ユーザー名非公開
回答4件
正直あまり印象は良くありませんね。 転職のスパンや回数よりも職種が(おそらく業種も)コロコロ変わっているのが気になります。 事務職につきたいというモチベーションも事務の具体的な内容が書いてないことからも積極的なものには見えません。向いていない仕事を続けるのもつらいと思いますので転職すること自体はしょうがないと思いますが、未経験の職につくのでしたらやる気や印象がとにかく大切だと思いますので気合いを入れて転職活動にのぞむといいと思います。
IT系エンジニアはなぜ面白くないのでしょうか? 難しいから面白くない=事務は簡単そうで面白そうとお考えなら、転職しても面白くないかもしれません。繰り返し作業が多いので習熟の早い人は本当に早いですが、向き不向きは顕著に出ます。単純作業や退屈なのが苦手で飽きっぽい人はとても辛いですよ。質問者様は、仕事をすぐに変える飽きやすい人、と見られて少し不利かもしれないです。 興味がないから面白くない=事務に興味はありますか?事務でどんな仕事がしたいですか?また今度こそ辞めずに続けられますか?そういうことが面接官にうまく伝わるか、がカギです。「事務で社内SEも兼務できます」というアピールなら可能性はありそうです。 給料が安い=事務こそ給与は安いです!コスト部門ですしね。出世コースに乗らないと給与は上がらないです。 3回転職、の時点で社会的評価などないも同然です。それをはねのけるバイタリティがあるなら転職できると思いますよ。私は20代で3回転職し、うち1回は職種の異なる転職でした。質問者様は2回目の職種を変える(文字通りの)転職ですし、事務は狭き門で大変でしょうが頑張ってください!
転職回数は気にしませんが 職種をコロコロ変えるのはキャリアプランを考えていないと思われます。 (実績を残しているのなら別です) キャリアプランが定まっていないのは二十代前半ならいいですが後半ならかなり考えて面接に挑まないといけないと思います
転職回数は確かに気になりますが、それよりも職種チェンジが多いことが気になりますね。 > 退職理由は、給料が少ない、仕事が面白くないです。 IT系のエンジニアの給料より、事務系の方が一般的には給料水準は低い気がしています。 「給料が少ない」という理由だと矛盾が生じそうなので、面接などではあまり言及しないほうが良い気がします。 仕事が面白くないは、なぜ面白くないのかをきちんと説明できるようにしておけば、 事務系への職種チェンジで採用される可能性はあると思います。 事務職って1つの会社に必要な人数はそこまで多くないのに対して、 「定時で帰れる楽な仕事」と思い込んで目指す人が多い人気職種の一つなので、倍率もそれなりに高いと思います。 とはいえ、27歳で「この職種が天職だ」と言える人もそこまで多くないと思いますし、 若いので可能性は十分にあると思います。 がんばってください。