おなじくベンチャー企業のMCJに転職。2004年、同社のIPO実務責任者として東証マザーズへ上場達成後、26歳でCFO(執行役員・経営企画室長)に。 その後、自身の学歴コンプレックスを解消し、同時に自己流の仕事術がどれだけ通用するかを確認するためにケンブリッジ大学大学院へ私費留学。 同大でMBAを取得。その後2007年に経営共創基盤に入社し、4年弱でディレクターに昇進(同社最年少)。 クロスボーダーM&Aを含む各種成長戦略や再生計画の立案・実行などに従事。2008~2010年には、ぴあ(株)財務担当執行役員として同社の事業構造改革等を主導。 金融庁非常勤職員(専門調査員)。
人を出身大学ごときで評価しないことです。友達を沢山作って人との繋がりを生かし、その時間を惜しみなく楽しんでください!