search
ログイン質問する
dehaze

Q.上司が怖くてうつ病になりました。私はダメ人間だったのでしょうか?

ユーザー名非公開

visibility 1130
昔いた職場での話です。 中途で入社当時、定年近い先輩が指導係で付いてたんです。分かりやすいくらい昔の時代の親方タイプで、人の2倍努力しろ!そうすれば半分お時間で仕事を覚える。残り半分また別のことが学べるだろ!休みの日も常に仕事のこと考えろ!常にアンテナ張って何でも吸収しろ!自己満足したら終わりだ!ということを良く言われました。 また、俺はこれだけのことやってきたんだ!こういうことしてこれまで会社に貢献したんだ!これだけ人を育ててきたんだ!という自慢。 他の先輩に教わったやり方をやってると、そんなやり方教えてねえだろ!俺が言ったとおりのことやれ! あいつはそうやってたかもしれないけど、あれじゃお話にならねえんだよ!ただ、他の面でできてるから俺は何も言わないだけだ!と、このよう態度は私にだけで、他の人には怒った姿は見たことがありません。いい加減な仕事していても、あいつはあういうところがある。俺はあれはどうかと思う、と言った愚痴もよく聞かされてました。 また、何かを質問されて、○○です!と答えた時に、ですという言葉が聞こえなかったのか、○○です!!だろ!!誰に向かって言ってるんだ!!言葉もわからねえのか!と皆の前で大激怒。 またまた、怒鳴られて嫌だろ?昔はこんなの当たり前だ!こんなのましな方だ!怒鳴らると嫌だからもっと気を付けようってなるだろ?これを言いじめだと思うか!?と言われたり。 そんなことが数か月続いて精神的に辛くなってしまい、ある日思わずドアを強めにバタン!と閉めたことがあり、すかさずそばに来て、面白くないか!?俺だって面白くねえよ!!とまた大激怒。 その翌日から、挨拶しても無視され、何か話しかけても嫌そうに邪険に扱われるようになりました。 その数か月後、うつ病になりました…。他の人から、○○君はよくやってるよ!むしろ覚えが早い。そう言ってもらえてたんですが、私はダメ人間だとしか当時思えず…。 昔の話ですが、当時私はどういうスタンスで働けばよかったのでしょうか? 言われた通りにできる限りやってたし、どんなこと言われても我慢して耐えてました。いつか認めてもらう、優しくなってもらえると信じで。でもむしろエスカレートするばかり。ドアを強く閉めることも許されることではなかったのでしょうか。 今は無職で求職中ですが、あれ以来人から怒鳴られたり働くのが怖くなってしまって…。 楽しくもないような内容にもかかわらず、ここまで読んでくださった方ありがとうございます。何かご意見いただけると幸いです。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答21

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
大声出すとかこのご時世ありえないので、鬱になるまでよく耐えましたね。...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility236
favorite_border6

大声出すとかこのご時世ありえないので、鬱になるまでよく耐えましたね。 ただ、体を壊す前に環境を変えるべきだったと思います。 辞めるか、指導法の改善か、担当者変えてもらうかの3択が現実的な話だと思いますが、「私だったら」の話をさせてもらいます。 ちょっとこの人おかしいな?と思った時点で録音の証拠を集め、周りに相談する等の外堀を埋めていきます。 愚痴や相談という形で周りを巻き込み、パワハラ行為を周囲に認知してもらいます。同時に言質も集めていきます。 ある程度証拠固めが終えたら、指導係を選任する権限のある上司に報告相談し、改善あるいは指導係の変更を申し出ます。言質の証拠付きで。 その後改善がないようなら、転職が視野に入ると思うので、転職活動を開始する一方、労基に通報でしょうか。 転職先が決まれば退職代行使ってとっとと辞めるのがいいのでは。 仕事なんて金を稼ぐだけの場と割り切れば、体を壊してまで一箇所にしがみつく必要はありませんから。 次の職場ではいい同僚と上司部下に恵まれることを祈っています。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
バカですね、大バカです、自分が壊れるまで頑張ってしまったのだから。 ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility236
favorite_border4

バカですね、大バカです、自分が壊れるまで頑張ってしまったのだから。 あなたを治せるのはあなたしかいない。 あなたの人生はあなたのものです。 その人生を生きるのは自分だけです。 自分は、あっこの上司ダメなやつだと思った翌日に会社をバックレました。 あの時の自分の判断は間違ってないと、今でも思ってます。 周りだって教育係を変えるとか、 動いてくれないんだから辞めるべきです。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
上司ガチャ外れでしたね、、、。 結果論に過ぎませんが、その上司...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility236
favorite_border3

