search
ログイン質問する
dehaze

Q.就職活動に再び失敗したときにすべきこととはなんですか?

ユーザー名非公開

visibility 1093
去年就職活動に失敗した者です。 企業研究や面接対策はしているのですが、書類選考で落とされるので努力が無駄になってしまいます。 友人には企業と自分に縁があれば受かるから、そんな深く考えない方がいいよと言われているのですが、とても心配でなりません。 企業研究や面接対策以外にないか良い就職活動で良い方法がありましたらご回答いただけないでしょうか。 また今年も就職活動に失敗したらどうすればいいでしょうか。 回答いただけると幸いです。
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答17

ユーザー名非公開
成功するまでやめなければ失敗にはならないので、縁のある会社と巡り合う...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility129
favorite_border4

成功するまでやめなければ失敗にはならないので、縁のある会社と巡り合うまでマイペースに気長にやることをおすすめします。

ユーザー名非公開
大手人材会社で働いた経験のある者です。 2つアドバイスを、そして最...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility129
favorite_border3

大手人材会社で働いた経験のある者です。 2つアドバイスを、そして最後にちょっとした応援メッセージを書きました。 証明写真はお金をかけてプロに撮ってもらっていますか? もしインスタントの証明写真を貼っているのであれば、就職活動で成功した学生を多く出している実績のある写真館に相談に行き、志望業界・職種に合わせた雰囲気の写真に撮影してもらうのが良いです。 それから、もうすでに登録済みかもしれませんが、書類の書き方・面接対策も望むのであれば、人材会社の提供する新卒向けのエージェントサービスを使うのも手です。(他の方も同じアドバイスされていますね。) リクルート就職エージェント、ネオキャリアなどが有名です。 就職先が決まらないと焦ってしまいますよね。 巡り合わせというものもあり、業界や業種を変えたらあっという間に内定をもらえる方も多いです。 他にも、結局どこからも内定はもらえなかったため飲食店で修行をすることにし、数年後に独立して、今はサラリーマンよりもずっと稼いでいる友人もいます。 自分が「この仕事に決まらなければおしまいだ」と思っているものは実は単なるプライドや思い込みによるものだったりもするので、肩の力を抜いていきましょう。 人生はまだまだ長いです。 就職活動の一点だけが勝負ではありませんよ。

書類で落ちているなら書類を見直したらいかがでしょうか。
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility129
favorite_border2

書類で落ちているなら書類を見直したらいかがでしょうか。

気持ち分かります。 書類の添削サービスを活用されてはいかがでしょう...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility129
favorite_border2

気持ち分かります。 書類の添削サービスを活用されてはいかがでしょうか?有料のものもありますが、結構使えます。 あと、新卒でも使える転職エージェントとかもあって、使うと書類選考がパスされたりします。 就活頑張ってください!

ユーザー名非公開
自己分析はしっかりしていますでしょうか? 自己分析さえしっかり...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility129
favorite_border1

自己分析はしっかりしていますでしょうか? 自己分析さえしっかりすれば、企業分析は50%ほどでも十分採用されると思います。 そもそも企業を100%知るのは無理ですので。 自己分析の結果に、企業分析で分かったことを少し絡めた志望動機を、履歴書に書いてみてください。 逆に自己分析ができていないと、よくわからない人間に写ってしまって、不採用になるケースが多いと思います。 ※私は企業側で新卒面接などの経験があり、その経験上です。

ユーザー名非公開
失敗したらどうするか、の回答になっていませんが、おすすめは納得できる...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility129
favorite_border1

失敗したらどうするか、の回答になっていませんが、おすすめは納得できる形で就活を終えることです。それは第50希望の会社へ就職することかもしれませんし、就活浪人することかもしれません。 苦しいかもですが頑張って正しい努力で就活してみるのが納得する形で終える一番の方法かと思います。こちらの本がおすすめです。書いてあることを全部、そのまま実行するのが良いかと思います。 https://www.amazon.co.jp/就職活動が面白いほどうまくいく-確実内定-トイアンナ/dp/4046040343 また、心配していらっしゃるようですが悩み全般については紙に書き殴るのがおすすめです。こちらの本を読んでいただき書いてあるとおりそのまま実行がよいかと。 著者の方は「人は誰しもみんな頭が良い」という信念で頭の良さを引き出すために長年思考錯誤してこの方法にたどり着いたそうです。メールで個人的な相談にも返事をしてくれます。 https://www.amazon.co.jp/ゼロ秒思考-頭がよくなる世界一シンプルなトレーニング-赤羽-雄二/dp/447802099X 学生だと本代も厳しいかもですが、買う価値はありますし、図書館で借りるのも良いと思います。 あまり軽い気持ちで言うのもなんですが、困難に打ち勝つ力はもしかしたらないかもですが、挑戦しそこから学びを得ることはきっとできると思います。頑張って!!

ユーザー名非公開
僕はネットに落ちてるESを参考にして自己PR等を書きました。自分と似...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility129
favorite_border1

僕はネットに落ちてるESを参考にして自己PR等を書きました。自分と似た人のES探すといいですよ

ユーザー名非公開
焦って決めても、すぐ辞めることになるから。 いくらでも会社はある。
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility129
favorite_border1

焦って決めても、すぐ辞めることになるから。 いくらでも会社はある。

ユーザー名非公開
他の方もいうように書類選考における注意点をリクルーターの方の意見を参...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility129
favorite_border1

他の方もいうように書類選考における注意点をリクルーターの方の意見を参考に書き直してみることが重要だと思います。

書類の見直しをしたらどうですか? 書類の努力が足りないんじゃないで...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility129
favorite_border1

書類の見直しをしたらどうですか? 書類の努力が足りないんじゃないですか?

