search
ログイン質問する
dehaze
美術・グラフィック・デザイン

Q.Webデザイナーとして就職するならどんな進路が良いと思いますか?

jobq3874480

visibility 861
Webデザイナーとして就職するための進路について質問です。 【現状】 4年制の国公立大学でwebデザインとは関係ない建築学科に所属し、現在3年の11月初旬です。3年になってからwebデザイナー・webエンジニア(・グラフィックデザイナー)の仕事に興味を持ち、Photoshopとillustrationの基本操作を勉強しました。HTML•CSSの勉強を始めようと思っております。 【今後の進路】(ここが質問内容になります。) webデザイナーとして社会に出るために、次の2つのどちらが良い進路ですか? ①大学卒業まで:HTML•CSSの基礎の勉強→webデザイナーのインターン又はアルバイト 大学卒業後1年目:学校がないため、より沢山の時間インターンをしながらポートフォリオ作成 2年目:就職活動 (大学卒業までにポートフォリオ作成までできたら、卒業後1年目4月から就職活動) ②大学卒業まで:HTML•CSSの基礎の勉強→Photoshop・Illustrator・webデザインの資格試験や検定を受けまくる 卒業後:webデザインの専門学校(2年制)に進学、webデザイナーのインターン又はアルバイト 【さらに知りたいこと】 ・①だと新卒採用からは外れますか?卒業後3年以内は新卒扱いとすることもあると目にしたことがありますが、実際は新卒に対してすごく不利、中途採用として即能力を求められる、などあるのでしょうか? ・インターンや就職先はWantedlyで見ています。これ以外におすすめのサイトなどありましたら教えていただきたいです。 ・webデザイナーなるくらいならこの仕事のほうが断然いいよ!という職業もしありましたら知りたいです 最後まで読んでいただいてありがとうございます!どれか一つでもわかる方、是非ご回答お願いいたします。
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答5

k
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility82
favorite_border2

k

ユーザー名非公開
WEB系の企業で働いているものです。 ①について インタ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility82
favorite_border1

WEB系の企業で働いているものです。 ①について インターンやアルバイトで実務を積めるのは就活でも有利になると思うのでやってみるのが良いと思います。 ただ、それなりの経験ができるとなると、短期ではなく長期のものが必要だと思うので、そういったものに巡り合って採用されるかどうかは運もあると思います。 また、アルバイトやインターンでも知識は必要なので、事前に独学は必須です。 そして、独学したなら、アルバイトやインターンを挟まなくても、普通に就職できると思います。 ②について 資格はあって損はしないですが、正直実務の方が重要視されます。 ここでいう実務は仕事してだけではなく、独学でWEBサイトをつくってみたで良いです(新卒の場合)。 専門学校で体系的に学ぶは良いと思いますが、やはり2年を費やしてしまうのはもったいないかなと思ってしまいます。 結論 個人的には①です。 質問者様が独学できないということであれば②でも良いと思います。 WEBデザインに必要な最低限の技術 Photoshop、Illustrator、HTML、CSS であれば、本屋さんに行けば参考書がたくさんあるので、本気を出して勉強すればある程度の取得はできます。 新卒採用は即戦力を求めているわけではないので、上記の勉強を真面目にやれば普通に就職できると個人的には思っています。

ユーザー名非公開
Web業界でデザイナー/デベロッパーとして数年間働いてきた立場からお...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility82
favorite_border1

