search
ログイン質問する
dehaze

Q.市場価値を上げられる業界はどこですか?サプライチェーンマネジメントの案件も欲しいです。

ユーザー名非公開

visibility 856
春から戦略コンサルタントとして働く者です。担当業界を希望できるのですが、 ①通信・メディア・ソフトウェア&プラットフォーム系、②金融・証券系、③メーカー・物流系、④公共機関・ヘルスケア系、➄素材・エネルギー系 のうち、一番転職時の市場価値を上げれる業界はどこでしょうか?また、サプライチェーンマネジメントの案件が多い業界はどこでしょうか?よろしくお願いいたします。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答11

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
厳しい言い方するとそんなことも分析・仮説検証もできないのに戦略できる...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility117
favorite_border5

厳しい言い方するとそんなことも分析・仮説検証もできないのに戦略できるか疑問ですが、お答えとしては他の方も記載してる通り、全ての業界の根幹にいる②金融・証券系が市場規模・需要も多いので次のキャリアでもかなりいかせられると思います

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
転職時の市場価値とは何でしょうか。オファー額のことでしょうか?求人数...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility117
favorite_border1

転職時の市場価値とは何でしょうか。オファー額のことでしょうか?求人数のことでしょうか?ヘッドハンティングのされやすさでしょうか。いずれにせよ、どの業界を経験したかというよりも、ご自身がコンサルタントとして価値ある人材になれるかどうかだけです。迷うなら金融系にしておくのが無難です。 SCMはほぼ流通の範疇です。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
市場価値を上げる最も良い方法は、勢いのある業界の勢いのある会社に入り...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility117
favorite_border1

市場価値を上げる最も良い方法は、勢いのある業界の勢いのある会社に入り、成果を出すことだと思います。 勢いのある業界(技術やサービス)をどう見つけるのかに関してですが、私はいわゆる覇権国家(現在のアメリカ、将来のインド、中国)で何が発展しているかを調べます。 それらの技術やサービスが大体遅れて日本にやってきますので、あらかじめ調べて経験していれば、市場からのニーズに直ぐに応えられます。

ユーザーアイコン
戦略コンサルとしての転職市場価値を上げたいという趣旨だと理解しました...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility117
favorite_border1

戦略コンサルとしての転職市場価値を上げたいという趣旨だと理解しました。 思い浮かぶのは①のIT系か②金融系ですが、正直優秀なトップの企業をお客様に持てるかはあなた次第と思います。 また、急にサプライチェーンマネジメントの話が出てきましたが、なんでなんですかね。 ③メーカー・物流系と⑤素材・エネルギーが該当すると思われます。

ユーザーアイコン
戦略コンサルであれば業界はどこになっても一定のパフォーマンスが出せる...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility117
favorite_border1

戦略コンサルであれば業界はどこになっても一定のパフォーマンスが出せる人材であれば転職は容易です。社会の流れを敏感に察知して短期間で大量の知識を勉強して、顧客にコンサルサービスを提供するため。 金融はいつの時代も無くならないと思うので金融が良いのではないでしょうか。従来の金融サービスだけでなくブロックチェーンなどで金融のあり方自体が変わるかもしれませんが、そういうのをいち早く情報を仕入れて勉強して、顧客に「これに取り組めば将来儲かりますよ」と提言するのが戦略コンサルのお仕事です。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
市場価値は採用ニーズの強さとご自身のレアリティに依存するかと思うので...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility117
favorite_border1

市場価値は採用ニーズの強さとご自身のレアリティに依存するかと思うのでそういった観点からセクターを選ぶのはいかがでしょうか。②金融でFintechの経験を積むのがオススメです。通信#5G、プラットフォーム#web3、メーカー#自動運転、素材・エネルギー#脱炭素、ヘルスケア#バイオ創薬(Med領域ですが)など未来明るい事業領域がありますが、ジュニアコンサルのアサインは運ゲーなので、アサイン確率の高さに鑑みて②金融/Fintech狙いが一番無難だと思いますね。かつては市場価値なんぞ気にしない自身みなぎる人間が集まる集団でしたが時代は変わりましたね

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
ご丁寧な回答ありがとうございます。せっかく選べるため、非常に悩んでい...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility117
favorite_border0

ご丁寧な回答ありがとうございます。せっかく選べるため、非常に悩んでいます。金融が無難な理由は何でしょうか?