上司ガチャ外れでしたね、、、。 結果論に過ぎませんが、その上司を変えられないのであればすぐ辞めるべきでした。 そうすれば、ドアを強く閉めることが許されないかどうかなんて些細なことで悩むこともありませんでしたから。 所詮仕事なんてただの金稼ぎですからね。 適度なところ(あ、これやばいやつだと感じる時点)で辞めるという選択肢を持っていれば少しは楽ですよ。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
大変でしたね。私も新卒で最初の上司が質問者さんの上司と同じで、すごく...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility236
favorite_border2

大変でしたね。私も新卒で最初の上司が質問者さんの上司と同じで、すごく苦手でした。でもそういう人って実は小心者で弱さを隠すために怒鳴ったり怖い顔したりするんです。また、自分に甘く人に厳しい傾向もあると思います。 心身ともに強い人は自信があるので、偉ぶったり威圧しません。 また、部下から同じようなことをされるケースもあり、私は転職して最初の職場で、6人の部下から毎日詰問やら無視やら逆パワハラを受けて半年でダウンしました。 部下たちは、仕事をサボったりやる気がないことを知られたくなくて私を悪者にするため、ターゲットにしてしていたようです。私の上司も味方になってくれず、孤立無援で何とかしようとしましたが駄目でした。 結果的に私が倒れたあと、全員辞めるか異動していなくなりましたけどね。 理不尽な人は上司部下問わず、どこにでもいます。 転職だと後から輪に加わるので、正論が通じなかったり、その組織のやり方を押し付けられたりすることもあります。 最初の一年は割りきって淡々と仕事をこなしていくのが良いと思います。 どうしても職場や上司と合わないのであれば、人事に相談するか新たな職場を探すのが良いと思います。 あなたの人生はあなたのものです。 誰かのために心身をすり減らすのはあなたのためになりません。 生きていれば仕事はなんとかなります。 というか、なんとかなるよう努力することで、自分に合った環境ややりたいことを実現できるのだと思います。 自分を客観視して反省すべきところは反省し、それ以上は自分を責めないようにしましょう。 私のこういうところがダメだったけど、あとは全部あいつが悪い、くらいで良いのです。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
人は上司に理不尽に怒鳴られると生産性が6割落ちるとかって統計があると...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility236
favorite_border2

人は上司に理不尽に怒鳴られると生産性が6割落ちるとかって統計があると聞いたことがあります つまりあなたがダメ人間なのではなく上司があなたの生産性を下げていたのではと思います。人に迷惑かけてる老害上司のほうがダメ人間ですね。 なのであなたは環境さえ変えれば何ら問題なく働けるのではないでしょうか…? 「どういうスタンスで働けばよかったのか」ですが、早い段階からなるべく関わらないほうが良かったのではと思います。怒鳴り声を録音して「上司の上司」や「人事部」に訴えたほうが良かったのではと。 「いつか認めてもらえる」その信念が正直あなたと上司を共依存の状態にしちゃったような気もします(DVを受けてるのに別れられない妻みたいな感じで)…。 なので嫌われた時点で共依存が解消されたから、もうけだと思いますよ。ドアをバタンと閉められてそこでやっと上司はあなたのことを怖がったんじゃないですかね。 私も数年前に似たような状況に陥りました それこそ職場の壁や椅子を蹴りながら「てめぇらぶっ◯す」とか呟くようになりました笑 この職場にいても自分にメリットないなダメだなと思い、近所の病院の先生と握って「職場がストレスのために働けない、という診断書」を無理やり書いてもらい、それを人事部につきつけて休職しました笑。当時のパワハラ首謀者たちは全員左遷されていきました笑。 いまは復職しましたが完全に人間不信になり、ことあるごとに密かに上司の音声を録音しています笑。某議員の秘書はタクシーのなかでうまいこと録音してましたよね。 会社側としても「パワハラの証拠」という時限爆弾を持たれてしまっていると、いつ週刊誌や労基へ売られるかわかりませんから、圧倒的に不都合とデメリットしかない。その上司を左遷させるしかないですよね。 つまり、 怒鳴られても→証拠集めにいそしんで報復の機会を狙えるのでラッキー 怒鳴られなくても→平和に仕事できるからオッケー ってぐらいの感覚でいいのではないでしょうか? 重要なのはキ◯ガイ上司に当たってしまったらなるべく「関わりを持たない」「すみやかに逃げる」ことだと思います。 街中で不審者が暴れだしたらどうしますか?その場を気づかれないように離れつつ警察に通報しますよね。それと同じです。 個人的には、性悪説に基づいて生きるとすごく人生楽になりました。 長文乱文ですみません。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
少し観点を変えます。例えば、泥棒は悪いことです、しかし家に鍵をかけず...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility236
favorite_border2

