ユーザー名非公開
回答17件
成功するまでやめなければ失敗にはならないので、縁のある会社と巡り合うまでマイペースに気長にやることをおすすめします。
大手人材会社で働いた経験のある者です。 2つアドバイスを、そして最後にちょっとした応援メッセージを書きました。 証明写真はお金をかけてプロに撮ってもらっていますか? もしインスタントの証明写真を貼っているのであれば、就職活動で成功した学生を多く出している実績のある写真館に相談に行き、志望業界・職種に合わせた雰囲気の写真に撮影してもらうのが良いです。 それから、もうすでに登録済みかもしれませんが、書類の書き方・面接対策も望むのであれば、人材会社の提供する新卒向けのエージェントサービスを使うのも手です。(他の方も同じアドバイスされていますね。) リクルート就職エージェント、ネオキャリアなどが有名です。 就職先が決まらないと焦ってしまいますよね。 巡り合わせというものもあり、業界や業種を変えたらあっという間に内定をもらえる方も多いです。 他にも、結局どこからも内定はもらえなかったため飲食店で修行をすることにし、数年後に独立して、今はサラリーマンよりもずっと稼いでいる友人もいます。 自分が「この仕事に決まらなければおしまいだ」と思っているものは実は単なるプライドや思い込みによるものだったりもするので、肩の力を抜いていきましょう。 人生はまだまだ長いです。 就職活動の一点だけが勝負ではありませんよ。
気持ち分かります。 書類の添削サービスを活用されてはいかがでしょうか?有料のものもありますが、結構使えます。 あと、新卒でも使える転職エージェントとかもあって、使うと書類選考がパスされたりします。 就活頑張ってください!
自己分析はしっかりしていますでしょうか? 自己分析さえしっかりすれば、企業分析は50%ほどでも十分採用されると思います。 そもそも企業を100%知るのは無理ですので。 自己分析の結果に、企業分析で分かったことを少し絡めた志望動機を、履歴書に書いてみてください。 逆に自己分析ができていないと、よくわからない人間に写ってしまって、不採用になるケースが多いと思います。 ※私は企業側で新卒面接などの経験があり、その経験上です。
失敗したらどうするか、の回答になっていませんが、おすすめは納得できる形で就活を終えることです。それは第50希望の会社へ就職することかもしれませんし、就活浪人することかもしれません。 苦しいかもですが頑張って正しい努力で就活してみるのが納得する形で終える一番の方法かと思います。こちらの本がおすすめです。書いてあることを全部、そのまま実行するのが良いかと思います。 https://www.amazon.co.jp/就職活動が面白いほどうまくいく-確実内定-トイアンナ/dp/4046040343 また、心配していらっしゃるようですが悩み全般については紙に書き殴るのがおすすめです。こちらの本を読んでいただき書いてあるとおりそのまま実行がよいかと。 著者の方は「人は誰しもみんな頭が良い」という信念で頭の良さを引き出すために長年思考錯誤してこの方法にたどり着いたそうです。メールで個人的な相談にも返事をしてくれます。 https://www.amazon.co.jp/ゼロ秒思考-頭がよくなる世界一シンプルなトレーニング-赤羽-雄二/dp/447802099X 学生だと本代も厳しいかもですが、買う価値はありますし、図書館で借りるのも良いと思います。 あまり軽い気持ちで言うのもなんですが、困難に打ち勝つ力はもしかしたらないかもですが、挑戦しそこから学びを得ることはきっとできると思います。頑張って!!
他の方もいうように書類選考における注意点をリクルーターの方の意見を参考に書き直してみることが重要だと思います。