search
ログイン質問する
dehaze

Q.アパレルと歯科助手の両方から採用もらいましたどちらが将来性ありますか?

ユーザー名非公開

visibility 130
25歳女です。転職活動の結果アパレルと歯科助手どちらも採用をいただきました。 ですがどちらにするか悩んでいます。前職はアパレルで、歯科助手は未経験です。 アパレルも正社員登用制度はありますが、単純に将来のことを考えると歯科助手のほうがいいのではないかとも思いますが、 まだアパレルで販売の仕事もしたいと思う気持ちもあり身動き取れない状態になっています。 どなたかアドバイスください・・!
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答2

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
あくまで男性視点からのアドバイスですが、アパレルも歯科助手のいずれも...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility132
favorite_border0

あくまで男性視点からのアドバイスですが、アパレルも歯科助手のいずれも将来性はありません。 日本はコンビニよりも歯医者の数が多いと言われています。 その分だけ就職の間口があると考えられますが、歯科助手は資格を必要としない仕事です。 歯科助手という名前が一般的であるものの、ただのサポート・スタッフみたいなものです。 誰でも出来る仕事というのは給料が上がることはほとんどありません。 理由は単純で、誰でも出来るものなので上げる必要がないからです。 何を以って将来性があると判断するかは分かりませんが、末永く安心して働けるか?という視点で考えると将来性は無いと言い切れます。 アパレルも同様のことが言えます。 アパレル販売は基本的に立ち仕事・休みが不定期の仕事になりますし、こちらも同様に資格を必要とする仕事ではありません。 また、アパレルで有名な話として自社ブランドの商品を買わなきゃいけないとか、収入に対して支出が多すぎて生活が出来ないという話を聞きます。 25歳でしたら立ち仕事もきつくないと思いますが、年齢を重ねていくとどうでしょうか? という観点でアパレルも将来性はありません。 そもそもの所として、転職に対しての軸とか譲れないものを決められた方が良いかと思いますよ。 歯科助手・アパレルの2択からは、少なくとも質問者様の軸というのを拾う事は出来ませんでした。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
どちらの業界も素人なので、素人意見で申し訳ございません。 個人...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility132
favorite_border0

どちらの業界も素人なので、素人意見で申し訳ございません。 個人的には、歯科助手の方が安定性はあるかなと思います。 詳しくは知りませんが、アパレル業績はコロナによる外出規制で売り上げが落ち込んでおり、今は厳しい状況だと思います。 オンライン販売などで継続的な収益を上げている等あれば別ですが、そうでない企業は店舗数なども削減していると思います。 その点、歯科助手は世間の影響を受けにくい職種のため、少なくとも仕事がなくなることはないのかなと思います。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.前の教育関係の会社に出戻りたい医療系で働く30代後半だがこの気持ちをどう整理するべき?

jobq7129237

jobq7129237のアイコン
前の会社に出戻りたい 【詳細】 長文、失礼します。 30代後半の男です。今年1月に7年正社員で勤めた教育関係の会社を退職しました。ひと月前からうつ病になってしまい、出社できない状態のまま自分から退職を申し出ました。 その後、心身は回復し6月から契約社員として医療系の会社で働いています。 転職して良かったのは、シフト制の前職に比べてカレンダー通りに休め、心身に優しい事。 その一方で、本当に転職は正解だったのかと自問自答してきました。休職して様子を見るという選択肢もあったのに、何故すぐに退職…
question_answer
11人

Q.メディカルヘルスケア関連でやりがいがが恵めれていますか?

jobq1596532

jobq1596532のアイコン
メディカル・ヘルスケア関連の職でどれが最もやりがい、給与面で恵まれていると思いますか?ちなみに理系の博士1年生で、スペックは以下に書いてます。 興味のある仕事 ・アカデミア研究者(海外ポスドク→日本を含めPIポジション探す) ・IT系ヘルスケア部門研究職 ・製薬系研究職 ・デジタルヘルスケア関連コンサルタント ・ライフサイエンス系のデータサイエンティスト ・技術系VC ・大手製薬MSL スペック: 英語論文・国際学会での発表複数あり バックグラウンド:生物学・神経科学(薬学等の応用研究で…
question_answer
6人

Q.医薬品の製剤研究から化粧品の製剤研究へ転職は可能ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
2020年4月新卒入社で、現在に至るまで医薬品の製剤研究(主にプロセス設計、処方検討も多少)部門に在職しております。扱ってきた製剤は錠剤、顆粒剤が主です。転職を考えているのですが、化粧品の製剤研究職も候補の一つと考えています。 質問なのですが、医薬品の製剤研究から化粧品の製剤研究への転職は可能でしょうか?また、そのようなご経験がある方が身近にいらっしゃる等情報をお持ちでしたら共有いただけますと幸いです。大学時代の研究テーマは皮膚への薬物送達で、化粧品関連の製剤に興味を持っているため、化粧品会社…
question_answer
3人

Q.業界的に年収水準の高い業種は医療機器医薬品以外に何がありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
メーカーへの転職を考えていますが、業界的に年収が高い水準の業種は医療機器医薬品の他に何がありますか??
question_answer
3人

Q.年収450万円で福利厚生が充実している場合、どんな生活ができますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在医療業界から内定を頂いています。 ただ、その企業は平均年収が450万円で福利厚生は充実しています。そこで気になるのが、年収450万円の場合どのような生活ができるのでしょうか。
question_answer
3人

Q.日本のヘルスケア機器メーカーの将来性はある?そのうちおすすめの業界は?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
ヘルスケア機器メーカーの将来性について 日本のヘルスケア機器メーカーは将来性はあるのでしょうか。 ヘルスケアに手を出してみたものの、法規制が厳しかったり儲からないことから、やめてしまう会社が多いように思います。 なんとなくの質問ですみません。 ついでに、ヘルスケア業界のうち、ここの業界なら幸先良い、あそこの業界は尻窄み、なども教えて頂きたいです。
question_answer
2人

Q.医療事務の仕事はよく、きついと聞くのですが本当ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
転職を考えています。 一般事務の仕事をしているのですが、給与が低いので、事務系で給与が良いとこを探していました。 今回見つけた企業の職種が医療事務ということで、いろいろ調べたのですが、結局きついのか簡単なのかよく分かりません。 分かる方いましたらご回答お願い致します。
question_answer
2人

Q.医療業界への転職は、どんな経験や資格があると有利になりますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
医療業界への転職を検討している営業マンです。 年齢は今年で27歳になります。 現在、メーカー系の会社で法人営業を任されているのですが、 元々やりたかった医療系の企業への転職を検討しています。 気になるのは、医療系の仕事だということで、やはり業界をしっていないと転職することは難しいのでではないかと思うのですが、 自分のように医療業界についての知識がない営業マンでもチャンスはあるのでしょうか? 特に会社やどういった商材をうる会社にするかまでは決めていません。 オススメがありましたらお伺い…
question_answer
2人

Q.MR未経験の営業職ですが、未経験でも転職することはできますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
25歳の男です。 今年結婚予定で、安定していて高待遇の環境の会社に転職したいと考えています。 社会人三年間は、営業のスキルを磨き続けてきました。 同年代で社内トップの成績を残せています。 それと、自分の知り合いにですが MRをやっていて、かなり待遇が良い人を知っていて、未経験ではあるのですが是非挑戦したいなと思っています。 志望動機としては、 待遇がかなり良いということのほか、今後医療業界はかなり伸びてくるだろうという予想から、 かなり市場が伸びるだろうと思っているためです。 離職率…
question_answer
2人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録