ユーザー名非公開
回答2件
ボランティアで大学生向けの就職支援をしております。 大学生でも似たような話になることが多々あります。 (学生の場合はどの様な仕事がいいのか分からないというものですが) 質問者様の場合、看護師という仕事柄でコミュニケーション能力は最低限あると推察されます。 これを前提とした場合に営業を志望するとなると、ネックとなるのは営業経験の有無のみです。 営業経験が必要とされる仕事の場合は転職は無理です。 例えば銀行といった金融機関での中途採用では未経験者求人はほぼ皆無となります。 背景として、人余りとなっている業界であり新卒でも大量に採用していること、そこそこの年齢の人を一から育てる余裕がないこと、企業財務や会計などの積み重ねでの経験が必要、そもそもの離職率が低いなどが挙げられます。 一方、自動車ディーラーや保険外交員、訪問販売の営業などは未経験でも採用されるパターンが非常に多いです。 理由として、他業種と比較をして離職率が高いこと、土日が休みにならないことから、そもそも人が集まらず人手が不足していることなどが挙げられます。 長々と書きましたが、要するに未経験者でも採用するというところは、何らかの事情があるためその背景を理解することをしないと、とんでもないブラック企業に入社することなります。 自動車ディーラーと聞こえはいいですが、ばんばん車が売れると思いますか? 保険外交員も同様に皆が何らかの保険を入ってる中で、自分だけが特別売れる営業員になれると思いますか? この話を踏まえた上で一度転職サイトをご覧になってください。 なんとなく意味がわかると思います。