Web業界でデザイナー/デベロッパーとして数年間働いてきた立場からお答えします。 【▼進路について】 卒業までAdobe製品やHTMLやCSSなどのWebサイト実装技術を独学で学ぶのは前提として、その後に専門学校に行く必要はないと必ずしもないかなと思います。 学校では基本的な技術が学べるとは思うのですが、個人的には実際のプロジェクトで考えながら学んだほうが覚えると思いますし、実務的なテクニックを得たり、ポートフォリオも作れたりするので一石二鳥です。 また、一旦ポテンシャル採用枠として新卒デザイナーで入社できるレベルの会社で働きながら技術を覚えていくのも、日本の新卒採用のシステムではありだと思います。(ポートフォリオは必要ですが) 現在時間的に余裕があるのであれば、学生中にインターンやアルバイトや個人プロジェクトで実務経験を積むことをお勧めします。 【▼卒業後3年間は新卒として扱われるかについて】 卒業後3年以内はたしかに新卒として扱われますので、もし現在自分で学ぶ時間がどうしても取れないのであれば、大学を卒業後に学校に行くのもありだと思います。どうしても新卒枠として入りたい会 社があるけどレベルが高すぎる、という場合も同様です。 【▼おすすめのサイトについて】 転職用のサイトもおすすめで、会社のクチコミを見て実際に成長できそうかというのを知るといいと思います。 【▼他の職業について】 他の方がおっしゃるように、まずは一旦インターンなどして、本当にその仕事をやりたいと思えるかどうかを確認するのがいいと思います。インターンですと、未経験でもいろいろな仕事を体験することができます。 デザイナーもエンジニアも、一見頭良さそうでキラキラしてるイメージですが、技術を一生学び続けなければならなかったり、ビジネスにとってベストな選択をするためにチームメンバーと議論する時間が多かったりするような、泥臭い職種です。それも含めて楽しいと思えるのであれば、まずはチャレンジしてみてもいいのではないでしょうか。結果向いてなかったらやめればいいだけですので。

ユーザー名非公開
IT企業(ウェブ制作もやってますし、自社サービスの販売もやってます)...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility82
favorite_border0

IT企業(ウェブ制作もやってますし、自社サービスの販売もやってます)に勤めています。 ①の新卒採用から外れるかどうかは企業によって異なります。 ヤフーなんかだと30歳までは新卒(そもそも新卒という概念がない)として扱うそうです。 1番のベストは新卒でまず企業に就職すること(もちろんWeb系の仕事をやっている会社)でしょうね。 新卒というのはどこの企業でも受けられるプラチナチケットなので、これを生かさない手はありません。 あとは未経験で採用している企業は余程の人手不足か、訳ありな会社と思った方がいいでしょう。 現在の様な経済環境下で仕事が右肩上がりで伸びているという企業は正直疑わしいです。 あとは実務を経験されていない中でWebデザイナーに本当になりたいのかを自問自答した方がいいでしょうね。 私の勤める会社の場合、色々な部署があってその一つにWeb制作の部署がありますので、異動で色々経験できます。 それでもWebデザイナーになりたいのであれば、IT系の企業を片っぱしから受けるしかないでしょうね。 DeNA、楽天、ヤフー、サイバーエージェントなどなど挙げれば山ほど出てきます。 ただ、無限に企業があるわけではないので、ダメだった場合の作戦は考えておくべきでしょう。

Webデザイナーの年収は低いです。良くて年収500万円とか。技術を付...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility82
favorite_border0

Webデザイナーの年収は低いです。良くて年収500万円とか。技術を付けたいなら、小さい制作会社に就職したほうが良いですが、収入が低く仕事はきついです。しかも非正規率が高く、生活が不安定です。 楽天、ヤフー、サイバーエージェント、電通、博報堂なんかの大手は、Webサイトを作ってるけど、コーディングとかは外注していると思います。大手企業のWebサイトは、ほぼ下請けの制作会社が作ってるので、大手に入社しても、やることはディレクションになる可能性が高く、技術は身につきません。 お勧めなのは、デジタルマーケターになることです。デジタルマーケターは、SNS、Web広告、Webプロモーション、Googleアナリティクス、マーケティング戦略などを企画する部署で年収も800~1200万円くらいもらえます。 Webデザイナーは年々単価も下がってきているので、コーディングは趣味でやってデジタルマーケターを目指すのが良いと思います。 1、2もお勧めできませんが、本業はデジタルマーケターになって、副業でコーディングを業務委託でやればよいのではないでしょうか。

回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.年収2000万の男性と結婚するにはどの企業に就職するのが良いですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は今年大学4年生で就活中です。父の年収が2,000万円ほどあるので、私もそれくらい稼ぎのある男性と結婚したいと思っています。 ただ、経営者は浮気癖があるのでできればサラリーマンが良いです。 年収2,000万円の男性と社内結婚するにはどんな企業に入るのが一番近道だと思いますか?年齢差はさほど気にしません。よろしくお願いいたします。
question_answer
70人

