search
ログイン質問する
dehaze
医療・福祉・保育

Q.未経験無資格で医療事務へ転職するのですが厳しいでしょうか?

ユーザー名非公開

10月から総合病院で医療事務に転職する者なのですが、今まで未経験で資格とかも持っていません。 それでまずは、非常勤からフルで頑張ることにしたのですが、医療事務というとよく、安定して生涯なくならない仕事であったり、万が一結婚したとしても長く勤めやすいとかいろいろ聞きます。 でも、youtubeとかで経験者の方の体験談とか見ると結構辞めちゃう人が多かったり厳しさ、給料面、その人の性格によって向きや不向きなども投稿している人がいるので正直不安な気持ちでいっぱいです。 しかし、面接時には病院にはいろいろな患者さんや特に医師がいるということやストレス解消法など聞かれたのでそういう大変さがあるというのは承知のうえであるということやその勤務する総合病院の理念の共感であったり、手に職をつけること、面接官の印象が固くなかったこともあった為、入職することにしました。 性格的にも控えめな印象を持たれやすいのでいろいろと未経験なこともあり、不安ですが出来れば、次は転職を繰り返したくないというのが正直な気持ちです。 もしアドバイスなどありましたら教えて頂きたいです。
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答2

ユーザー名非公開
その会社(職業)が良いか悪いかなんて入ってみないと分かりません。 ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility82
favorite_border0

その会社(職業)が良いか悪いかなんて入ってみないと分かりません。 これは会社に限らず小中高のクラス分けもそうですし、部活動やサークル、アルバイト先など組織に属する時には誰もがぶち当たる話です。 中には全てが悪い結果だったという人も居ると思いますが、振り返ってみると何とかなったって思ったりしませんか? なのでアドバイスとしては考えすぎないということです。 私もそうですが、人というのは勝手な妄想でネガティブになりがちですから。

ユーザー名非公開
医療事務の厳しさは、簡単に言うと女性社会の厳しさです。総合病院なら男...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility82
favorite_border0

医療事務の厳しさは、簡単に言うと女性社会の厳しさです。総合病院なら男性もいると思いますが、大半は女性です。このご時世なので、女性の職場がどうだというのは明言しにくいのですが、ご想像頂ければと思います。ですので、ストレス耐性やスルースキルが重要です。仕事そのものは通常の事務職ですので、PCやExcelの操作ができれば最低限のスキルレベルは満たしています。

回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.医療系の事務職志望なのですが働いても大丈夫なのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
医療系の事務職志望なのですがこれから働いても大丈夫なのでしょうか? 現在無職で就職活動を行っております。 簿記2級を取得したので経理業務にかかわっていければと病院の経理含め総務など事務全般系の職場を応募しております。 個人的な見解から病院関係での勤務は以下のメリットがあるように思えます ・簡単につぶれない ・そもそも現在の状況で求人数が少なく、逆に病院関係は変わらず求人が上がってくる ・医療保険など点数計算など経理の中でも医療特有の知識を身に着けることで、多少のつぶしがきくのではないか …
question_answer
3人

Q.内定先の医療法人の評判が悪いのですが就職活動をやり直した方が良いですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
2020卒の男ですが、唯一の内定先が医療法人の病院で、医療事務職として採用されました。しかし、救急病院や男ということもあって夜勤で17時から9時の16時間労働が週に1回あるそうです。ネットでは二交代制や夜勤はおすすめしないということを見て、急に不安になりました。これからまた就活をするか夜勤の数を減らしてもらうように人事の方にお願いしたほうがいいでしょうか?
question_answer
3人