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
ご回答ありがとうございます。サプライチェーンマネジメントの業務は今後...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility117
favorite_border0

ご回答ありがとうございます。サプライチェーンマネジメントの業務は今後ニーズが増え、市場価値が上がると聞いたためです。IT系や金融系だと、業務内容はどのようなものになりますでしょうか?

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
現職で結果を出せば、どの業界でも市場価値は保てるし上がりますよ。 ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility117
favorite_border0

現職で結果を出せば、どの業界でも市場価値は保てるし上がりますよ。 と言いつつ、給料が跳ねやすいのはITでしょうか。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
やりたいことをやりましょう やりたいことを見つけましょう あなた...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility117
favorite_border0

やりたいことをやりましょう やりたいことを見つけましょう あなたの人生なのですよ

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.これから伸びるオススメの業界とそうでない業界について教えてください

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
大学生です。就職活動をしています。 質問なのですが、これから伸びるオススメの業界について教えてください。 また、逆に伸びない業界はどのような業界があげられるのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。
question_answer
18人

Q.就活はどれくらい業界をみていいもの?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
就活はどれくらい業界みていい?
question_answer
12人

Q.平均的に年収の水準が高い業界はどこでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
平均的に年収の水準が高い業界はどこでしょうか? 就職活動に向けて準備している学生なのですが、 どの業界にしようか悩んでいます。 特にやりたいことはないので、高い年収をいただける業界に絞ろうと思っているのですが、 どういった業界がオススメでしょうか。 医者などのように、資格が必要な業界ではなく、ある程度皆が挑戦出来る業界を知りたいです。
question_answer
12人

Q.就職活動で英語のスキルが重要視されない業界はどこかありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
英語の出来がかなり悪いです。 現在、大学生です。恥ずかしながら、中高一貫校に進学し推薦で大学進学した為、英語の出来が中学英語のレベルです。大学で受けた(英語の授業で受けさせられた)TOEICのスコアは250程度でした。 どの業界にも英語力は大切であり、大事なスキルだという認識はあるのですが、英語力がさほど重視されない、もしくは必須ではないような業界はありますか?無ければ無いで仕方ないと思うので、詳しく教えていただきたいです。 またこれから英語を勉強し、その結果が悪かった場合には就職活動で…
question_answer
11人

Q.学生です。これからはITの時代と言われていま...

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
学生です。 これからはITの時代と言われていますが、IT以外に盛り上がる業界はありますか? 自分はITに行きたくないと思っています。 ご回答よろしくお願いします。
question_answer
9人

Q.YouTuberが発信している企業情報や業界の将来性は信憑性はある?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
ユーチュバーで、就職情報や業界の裏やブラック企業の実態など多く見られますが、知り合いと比べると信憑性はありますか? 良く小学生じゃないって馬鹿にされます。 自分は、あくまでもこんな現実があるから参考程度にしている感じです。
question_answer
8人

Q.皆さんが今、就活するとしたら

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
皆さんが今、就活をするとしたらどこの業界・どこの企業を目指しますか? 来年、就活を控えている大学生なのですが、実際に働いている人が今でこそわかる、これこそ理想の働き方だっていう働き方に興味があります。
question_answer
8人

Q.これから将来性がありそうな業界のランキングを教えてください

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
これから将来性がありそうな業界はどこなのでしょうか? 金融業界や出版業界はこれから将来性があまり感じられないように思っています。 これからはIT業界や医療業界などが将来性があると思うのですが、皆さんはどう思いますか?上位3位を挙げるとしたら、どのような業界になりますか? 自分の場合は 1位 IT業界 2位 医療業界 3位 観光業界 これら3つだと思っています。 皆さんはどうですか? ご回答お願い致します。
question_answer
8人

Q.就活の軸を業界にするか福利厚生にするか迷っています

ユーザー名非公開

assessmentアンケート

ユーザー名非公開のアイコン
志していた業界か、福利厚生か、どちらを取るべきでしょうか。 24卒大学生です。現在、元々就きたかった業界の会社(A社)とそうでは無い業界の会社(B社)で内定をいただいています。 職種はどちらも営業です。 A社は家賃補助がほとんど出ませんが、B社は8割出ます。 自分は一人暮らしをしたいと考えているのですが、どちらに就職するべきでしょうか。
question_answer
7人

Q.内需で回っていてAIの影響を受けにくく、安定している業界・職種は何?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
わりと内需で回っていてAIの影響受けにくいけど今後安定してる業界や職種ってなんでしょうか。 興味あるのでお願いします。 エンタメとかですかね?
question_answer
7人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録