ユーザー名非公開
回答4件
会社によりますよ。 大手が集まりやすいイベントでもアンケートですが参考にすると良いです。 http://cedec.cesa.or.jp/2017/outline/enquete.html 参加するのにお金がかかるので小さな会社は参加人数が少ないですけど。 私の会社少ないですね、休日出勤はしたことないです。 勤務環境が悪かったら転職をすぐにする業界ですからね〜
人によって感じ方が違うので入って見ないとわかりませんよ。 世界的なビッグタイトルに関われるならいくらでも働くという人もいますし、 小さな会社で一山当てるという人もいますよ。 もちろん、そこそこ働きたいという人もいます。 転職当たり前の世界なので、いろんな会社の説明会に行って雰囲気を感じる方が良いです。 イケイケの雰囲気とか、落ち着いた感じとか合う合わないが有りますから、そこは大事かなと思います。
他の人では出来ない分野のスキルが高く、そのスキルを持っている人が組織に少ない場合、エンジニアの給料は高くなります。 一方で、誰でも出来るスキルしか無い場合、給料は上がりません。年功序列という考え方も無いので評価が固定化した時点から上がることはありません。 ただ、ゲーム業界はヒットを出すとボーナスに反映される仕組みがあるので他の業界のエンジニアよりも年収は高くなる可能性はあります。 具体的な平均年収は分かりませんが、30代で600以上貰えてる人は一握りな気はしてます。
会社によりますが、コンシューマゲーム業界は薄給だと思います。私も勤めていましたし周囲の友人も給料が高くはありませんでした。上場企業でもです。 任天堂やSCEクラスだと分かりませんがお金が欲しいのであればまずお勧めしません。 参考に私は一部上場企業勤務で、初年度の年収はボーナス、残業代(みなし残業手当て)込みで240万程度でした。 あと詳しくは知らないですが、ソシャゲで儲けてる企業は給料が高いのかも知れませんね。