少し観点を変えます。例えば、泥棒は悪いことです、しかし家に鍵をかけずにいたら、泥棒に入られまた、とします。悪いのは100%泥棒なのですが、実際被害に合ってしまっていますので、戸締りをしっかりしなければいけないわけです。 イジメやパワハラにも同じことが言えると思っています。やる側が悪いのは間違いないんですが、やられる側もある程度の自己防衛をしなければいけません。これは私が過去やられる側だったので、特にそう思います。 今までのことは大変お気の毒なのですが、自分の身は自分で守らないと、今後も同じような被害を繰り返す恐れがあります。パワハラの証拠を押さえて告発することも1つの手です。それでも対処しない会社があったら早期に見切りをつけるのも手です。是非考えみてください。

ユーザーアイコン
大声で怒鳴る(恫喝)、しかも他の人がいる場所だったりすると、もはや現...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility236
favorite_border2

大声で怒鳴る(恫喝)、しかも他の人がいる場所だったりすると、もはや現在はハラスメントに認定される事案だと思います。 指導係がそういう人の場合、運が悪いだけで質問者様の責任は無いので、会社をハラスメントで訴える(内部通報窓口などを活用)か、自分で避難する(転職)かを選択することが現実的です。 トラウマになりうる経験ですが、世の中、優しい人の方が多いので、次の職場では必要以上に強烈なプレッシャーやハラスメントが無い会社が見つかるといいですね。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
DVにあったことのある人の話を聞いたことがあるんですが、自分が悪い、...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility236
favorite_border1

DVにあったことのある人の話を聞いたことがあるんですが、自分が悪い、と思ってしまうようですね。極限状態で正常な判断ができなくなるのだと思います。質問者さんも同じ状況だったのだと思います。 質問者さんに非があるとすれば、すぐに対処しなかったことでしょう。しかしこれは仕方ないところもあります。 次で失敗しないようにしましょう。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
普通に迷わず組合か総務に相談でしょ。完全なパワハラだし。 「サイコ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility236
favorite_border1

普通に迷わず組合か総務に相談でしょ。完全なパワハラだし。 「サイコパス雇って二次被害受けたらどうするんだ!会社訴えるぞ!」と脅せば配置転換なりしてくれたと思いますが。 そこまでひどい人なら、まあ大抵の場合組合とか総務に相談すると「ああ、あの人ねぇー」って感じの対応になると思いますよ。 男は社会に出れば7人の敵あり・・・。女子かもしれませんが、自己防衛は必要です。 自分の身は自分で守ってください。

ユーザーアイコン
厚生労働省の資料です。大声で叱責するのが全てパワハラに該当するとは言...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility236
favorite_border1

厚生労働省の資料です。大声で叱責するのが全てパワハラに該当するとは言い切れないですが、可能性が高いというように解説されています。 https://www.mhlw.go.jp/content/11909500/000366276.pdf 質問者様の考える心配事は、その通りではあるのですが、職場の相性が悪い人との接し方としては、なるべく気にしないようにすることです。常にその人の顔色をみながら仕事をするのは疲れるので、開き直る方が良いです。(またうるさいことを言ってきたな、と) 転職に関してもハラスメントがあったので、という理由は言わない方が無難です。採用側としては「この人は、もしかしたらすぐパワハラだ!」と会社を訴えてくる危険人物なのかも、と心配になるからです。これは採用側にとってはリスク管理として仕方ないです。 なので、転職の理由は、スキルアップややりたい仕事が目的で、自分は会社の役に立つスキルを持ってます、だから採用してください、というアピールをする方が良いです。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.新人研修がブラックなのですが辞めるのは我慢すべきですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
今月入社したばかりですが、ブラック企業ではないかと怖くなっております。 新人研修では講座やワーク、業務体験が定時まで行われ、帰れると思いきやワークの資料を完成させるという宿題が課されており、実質的に残業させられます。 また、研修を担当されてる社員の方も遅くまで帰ることなく新入社員の指導に励んでおり、私も業務が始まれば、夜遅くまで仕事を頑張らなければならない風潮に逆らえず身を粉にして働く生活が待っているのではないかと危惧しております。 そんな生活を思うと辞めたい気持ちが募りますが、第一志…
question_answer
47人

Q.仕事をサボったことがある人はどれくらいいるのでしょうか?

