search
ログイン質問する
dehaze
ITプロジェクト・通信技術

Q.HTMLコーダーはなくなりますか?将来性はありますか?

ユーザー名非公開

visibility 2288
HTMLコーダーって将来性がある仕事なのでしょうか? 今や、テンプレが横行していますが、これらが今後さらに活躍することになった場合、将来性がないような仕事なってしまいそうな気がするのですが、いかがでしょうか? JSなどは将来性はまだ需要があるといいますが、それはどれほど信憑性があることなのでしょうか? AIが進化しつつある今、htmlコーダーの職を勤めるよりもサーバーサイドやフロントエンジニアの職についた方が良いと思いますか?
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答4

そもそもの話であれなのですが、IT/WEBの世界で将来性や未来なんぞ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility85
favorite_border4

そもそもの話であれなのですが、IT/WEBの世界で将来性や未来なんぞどう変化するかまったく分からないので、将来性を重視して職業や職場を選択したいのなら違う業界を選択したほうがいいですよ。

小さな会社を経営しております。プログラマーです。 ちょっと不思...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility85
favorite_border3

小さな会社を経営しております。プログラマーです。 ちょっと不思議なご質問に思います。 htmlコーダーと、サーバーサイドエンジニア、フロントエンドエンジニア・・はそんな選べるようなものなのでしょうか? 2007年iPhoneが登場し、スマートフォンの普及したとき、ネイティブアプリ開発でobjective-cを多くの人が急にやることになったわけですが、昨日までPHPやRubyで短くスッキリした書き方で済んでいたのに、今日からisEqualToStringなんて本気で書いてるのだろうか?と不思議に思いました。 スマートフォン以前のフレームワーク/テンプレートのようなものは、総入替を余儀なくされていました。iPhoneでAdobe Flashが動かなかったので、Flashは一気に需要をなくしました。 今、AIが流行ってPythonやR言語が強くなってきてますが、中身のほとんどは古くさい統計処理とデータ整備です。一方でArduinoはc言語の拡張で、まさかのTCP/IPのソケット通信とかが必要になっています。 意外とフレームワークやテンプレートは寿命は短く、htmlや統計などの古くて原始的な技術は息が長い傾向にあるように思います。 「Photo Shopしか使わないデザイナーにはりついて、意図を汲んでhtmlコーディングをする人」というポジションがあれば、それはそれで、10年ぐらいの割と長い期間大丈夫そうですし、プロジェクトで開発フェーズが終わったらリリースされて次の職場を探すようなスタイルなら、何の職種でも将来性などないような気がします。

htmlコーダーの将来性はないと思います。 キャリアアップを目...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility85
favorite_border2

htmlコーダーの将来性はないと思います。 キャリアアップを目指す上でも一生続ける仕事ではないでしょう。 おっしゃられてる通りサーバーサイド、フロントエンドのエンジニアを目指された方がいいかと思います。 高度なスキルを必要とするエンジニアの方が市場価値が高く将来性があります。 javascriptは今は需要がありますが将来的にはなくなるか進化すると思います。 これを身に付けて置けば大丈夫というものはIT業界にはあまりないので常に自己研鑽して時代について行くのがよいと考えます。 AIの活躍によりhtmlの自動化は実現したら面白いですね。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
インターネットブームが始まったころ(90年代半ば)にHTML書きのア...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility85
favorite_border0

インターネットブームが始まったころ(90年代半ば)にHTML書きのアルバイトをしていましたが、時給800円でした。当時ですらその程度の価値です。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.SEOを学ぶためにHTMLをどのくらい理解しないといけないですか?

jobq2229631

jobq2229631のアイコン
SEOを学びたいのですが、特に内部対策はhtml の知識が必要と聞きました。それは本当ですか? もしそうなら、どの程度理解していないといけないですか?
question_answer
5人

Q.HP制作の見積もりはどのようにすれば良いでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
HP制作の見積もり 今プライベートでお世話になっている個人経営のお店からHP制作を依頼されました。 デザイン・コーディングは本業ではありますが、会社勤めなので個人的に依頼を受けたことがありません。 作ってくれればいいから~というので軽い気持ちで受けたのですが、知識がないのにこだわりが強く4つ目のデザインでようやく通ったところです。 手順を間違えてしまったのですが、TOPデザインが通ったところで見積もりを出すことになりました。 お客様は結構いくらでも払ってくれそうではありますが、一応商売…
question_answer
3人

