search
ログイン質問する
dehaze

Q.就職活動という人生最大のイベントを迎えても努力しない人は何故ですか?

ユーザー名非公開

visibility 224
就職活動という人生最大のイベントを迎えても努力しない人は何故だと思いますか? 私自身既に社会人ですが、当時の友人や後輩を見ていると就職活動という人生を左右する最大のイベントを迎えても努力しようとしない人が多くいました。具体的には、学生時代のPRになるようなことを何もせずにアルバイト経験のみで突っ込みブラック企業に就職をした友人、自分を律することが出来ずに就職活動に突っ込み、1社の面接に落ちたくらいでサジを投げて、そのまま内定を取らずに卒業をしてしまうなどです。 正直な所、この様な行動をする人達が全く理解ができないのですが、皆さんはこの行動原理についてどの様に思われますでしょうか?
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答3

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
workspace_premiumベストアンサー
たぶん、このコロナのタイミングでもパチンコに行ってしまう方々と同じ様...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility60
favorite_border1

たぶん、このコロナのタイミングでもパチンコに行ってしまう方々と同じ様に。 「行っても儲からないと分かりながらも行く選択肢しかない」のと同義で「就活頑張らなきゃいけないのは分かってるけど、出来ない」って人達なのではないでしょうか? これって学力とか学歴とかではなく、危機感とか予測能力の問題な気がします。 低学歴でも稼いでる人は居るし、高学歴でも底辺の人が居るように、こればっかりは他人の事は分からないって事だと思います。 説得しても聞く耳持たないですしね。

ユーザーアイコン
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 質問者様は就...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility60
favorite_border0

小さな会社を経営しております。プログラマーです。 質問者様は就活に対して努力して取り組んで満足のゆく結果になったなら、それでいいのではないでしょうか。 就職は多くの人にとって大事なことではありますけど「人生最大」とまで言うと、そこまででもない気がします。それに質問者様と同じ立場にいる周囲の人たちが何か努力して入社したのか?というと、そうでもない・・というか少数派だと思います。 文化資本が問われる面接という場では、ただ自然にふるまっただけで通過しちゃうので努力とか意味がわからない人もいれば、何回落とされても気持ちは必死でも努力の方向性がまったく理解できない人もいます。何かの努力が有効になるのは中間状態の人だけです。 何か目標をもってそれに対して努力するというのが人生のあるべき姿だと、質問者様がご自分を律するのは立派なことではありますけど、それはかなりの少数派かもしれません。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
それを理解する意味とはなんでしょうか?世の中には多くの種類の人がいる...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility60
favorite_border0

それを理解する意味とはなんでしょうか?世の中には多くの種類の人がいるので、それぞれ行動が違うのは当然でしょう。それに、あなたが出した例の中には、努力せずに成果が出なかった人もいるでしょうが、努力したにもかかわらず成果が出なかった人もいます。さらに言えば、努力しなくても成果が出た人もいたはずです。残念ながら努力すれば必ずしも成果が出るわけではありません。 この質問の答えは、あなたは「多様性」を理解すべきだと言うことです。「みんなちがって みんないい」という言葉を国語の授業で習いませんでしたか?

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.一度不採用になった会社にもう一度応募し直しても大丈夫ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
1度不採用になった求人への応募について 以前気になった求人があり、1度職場見学をさせてもらったんです。そして、ぜひ良ければ応募してくださいと好感触でした。 しかし、他に第1希望で応募していた求人があり、その結果が出るに日に合わせて応募しようと思っていたんです。今思えば同時進行すべきでした…。 しかしその第1希望の人事が、面接日の駅までの送迎を忘れたり、次の最終面接の手続きにも手違いがあり、結果的に次の面接が1ヶ月後になったんです。しかもそこは、最終面接の数日前に、他に採用決まったのか面接…
question_answer
30人

Q.圧迫面接を受けて就活が嫌になったのですがどうすればいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
圧迫面接を受けたことで就活自体嫌になった場合、もう日本で就活は辞めたほうがいいと思いますか。   理由は2つです。 1]某ベストベンチャー100に選ばれた某企業の面接に行った際、人事の方から人格を否定され、『”人類のゴミ”だと思われてるのかな??』と私自身が人事に対して思ってしまう、そのような扱いを受けたためです。 ※ちなみに、”某ベストベンチャー100に選ばれた某企業”というのは、勝手に人事の方がおっしゃっていたので、質問文に記載しただけです。 2]1]を受けて個人的に日本での就活自…
question_answer
23人