回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.年収2000万の男性と結婚するにはどの企業に就職するのが良いですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は今年大学4年生で就活中です。父の年収が2,000万円ほどあるので、私もそれくらい稼ぎのある男性と結婚したいと思っています。 ただ、経営者は浮気癖があるのでできればサラリーマンが良いです。 年収2,000万円の男性と社内結婚するにはどんな企業に入るのが一番近道だと思いますか?年齢差はさほど気にしません。よろしくお願いいたします。
question_answer
70人

Q.就活は顔ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
まだ内定をもらっていない大学4年生です。 もう今年の就職は諦めて来年リベンジすることに決めました。 とっくにメンタルはズタボロで、ここ最近は食欲もなくなってきています。 私は顔に自信がなく、昔からコンプレックスでした。 「もしかしたら今回就活に失敗したのもそれが理由なのかな」なんて日々考えてしまいます。 教えて下さい。就活は顔ですか?男でも女でもやはり人は見た目が全てなんですか? 私はどうすれば良いのでしょうか。
question_answer
60人

Q.会社選びでは人間関係と年収のどちらを重要視しますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
就職活動において、2社で迷っています。職種は両方とも同じです。 A) 年収が低いが、良い人が多い職場だとわかっている会社(インターン経験あり) B) 職場環境はわからないが、年収がAより1.6倍程高い会社 就職する際には、どちらが良いのでしょうか。 個人的には、年収の高い所に就職した方が転職した時に年収面で有利かなと思います(さらにあげやすい) しかし、人間関係が合わないと仕事自体が続かないと思い、迷っています。 ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
46人

Q.身だしなみが悪いだけで不採用になるのですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
電車の時間に遅れそうなったので、面接の日に寝ぐせを直さずに行ってしまいました。 面接自体はいい感じだっと思っていのでショックです。 「身だしなみが悪い」だけで不採用になることはあるのでしょうか?
question_answer
35人

Q.一度不採用になった会社にもう一度応募し直しても大丈夫ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
1度不採用になった求人への応募について 以前気になった求人があり、1度職場見学をさせてもらったんです。そして、ぜひ良ければ応募してくださいと好感触でした。 しかし、他に第1希望で応募していた求人があり、その結果が出るに日に合わせて応募しようと思っていたんです。今思えば同時進行すべきでした…。 しかしその第1希望の人事が、面接日の駅までの送迎を忘れたり、次の最終面接の手続きにも手違いがあり、結果的に次の面接が1ヶ月後になったんです。しかもそこは、最終面接の数日前に、他に採用決まったのか面接…
question_answer
30人

Q.大学を中退して就職するのと高学歴大学に行き直して就職するのとでは差がありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
日本にいる限り、大学中退した場合、就職するより(目的を明確することを前提として、)高学歴大学( 東大、京大、早慶 など)へ行き直した上で、 就活しない限り搾取されるばかりなのでしょうか? (経緯) 私は※1期間に大学を中退し、 今は第二新卒向けの転職エージェントを通して就職活動をしております。 ※1期間:1年前~5年前の間 ただ、就職エージェントへ相談したところ、下記の回答、下記求人が来たことに論理が飛躍しすぎて理解に苦しんでおります。 (就職エージェントからの回答) ・IT企業の求人…
question_answer
26人

Q.圧迫面接を受けて就活が嫌になったのですがどうすればいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
圧迫面接を受けたことで就活自体嫌になった場合、もう日本で就活は辞めたほうがいいと思いますか。   理由は2つです。 1]某ベストベンチャー100に選ばれた某企業の面接に行った際、人事の方から人格を否定され、『”人類のゴミ”だと思われてるのかな??』と私自身が人事に対して思ってしまう、そのような扱いを受けたためです。 ※ちなみに、”某ベストベンチャー100に選ばれた某企業”というのは、勝手に人事の方がおっしゃっていたので、質問文に記載しただけです。 2]1]を受けて個人的に日本での就活自…
question_answer
23人

Q.内定辞退の後悔はどのようにして乗り越えればいいのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
22卒の就活を終えた者です。 内定辞退の後悔を乗り越える方法を教えて頂きたく投稿いたしました。 就活時は志望業界(IT)までは決めたものの、その他の条件を決めきれずに就活本番を迎えました。結果、運良く日系大手と外資系大手から内定を頂けましたが、選択にかなり迷い、最終的には、新卒を育てる文化が根強い日系大手に決め、外資系を辞退しました。 しかしながら、辞退した企業にも多々魅力を感じる部分はあった上、所謂「就職偏差値」や口コミでの評価は辞退した企業の方が遙かに高く(口コミはほとんど中途の方しか投…
question_answer
22人

Q.高学歴で大手企業に就職できたら一生安泰の生活を送れますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
就職試験って何だかんだいっても、学歴が高ければいい企業に入って、そのあとは大して仕事できなくても、上司に上手く取り入ってたら、死ぬまで安泰なんですか? 例えば、サ◯トリーとか、超大手の企業に就職した場合。 自分とはかけ離れた人生を送る人たちに聞いてみたいです。
question_answer
22人

Q.就職活動に役立つ勉強や資格を教えてください。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は大学進学を楽だからと言う理由で、学力の低いFラン大学に進学しました。 就職を真剣に考えている先輩が、結構厳しいと言う話を聞いて私も大丈夫かな、と思ってきました。 今まで真剣に取り組んだことが部活だけで、学歴はありません。 1年後の就職活動に役立つ勉強や、資格などがありましたら教えてください。 ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
21人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録