search
ログイン質問する
dehaze
仕事 割り振り おかしい

仕事の割り振りがおかしい気がする!不公平や不満を解消するためには

仕事の割り振りがおかしい状況が続き、ストレスを抱えた経験のある方も多いのではないでしょうか。そこでこの記事では、仕事を増やされる人の特徴や理由、仕事の割り振りがおかしい時の上司への対処法を紹介します。また、仕事の割り振りがおかしいことを放っておくことのデメリットについても紹介しますのでぜひ参考にしてみてください。

visibility34150 |
doda年収査定バナー

仕事の割り振りがおかしい?仕事を増やされる人の特徴

仕事を増やされやすい人には、どんな特徴があるのでしょうか。

  • 仕事を頼みやすい・話やすい
  • 仕事が早いから
  • 責任感がある
  • Yesマン
  • 優秀だから

仕事を頼みやすい・話やすい

自分だけ仕事の割り振りがおかしいのは、話しかけやすく、仕事を気軽に頼みやすいと周りから思われているからかもしれません。

仕事を頼む側も断られたくないため、人を選んでしまいます。

人当たりがよく一生懸命取り組んでくれる人には、仕事を割り振りやすいのでしょう。

上司から頼まれた仕事を断るのは難しいですが、素直に受け入れていると「何かあったらとりあえずあの人に割り振ろう」と思われてしまいます。

その結果頼みやすい人にどんどん仕事が回ってくるため、割り振りがおかしくなってしまうのです。

仕事が早いから

仕事の割り振りがおかしいのは、あなたの仕事が早いからかもしれません。

上司からすれば、いつも手一杯の雰囲気が伝わってくる人には、仕事を割り振りにくいものです。

一方でどんなに忙しい状況でも、頼んだ仕事を期限内に終わらせてくれる人には割り振りやすくなります。

普段から効率よく仕事を進めている人は、周りから見たら余裕があるように見えます

だらだら残業せずにサッと仕事を終わらせていると、「他の人が大変そうだから、あの人に手伝ってもらおう!」と思われてしまうのです。

責任感がある

責任感がある人は周りから頼りにされやすく、仕事を依頼されることが多いために、仕事の割り振りがおかしくなってしまうことが多いです。

急に頼まれた仕事でも、「任されたからには完璧にこなさなければ」という気持ちが強く、最後までやり遂げてくれるからでしょう。

責任感が強すぎると断り切れず、どれだけ忙しくても引き受けてしまう傾向があります。

そのため周りから「この人に頼めば間違いない」「次も任せよう」と思われてしまい、仕事の割り振りがおかしくなります。

頼まれたときは、自分の抱えている仕事量に余裕があるのか、しっかりと考える必要があります。

Yesマン

仕事の割り振りがおかしいのは、「Yesマン」になっているからかもしれません。

普段から周りに気を使ってあまり自己主張しない人は、頼んでも断られなさそうと思われてしまいます。

何でも引き受けてくれる印象を持たれると、さらに仕事の割り振りがおかしい状況が発生しやすくなるでしょう。

「周りの空気を読み過ぎてしまう人」「目立つのは苦手な人」はYesマンに見られてしまう傾向があります。

そうすると無理な依頼を断れず、仕事が増えてしまうので気をつけましょう。

優秀だから

仕事が増やされるのは、あなたが優秀だからかもしれません。

もしほかの社員が全員同じぐらいの能力であれば、仕事の割り振りがおかしくなることはないでしょう。

残念ながらどの会社にも優秀な人とそうでない人がいます。

ミスの多い人に仕事を割り振るよりも、優秀な人に任せた方がスムーズに進みます。

優秀な社員ほどつぶされるというのはよく聞く話です。

不公平ですが、上司からすれば優秀な人に仕事を頼みたくなるのは仕方のないことなのかもしれません。

仕事量の件で先輩と軽い口論になりました。相談させてください。

先日、仕事量の件で先輩と軽い口論になりました。

私は現在、結構仕事を抱えています。

残業は当たり前。

お昼ご飯も食べる時間がないぐらい忙しい日もしばしばあります。

そんな私の状況を知ってか知らずか、先輩から新しい仕事を振られました。

現在のキャパを考えると難しい。

精神的・肉体的な疲労にも繋がりそう。 という理由から『今は勘弁してもらえますか』と言ったら、『まだはじめてもない仕事を最初から無理と言うのはどうかと思う。』 と言われ口論になってしまったのです。

結局その仕事も受け入れたのですが、自分の仕事の意識が甘いのでしょうか?

期待していただけるのはうれしいのですが正直きついと感じることもあります。

また、出来ないものは出来ないと断ることはいけないことでしょうか?

私事ですいませんがアドバイスや意見を頂けるとうれしいです。

先輩社員の「まだ…続きを見る

転職タイプ  

※診断はdodaのサイトへ遷移します - AD -

レクタングルバナー

PR dodaのサイトに遷移します

転職タイプ診断レジュメビルダーモヤモヤ解消診断キャリアタイプ診断
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録
レクタングルバナー