ユーザー名非公開
回答3件
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 例えばコールセンター業務とかは服装が自由なところも多いです。 ただ、何をもって自由、何をもって自分らしさ・・というかなんですが、服装がどうでも、誰かが作った会社でその会社の方針に合わせて、会社の決めた時間に来て、オフィスの内装も商品もお客様も選ぶこともできないわけです。 「自分らしく働く」のに「企業を選ぶ」・・というのは無理があるような気がします。既存の会社は質問者様の自分らしさを考えて作ったものではありません。 個人で働いたり、会社を作るなりして、自分の働くスタイルを決めれば、それはかなり「自分らしい」ものにはなると思います。なので、この数年くらいで質問者様がご希望の職場の環境でなかったとしても、常に独立するには・・と考えてたら、そのうちチャンスもあるのではないでしょうか。業界はそれほど関係ありません。
業種というよりかは会社によりけりですので採用されるかどうかは別として条件にあった会社を探すのは簡単です。 個人的な意見になりますが、仕事は楽しんでなんぼですので“髪型や服装"よりも"興味があるかないか"等を重要視したほうがいいと思います。 でないと以下のような負のスパイラルに陥ります。 ①長続きしない ②成長しない ③転職先も限定される
Amazonの本社勤務も結構ラフな服装ありですね。 取引先のメールの営業マンとして出入りしてますが、バイヤーとかジーンズとTシャツとかで商談きますから。 うちはメーカーで、ドレスコードは先日自由になりましたが、髪型・髪の色は遊べません。 服装の自由度は以前よりも増えていると思いますが、髪はまだまだ、という感じでしょうか。