Q.医療事務の残業は帰りが遅くなるので早く退職したいです…退職理由のアドバイスをください。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
病院の医事課にて医療事務をしています。夫と子供2人の4人で暮らしです。 入職して約1ヶ月。まだ教わっている段階なので、仕事と言うより、作業のようなことをしています。 定時は17時なのですが勤務2日目から20時まで残業。3日目は22時まで残業。圧倒的な仕事量に対し、効率が悪い上にマンパワーも足りず、月平均50時間。連日の残業。 スーパーも閉まっていて、家事も出来ず、こんな日々に残業ありきな職場である事が分かり、1日でも早く退職したいのですが、すぐに退職可能な理由があれば、アドバイスを頂け…
question_answer
2人

Q.医療事務の資格ありとなしの年収の違いや初任給はいくら程ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
医療事務の初任給を教えていただきたいです。 資格はまだ持ってないのですが、専門に通いながらキャリアアップのために少しずつ勉強していくつもりです。 資格持ちだと初任給やその先に頂けるお給料に変化はあるのでしょうか?
question_answer
2人

Q.医療事務の仕事を辞めたいのですが、なかなか辞められず悩んでいます。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
医療事務の仕事をしています。 約3年ほど勤めているのですが、人間関係が非常に劣悪で、すぐにでも辞めたいです。ただ、転職先も見つかっていないし、資格も特にあるわけではないので、どうしようか迷っています。 人間関係が劣悪な職場はすぐに辞めるべきでしょうか? すぐには職場を辞められないので、(生活的な理由)色々悩んでいます。 何かアドバイスあれば教えていただきたいです。
question_answer
2人

Q.医療事務の仕事はよく、きついと聞くのですが本当ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
転職を考えています。 一般事務の仕事をしているのですが、給与が低いので、事務系で給与が良いとこを探していました。 今回見つけた企業の職種が医療事務ということで、いろいろ調べたのですが、結局きついのか簡単なのかよく分かりません。 分かる方いましたらご回答お願い致します。
question_answer
2人

Q.第一志望だった大学病院を諦めて民間病院に就職した方が良いですか?

jobq2232576

jobq2232576のアイコン
第一志望だった大学病院に落ち、行きたくない民間病院に内定を貰いましたが、納得出来ません。 就職してから大学病院に再チャレンジしようと考えているのですが、このまま民間病院に就職した方がいいのでしょうか?はたまた業界を変えて就職し、再チャレンジした方がいいのでしょうか? 大学病院は事務系総合職採用です。 民間病院は事務採用で配属先は総務か、医療事務か分かりません。 違う業界は自動車部品メーカー;総務人事 人材会社;総務 商社:営業事務
question_answer
1人

Q.30歳で職歴なしは詰みですか?挽回する余地はありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
30歳間近で職歴がないと人生詰みですか? 将来的に結婚などをいい気するようになって、このままではダメだと思ったのですが、まだ挽回する余地はあるのでしょうか?
question_answer
17人

Q.求人情報の年収の幅で前職550万だとして給与交渉はどのくらいが良い?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
未経験異業種の年収に関して 20代後半 年収550万 現在接客業のものです。 未経験の異業種に第二新卒で応募し、次最終選考です。(エージェントは通さずに採用サイトから直接応募しました) 年収が400万〜550万となっており、第二新卒でなぜこのように幅があるのか疑問に思いました。 基本的には400万ということでしょうか? 異業界、異業種転職だと前職の年収が550万だとしても希望年収で500万以上を出すのは無謀でしょうか?
question_answer
14人

Q.30代から無資格・未経験で続けられる職業はありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
32歳から無資格、未経験で長く続けられる職業を教えて下さい。 今、福祉関係の仕事をしていますが、転職を考えています。理由はいくつかありますが、一番は会社の業績が悪く賞与、昇給がなくなってしまったからです。 同じ業種にと考えましたが、やはり福祉の世界は低収入です。 年齢的な不安はありますが、この際職種変更をして、安心して働ける仕事に就きたいと考えています。 もう一つ難点としては、すんでいる地域が田舎の方ですので、あまり仕事の種類がありません。 こういう仕事はどう?とか何かアドバイスもあれ…
question_answer
12人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録