ユーザー名非公開
回答3件
サクッと相場感を出したいなら○ンサーズとかク○ウドワークスとかを調べてみれば良いかなと思います。同じような仕事が、だいたいいくらぐらいで発注されてるのか。 感覚だけで言うとページ単価2~3万が相場、5万を超えると高いかな、とかそんな感じではないかなと。 そのうえで、もし今後継続的に仕事を受けるつもりがあるなら、まずは「あなたの人月単価」を決めてみては?と思いました。 仮に私があなたを丸々1カ月拘束して稼動してもらうとしたら、いくら払うべきなのか。 その金額を1日8時間稼働×20営業日=160時間で割ると、1時間あたりの費用が出せます。 それぞれの作業細目に必要な時間を割り出して計算すると大体の作業対価になります。 ただ既に3案ボツ案に時間を使ってたりするように、多少のバッファも必要です。 など、もちろんちょっとした小遣い稼ぎでやる程度なのか経費や費用かけて制作するのかにもよると思いますが、考え方のご参考として。
友達なら10万。 知り合いなら30万。 工数ベースでなら60万。 ってとこじゃないですかね。 見積項目 デザイン4種 25,000*4 ページ作成 15,000*9 マニュアル作成 20,000*1 サーバ設定 50,000*1 上で30万ですね。 保守費用 20,000/月 でいい感じだと思います。 ただ、お客さんは10万くらいだと思ってるから、上の30万から値引きして25万くらいを狙うのがよろしいかと思います。
過去にフリーランスでWeb制作をやっていたものです。 すでにほかの方が項目別の見積もりを出されている感じで相違ないのですが、自分自身の時給をベースにされるのもよいと思います。 例えば時給を2,500円として、トップページの制作に20時間と見積もると50,000円となります。かけられる作業時間の見込みにもなりますし、見積もりの根拠を聞かれても答えることができます。 ご自身のデザインに自信があるなら、時給は3,000円でも5,000円でもよいと思います。 修正や、想定外の工数増もあると思いますので、見込み時間の2割増しくらいで見積もりされることをお勧めします。