Q.WebデザイナーとHTMLコーダーってどんな違いがあるのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
WebデザイナーとHTMLコーダーってどんな違いがあるのでしょうか? 私は将来Webサイトを作る仕事をしたいのですが、 高校二年生なのですが、進路希望調査にはどれを書くべきなのでしょうか? あと、どんな進路を選ぶのが一番の近道ですか? 今私は、専門学校に進学してから就職を考えているのですが、大学へいったほうがいいのでしょうか? 専門的なことをやりたいので専門学校へ行きたいと思うのですが、 大学に行ったら将来の給料が全然違うとかよく聞く聞きます。 が、大学よりも専門の方がより集中して…
question_answer
2人

Q.HTMLとCSSを勉強した後に取り組むとしたら、次はどこに取り組むのがいいでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
社内SE経験があるWebエンジニア志望者です。HTMLとCSSを勉強した後に取り組むとしたら、次はどこに取り組むのがいいでしょうか?
question_answer
2人

Q.Webデザイナーにはコーディングスキルが必要なのですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在Webデザイナーを目指している大学生です。 美大でAdobeも使っていたのでデザインスキルはあるのですが、HTMLやCSSなどのコーディングができません。 そこで質問なのですが、Webデザイナーになるのにコーディングスキルは必要ですか?
question_answer
1人

Q.仙台でWebコーダーとしてフリーランスで働くことは難しいでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
仙台でWebコーダーとしてフリーランスで働くことは難しいでしょうか? 現在Webコーダーとして仙台で働いております。 Webコーダーとして働いて7年目程です。 フリーランスを考え出したのは現在の仕事が遅くまで行うことが多く、 日々消耗しており、自分のキャリアが不安になっています。 転職も考えました、転職先でも今のような状態になるのかなと思い不安です。 それならば自分で管理するようにしたほうがいいのではと思いフリーランスを検討しております スキルは以下のようになっております。 H…
question_answer
1人

Q.webクリエイターの資格を取得すると就職は有利ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
職業訓練でwebクリエイターの資格をとれるコースがあるので、 それを受講しようと思っています。 しかし、受講したとして就職先などはあるのでしょうか? 現在主婦をしているのですが、手に職をつけたいと思って探しています。 ただ、手に職をつけたとして就職先を見つけるのが難しいとすると、 資格を取得することをためらってしまいます。 良ければ情報を教えてください
question_answer
1人

Q.Webデザイン未経験を中途採用してくれるような会社ってあるのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
Webデザイン未経験を中途採用してくれるような会社ってあるのでしょうか? 今3ヶ月の専門学校でWebデザインを学んでいます。将来的にはフリーランスのWebデザイナーとして働きたいと思っており、まずは制作会社に勤めたいと思っています。ですが、未経験でも採用してくれる会社があるのかと、とても悩んでいます。出来れば小さい会社で激務ながら色々と経験を積める会社に行きたいと思っていますが、小さい会社こそ即戦力を求めていると感じて、気後れしてしまいます。 小さい会社とこだわらず会社選びをした方が良いで…
question_answer
1人

Q.36歳未経験からでもWebエンジニアとして働く可能性はあると思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
36才未経験でWEBエンジニアになれますか 現職は呉服販売店で店長をしています。 36歳 男性です 1年半前、コロナが起きる前から転職活動をしています。現在はWEBエンジニアになりたいと思っています。 以下、退職理由と転職理由を明記しますので、ご意見を頂けたら幸いです。 なぜ現職を辞めたいか(すみませんネガティブな意見ばかりになります。) ①ワークライフバランスを改善したい  現職の店長職は年間休日60日、月間労働時間260時間。有給は家族が亡くなるなど余程のことがないと使用できませ…
question_answer
11人

Q.SEとWebエンジニアの両方で使えるプログラミング言語はなんですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
システムエンジニア志望の大学2年生です。 SEとWebエンジニア、両方で使える汎用的なプログラミング言語を教えていただければ幸いです。
question_answer
8人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録