Q.内定辞退の後悔はどのようにして乗り越えればいいのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
22卒の就活を終えた者です。 内定辞退の後悔を乗り越える方法を教えて頂きたく投稿いたしました。 就活時は志望業界(IT)までは決めたものの、その他の条件を決めきれずに就活本番を迎えました。結果、運良く日系大手と外資系大手から内定を頂けましたが、選択にかなり迷い、最終的には、新卒を育てる文化が根強い日系大手に決め、外資系を辞退しました。 しかしながら、辞退した企業にも多々魅力を感じる部分はあった上、所謂「就職偏差値」や口コミでの評価は辞退した企業の方が遙かに高く(口コミはほとんど中途の方しか投…
question_answer
22人

Q.就職活動に役立つ勉強や資格を教えてください。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は大学進学を楽だからと言う理由で、学力の低いFラン大学に進学しました。 就職を真剣に考えている先輩が、結構厳しいと言う話を聞いて私も大丈夫かな、と思ってきました。 今まで真剣に取り組んだことが部活だけで、学歴はありません。 1年後の就職活動に役立つ勉強や、資格などがありましたら教えてください。 ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
21人

Q.好きではない仕事を好きになる方法を教えてください。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【現状】 大学生、就職活動中です。 【聞きたいこと】 「好きでもない仕事を続ければ好きになりますか?」 業務内容自体に興味を持てないまま続けています。 好きではない仕事を好きになる方法があれば教えて欲しいです。
question_answer
18人

Q.好きなことで年収が低いのと好きではないことで年収が高い仕事どちらが子供を誇りに思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
就活生のお子様がいる方に特に答えていただきたいです。好きなことに関われて年収が低い企業と業務内容を好まない人も多いが年収が高い企業と、どちらに勤めることに決めた子供を誇りに思いますか? なんとか正社員採用を頂いたのですが年収が低く転職も厳しいため、22年育ててくれた親に申し訳なくて毎日涙が止まりません。 一人暮らしをするのも難しい給与なので社会人になってからも実家にお世話になりそうです。 やはりこんな子どもに育つなら産むべきではなかったと思われてしまうでしょうか
question_answer
17人

Q.AIに代替されない職業はありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
就職活動をしております。 企業・職種研究してて思ったのですが、AIに代替されない職業等あるのでしょうか? 何がいいかわからなくなってきました。
question_answer
17人

Q.就活中の大学生ですが好きじゃない仕事を続ける方法はありますか?

こうめ

こうめのアイコン
●現状 大学○年、就職活動中です。 ●聞きたいこと 「好きでもない仕事を続ければ好きになりますか?」 業務内容自体に興味を持てないまま続けています。 好きではない仕事を好きになる方法があれば教えて欲しいです。
question_answer
17人

Q.就職先として内定承諾をするなら社風と年収のどちらで決める?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
就活生です。現在同じ業界の2社から内々定をいただき、どちらを承諾しようか迷っています。 A社 ・業界最大手レベルで、給与も高く、将来性も悪くなさそう。 ・古い大企業的な体質がまだ残っており、社風は合わないのではと感じている。ただし優しそうな方もおり、絶望的に合っていないというほどでもない。 ・業務内容は配属ガチャによる要素が大きい。 ・ワークライフバランスも配属ガチャによる要素が大きい。 B社 ・規模は小さめ。給与は若いうちはA社と同じくらいだが、その後は年収にして200万円ほどの差がつ…
question_answer
17人

Q.就職活動に再び失敗したときにすべきこととはなんですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
去年就職活動に失敗した者です。 企業研究や面接対策はしているのですが、書類選考で落とされるので努力が無駄になってしまいます。 友人には企業と自分に縁があれば受かるから、そんな深く考えない方がいいよと言われているのですが、とても心配でなりません。 企業研究や面接対策以外にないか良い就職活動で良い方法がありましたらご回答いただけないでしょうか。 また今年も就職活動に失敗したらどうすればいいでしょうか。 回答いただけると幸いです。
question_answer
17人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録