search
ログイン質問する
dehaze

Q.高卒でゲーム会社に就職することの難易度は高いのでしょうか?

ユーザー名非公開

visibility 399
商業高校の情報処理科なのですが、高卒でゲーム会社に就職することは出来るのでしょうか?
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答4

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
workspace_premiumベストアンサー
ゲーム会社で働いているものです。 職種は何になりますでしょうか...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility68
favorite_border1

ゲーム会社で働いているものです。 職種は何になりますでしょうか? エンジニアならプログラミングがすごく出来る。 デザイナーなら描き上手くて、3Dソフトが扱える。 企画なら個人、チームでのゲーム開発経験がある。 上記のように職種にあった高い能力があれば、可能性はあると思います。 ただやはり、高卒で入社している人は滅多におらず、専門学校、高専、大学を卒業している人がほとんどですね。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
ゲーム会社に勤めていますかまた、なかなか難しいです。 中小のゲ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility68
favorite_border1

ゲーム会社に勤めていますかまた、なかなか難しいです。 中小のゲーム会社でも専門卒以上を条件にしていることが多いです。 ゲーム系の専門学校も多く募集は多くくるので高卒から取るメリットが少ない現状ですね。 ・専門学校、大学に行く ・進路としては自分でゲームを作ってアピールする。 (実際に公開する) ・転職してはいる(やはり実績が必要) 高校生であれば専門学校に行くのが良いです。 もちろん、専門学校でも成績が良くゲームをしっかり作らないとゲーム会社には入社出来ません。 大学に行く場合も情報系に進み、自分でもゲームを作る人が有利です。 進学について費用などを調べて相談してはどうでしょうか?

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
もう15年以上前ですが、自分の同期は中卒だったので可能性は十分ありま...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility68
favorite_border0

もう15年以上前ですが、自分の同期は中卒だったので可能性は十分あります。 個人的には専門学校に行くよりも、独学で楽しんでスキルアップした方がいいです。 なぜなら金がもったいないからです。 今はネットに知識が沢山あります。 専門にお金を払うより、オンラインのチュートリアルや動画の講座に払う方が有意義かと。 実際に前線で働いている人がタメになる動画を沢山上げてますよ。 探し方を聞いた方がいいかもしれません。 大事なことですが、そもそも専門で与えられた授業の課題ではなく、自分発で何かを始める力が無いと、良い仕事にはありつけません。 自分で作っているものや作ったものをTwitterなどで発表し、同じ目標や目的を持つ仲間と繋がり刺激を受けましょう。 自分のやりたいことで困っていることを具体的にできれば、教えてくれる人も現れます。 自分の興味のあるものに、のめり込むことが重要です。 そうすると、自然と作品がたまっていき、スキルアップもしています。 頑張りましょう。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
ソシャゲ会社元社員です。 デザイナーと言っても幅広いのですが、どう...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility68
favorite_border0

ソシャゲ会社元社員です。 デザイナーと言っても幅広いのですが、どういう会社で何がやりたいですか? 採用基準はゲーム会社の規模によると思いますが、美大>>>専門>高卒で見られることは確かです。 ウチは描ければ高卒でも採りましたので、高望みせずゲーム関連会社なら何でも、ならば可能性はあります。 その分、ポートフォリオの出来がかなり重要です。 3Dは専門外だったのでちょっとわかりませんが、 イラストレーターなら老若男女、モンスター、背景など何でも描ける、 カードイラストとして実際にリリースできるレベルが描ける、 UIデザイナーなら実際のアプリを想定したデザインや広告を作るなど 即戦力がアピールできれば可能性はあります。 専門学校に行っていても、明らかに授業で描いたものばかりや、 テイストも年齢層も同じキャラばかりのポートフォリオが出されることがあり、 そういうのは容赦なく落とします。 ただ、基本的にソフトは使える前提で採りますので、 ソフトに使い慣れる為に専門学校に行くのは一つの手だと思います。 ソフトもなかなか高額ですしね。 ソフトが使えるならとにかく作品を作りためて挑戦してみても良いかと。 ちなみに、自分は地方のゲーム専門学校卒ですが、 クラスの中には高卒後1年普通の会社に就職して、お金をためてから専門学校に来た人もいました。 自分は専門卒業後普通の会社に就職し、転職してソシャゲ会社に入りました。 専門学校によっては成績によって奨学金や学費支援があったり、 2年以上働いてからなら教育訓練給付金を貰えながら勉強できる学校もありますので、 よく調べて考えてみてください。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.パチンコ業界が社会に与えている価値とはなんでしょうか?