Q.就活は顔ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
まだ内定をもらっていない大学4年生です。 もう今年の就職は諦めて来年リベンジすることに決めました。 とっくにメンタルはズタボロで、ここ最近は食欲もなくなってきています。 私は顔に自信がなく、昔からコンプレックスでした。 「もしかしたら今回就活に失敗したのもそれが理由なのかな」なんて日々考えてしまいます。 教えて下さい。就活は顔ですか?男でも女でもやはり人は見た目が全てなんですか? 私はどうすれば良いのでしょうか。
question_answer
60人

Q.会社選びでは人間関係と年収のどちらを重要視しますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
就職活動において、2社で迷っています。職種は両方とも同じです。 A) 年収が低いが、良い人が多い職場だとわかっている会社(インターン経験あり) B) 職場環境はわからないが、年収がAより1.6倍程高い会社 就職する際には、どちらが良いのでしょうか。 個人的には、年収の高い所に就職した方が転職した時に年収面で有利かなと思います(さらにあげやすい) しかし、人間関係が合わないと仕事自体が続かないと思い、迷っています。 ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
46人

Q.年収だけを重視して就職しない方がいいと言われたのですが本当ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私はシングルマザーの家で育ち、高校時代から頑張ってバイトをしたお金で大学に進学し、誰に聞かれても恥ずかしくない大学に進学しました。 母は私がとても頑張ってくれたおかげで困ったことありませんが、私が普通な家庭に憧れていることと、経済面に困りたくないため、就職活動では年収を何よりも重視しています。 しかし、友人には年収だけ就職先を決めない方が良いと言われました。 年収だけを重視して就職先を決めない方が良いのでしょうか。 ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
39人

Q.身だしなみが悪いだけで不採用になるのですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
電車の時間に遅れそうなったので、面接の日に寝ぐせを直さずに行ってしまいました。 面接自体はいい感じだっと思っていのでショックです。 「身だしなみが悪い」だけで不採用になることはあるのでしょうか?
question_answer
35人

Q.新卒で就職するのに研修が充実した企業とそうでない企業どちらが良い選択?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒で就職する場合、どちらの会社が良いでしょうか? ①新卒採用と中途採用の両方を行っている会社 • 新卒向けの研修が充実している • ただし、地元を離れることになるため、少し不安がある ②これまでに新卒採用の実績が数名で、中途採用がメインの会社 • 地元で就職するため生活面での不安は少ないが、研修制度があまり整っていない どちらが良い選択でしょうか?
question_answer
29人

Q.働いてる方から見て無職の人ってどう思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
働いてる方から見て、無職の人ってどう思いますか? 私は前職をパワハラで体調崩して退職し、半年以上無職です。 幸い、1人暮らしでも今のところお金は何とかなってますが、私自身は今の自分が情けなくて恥ずかしくて仕方がありません。 だから、他人(世間)もみな同じように見てるに違いないと思い、外出するのも抵抗があります。他人が知るはずもないですが、無職であることを知られたくないという想いがあるから。 事情を話して友達とも何人か会ってますが、口には出さないけど、心の中では何って思われてるんだろうって気に…
question_answer
29人

Q.就職氷河期世代を食いものにする採用をどう思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
大手人材会社が、「就職氷河期世代」を大量採用すると聞いたのですが、内容がひどいものでした。 この記事には来春に300人採用して、そのうち200人を兵庫県淡路島に送るようです。 私はひどいと思うのですが、皆さんはどう思いますか? https://this.kiji.is/577733727719539809
question_answer
27人

Q.仮想通貨でボロ儲けしたのですが、就職する必要はありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
去年の仮想通貨で4桁万円を手にしてしまった大学生です。 もうすぐ就職活動なのですが、就職しようか迷っています。 お金を使って自分で事業を始めるか、このまま就職するか、悩んでいます。 僕は就職するべきでしょうか?起業するべきでしょうか?
question_answer
27人

Q.大学を中退して就職するのと高学歴大学に行き直して就職するのとでは差がありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
日本にいる限り、大学中退した場合、就職するより(目的を明確することを前提として、)高学歴大学( 東大、京大、早慶 など)へ行き直した上で、 就活しない限り搾取されるばかりなのでしょうか? (経緯) 私は※1期間に大学を中退し、 今は第二新卒向けの転職エージェントを通して就職活動をしております。 ※1期間:1年前~5年前の間 ただ、就職エージェントへ相談したところ、下記の回答、下記求人が来たことに論理が飛躍しすぎて理解に苦しんでおります。 (就職エージェントからの回答) ・IT企業の求人…
question_answer
26人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録