ユーザー名非公開
回答3件
大手のゲーム会社は難しいと思います(普通大手企業は大卒が基本なので)が、ゲーム製作の下請け会社は可能性あると思います。実質的にプログラミングなどを行っている会社だったりします。就職サイトなどで調べてみてはいかがでしょうか。 ただ、気をつけていただきたい点があります。 ゲームに限らずプログラミングの下請け企業はブラックな会社も多いので、自分ひとりで決めずにご家族親戚などに必ず相談した方がよいです。
学歴の差を弾き返すスキルがあり、かつそれを適切に周囲にブランディングできているなら可能かもしれませんが、そうでないなら難しいというのが現実です。 特に、「新しいゲームを考える、企画する」ことは大手の会社がやっていて、それを「言われたとおりに作る」のが下請けとなる業界構造がありますが、高卒で入れるのはせいぜいこの「下請け」レベルまでです。 新しいゲームを「考える」のがやりがいだ、と思うなら、 ・奨学金を借りてでも大学を出る ・自分個人でゲームを作って売って実績を作り、自分を会社に売り込む この2つしかないと思いますよ。
いったんどこかの、企業に就職されて、その資金で専門学校や大学に入学し勉強されてはいかがでしょうか? しかし、高卒が最終学歴のエンジニアも中途採用で働いてますよ。 エンジニアの同じ知識があれば、大卒高卒問わず発揮されるパフォーマンスは本人次第で変わります。 高卒で他社でエンジニアのスキルを磨いてゲーム業界にいる人は周りに何人もいます。 まっすぐゲーム会社にエンジニアとして、就職するのは難しいかもしれませんが中途ならチャンスはあります! あと補足ですが ゲームのテストをするテスターなら派遣やバイトでもできます。試しに探してゲーム業界を見てみるのも良いかもしれません。 覗いてみて、思ってたのと違った! となる場合もあるので。