ユーザー名非公開

assessmentアンケート

ユーザー名非公開のアイコン
仕事をサボったことがある人はどれくらいいるのでしょうか? 私はこの春社会人になったばかりで、現在研修中です。 会社で働く人はリモートが多いと聞いていました。しかし、研修中は出社をしなければいけない雰囲気が出ているため、毎日出社をしています。 周りの友達の研修の話を聞くと、どうやらリモートのようで「適度にサボれるよ」と言っていました。 私も息抜きがてら少し仕事をサボりたいなと思うのですが、社会人になったばかりなのでこの気持ちに負けないで頑張りたいとも思っています。 社会人の皆さんは、仕事…
question_answer
31人

Q.30代までにどれくらいの年収になるのが理想ですか?

ユーザー名非公開

assessmentアンケート

ユーザー名非公開のアイコン
30代までの目標到達年収額について、どれくらいの金額を稼げるようになるのが理想ですか??
question_answer
30人

Q.年収が上がって変わったことは何ですか?お金が増えると幸せですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
年収が上がって変わったことを教えてください。 お金が増えて人生が良くなるイメージができません。 もちろん昇給は良いはずでなんとなくして欲しいのですが、何が大きく変わるかわからないです。
question_answer
27人

Q.ブラック企業の特徴を教えてください。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
ブラック企業の特徴を教えてください。
question_answer
22人

Q.若いうちは残業してハードワークでがんばった方がいい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
若いうちは残業が多くても、休みが取りづらくてもハードワークして頑張った方が良いのですか?
question_answer
19人

Q.スタートアップで働く人を見ると心が揺れてしまうのですがどうしたらいい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
キラキラスタートアップを見ると心が揺れるくらいのメンタルなのですがどうしたらいいですか? 最近知人のスタートアップの新規店舗開店イベントに呼ばれました。 そこでは若い人が活躍している感じで、活き活きと働いているように見えました。一方で毎日会議ばかりの自分はなんなのかと感じてしまいました。 このまま会議ばかりの会社で過ごす人生でいいのでしょうか? そもそもなんで働いているかよくわからないのですがメンタルが豆腐なのかもしれません。
question_answer
16人

Q.仕事への意識が低くてもいいでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
なんとなく仕事をしています。 意識低くていいでしょうか。 社内の方の話を聞くと、仕事で社会のこういう課題を解決したいです! のように大層立派な話をされるのです。 私にはそのような立派な大志を抱いておりません。 仕事中も早く家に帰ってスプラトゥーンやることしか浮かんできません。 給料も安いとは思いますがまあ仕方ないと思っています。 ただたまに考えます。 何者にもなれなくただ時間が過ぎていき老いていってしまう感じです。
question_answer
16人

Q.皆さんはリモートワークと出社どちらのモチベーションが高いですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
もっと出社した方が良いと言われました。こんなんモチベが下がりませんか。 普段リモートワークで仕事を回していますが、コロナが落ち着いてきたし、より仕事を覚えてもらいたいから出社頻度をあげてはいかがか?と言われました。 上司曰く、リモートワークで会社の仕事に支障は出ていない。 しかしチームのモチベーション改善やメンタルケアのために同期的な接点を増やそうと検討しており出社が望ましいというのです。 正直出社勧奨の方がモチベーション下がります。満員電車に乗ったら疲れます。
question_answer
15人

Q.日本の社会が欧米のように実力主義の色が強くなることはあるんですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
高校生です。 今回、質問させていただくのは、日本は実力主義の社会になるのかということです。 アメリカは、年功序列ではなく、実力主義です。アメリカは公務員職に人気はありません。 僕もアメリカアメリカというのはあまり好きじゃないのですが、 これから日本が変わっていくために、日本は年功序列をやめて、能力がある社員を評価する社会になる必要が有ると思うのですが。 いかがでしょうか?これから変わっていくんですか? 大学に行こうか、いかないか悩んでいます。 理由は現在高校一年生ですが、公認会計士の…
question_answer
14人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録