gaogaigaa

gaogaigaaのアイコン
パチンコ業界が社会に与えている価値とはなんでしょうか? また、パチンコ業界の方々はどういった想いで働いているのでしょうか? 黒寄りのグレーと名高い三点方式ありきで後ろめたく運営していますし、顧客を不幸にするケースもかなり多いように思えます。 周りの飲食店が多少潤うのでしょうが、社会に与える価値は差し引きマイナスのように思えて仕方ありません。 企業理念とは社会に与える価値のことだと思いますが、どのパチンコ屋も「最高のエンターテイメントを!」みたいな感じであまりピンとこないです。 同じエンターテ…
question_answer
11人

Q.LINE Music、AWA、Apple Musicのどれが勝つと思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
話題の音楽のオンライン配信サービス、LINE Music、AWA、Apple Musicのどれが勝つと思いますか?個人的には、LINEは国内で圧倒的なプラットフォームがあり、かつアジアでの利用もかなり伸びているそうなので、その基盤のあるLINE Musicは強そうだなと思っています。
question_answer
8人

Q.ゲーム業界へ転職する場合、未経験だと厳しいでしょうか?

jobq1056438

jobq1056438のアイコン
院卒社会人2年目です。 現在、メーカーで組み込みソフト、Windowsアプリケーションソフトの開発業務等行っているのですが、ふとしたことから転職を考えています。 そこでゲーム業界がよさそうと思っているのですが、畑違いなのもあり、転職できるか不安に思っています。 ゲーム業界は若い人が多いとも聞くので、経験が浅い割に年齢が高いため転職できるか不安に思っています。 実際にゲーム業界に転職する際に未経験はつらいのでしょうか。 独学ではUnityを触り始めたところです。
question_answer
5人

Q.大手のゲーム会社転職する場合はどのくらいのスキルが必要ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
中途で大手のゲーム会社(従業員1000人以上)に入りたい場合、新卒のゲーム会社(300人くらい)でどの程度スキルを鍛えれば十分と見られますか。 追記:回答ありがとうございます。職種はUIかコンセプトアート。積む経験はコンシューマ用ソフトで、業界上位数社のいずれかに転職しようとしたらという前提です。年齢は30-35歳の間です。
question_answer
4人

Q.ゲームテスターに高校を卒業してすぐになることは可能ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
高校1年です。将来はゲームテスターになりたいのですが、高校卒業後すぐになることはできますか?
question_answer
4人

Q.ゲーム業界は激務ですが、それに見合った年収をいただけますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
ゲーム業界で働くエンジニアの方に質問なのですが、ゲーム業界のエンジニアの年収はどれほどなのでしょうか。 もちろん、ピンきりだとも思うのですが、一般的にみての年収の相場感について伺いたいです。 ゲーム業界は、仕事がかなり忙しく激務な業界であるとも言われていると思いますが、ゲーム業界のエンジニアはそれに見合った年収をいただけているのでしょうか。 ご回答お願いします。
question_answer
4人

Q.興味のある業界へ転職するべきか。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
IT系の質問が多かったので質問してみました。現在、某旅行代理店で働いている新卒4年目の社員です。仕事にも慣れ、平凡な毎日を過ごしています。仕事に余裕が出てきたらか、スマホゲームの業界への転職を考えるようになりました。スマホゲームは高校生の頃グリーの「釣りスタ」にはまり、それ以来「あんなゲームを作ってみたい!」と思っています。 まだこの歳なので取り返しもつくと思い一歩を踏み出すべきか悩んでいます。何かアドバイスをいただけると嬉しいです。
question_answer
4人

Q.高卒でも、ゲーム会社への就職はできますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
ゲームが好きでゲーム会社への就職をしたいのですが、高卒でゲーム会社って無理ですよね? 僕の家庭は裕福じゃないので専門学校や大学に通う金なんてありません。なので、少しは自分でエンジニアとしてのスキルは勉強したのであるのですが、はっきり言うとそんなレベルに達していないと思います。どうしたらいいでしょうか?やはり、このまま諦めて地元かどこかへ就職するしかないんですかね。 それでいてなんですが、奨学金は使いたくないです。限度があるし返さなきゃいけないし。更に言うと利子がかなりあるので。なので、奨学金…
question_answer
3人

Q.ソーシャルゲームの会社で働く方はどのようなところにやりがいを感じてお仕事していますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
ソーシャルゲームの会社で働いている方に質問です。 どのようなところにやりがいを感じてお仕事していますか? 社会に価値提供できているか疑問になって辞める方も多いと聞いたのでぜひ伺いたいです。
question_answer
3人

Q.トランプやパズルを造れる機械などはどのようなものがありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
トランプやパズルを造れる機械などはどのようなものがありますか? 購入したいのですが。。
question_answer
2人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録