search
ログイン質問する
dehaze

Q.未経験ではなく技術系でしたが研究開発職の転職は難しい?

ユーザー名非公開

技術系でも、研究開発職は転職しづらいですか?
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答0

関連するQ&A

すべて見る

Q.医薬品の製剤研究から化粧品の製剤研究へ転職は可能ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
2020年4月新卒入社で、現在に至るまで医薬品の製剤研究(主にプロセス設計、処方検討も多少)部門に在職しております。扱ってきた製剤は錠剤、顆粒剤が主です。転職を考えているのですが、化粧品の製剤研究職も候補の一つと考えています。 質問なのですが、医薬品の製剤研究から化粧品の製剤研究への転職は可能でしょうか?また、そのようなご経験がある方が身近にいらっしゃる等情報をお持ちでしたら共有いただけますと幸いです。大学時代の研究テーマは皮膚への薬物送達で、化粧品関連の製剤に興味を持っているため、化粧品会社…
question_answer
3人

Q.宇宙開発に必要なスキルは何でしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
宇宙開発に必要なスキルは何でしょうか?
question_answer
3人

Q.メガベンチャーのMLエンジニアやR&Dへキャリアチェンジは難しい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
大手のWEB系企業等でサービス開発をしている若手が、メガベンチャーのサービス開発ではない職種(例えばMLエンジニアやR&Dに近い職種)にキャリアチェンジすることは難しいでしょうか? 「入社数年間はサービス開発をやっていたが、やっぱり研究でやっていたことと近いことをやりたい。」 みたいなケースは多いと思うのですが、中々険しい道なのでしょうか。
question_answer
3人

Q.要件定義やPMの仕事を十分にまわせるには開発経験はどのくらい必要?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
「要件定義やPMの仕事を十分に行えるようになるために、開発経験はどれくらい必要ですか?」 私は、情報系でない理系大学に通っている大学4年生です。 現在、上流工程やPMを担えるSEになることを目指しています。 その上で、開発現場の経験が少なく、現場のことがわからないような状態でキャリアアップはしたくないと考えます。 どれくらいの開発経験が必要かという観点も含めて、ユーザー系か独立系に行くべきか悩んでいるので、上記の問いにお答えいただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。 (今…
question_answer
2人

Q.大学院卒の技術職は地方から都会へ転勤可能ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
大学院卒で技術職のキャリアプランとして、大阪や東京などの都会への転勤はあるのでしょうか? 大学院進学を決定している化学系専攻の大学四年生です。将来的には都会で過ごしたいと考えております。 化学メーカーなどでは地方に研究所や工場を持っている企業が多いですが、技術職から管理職へと進むキャリアプランの場合では、その研究所や工場がある土地での管理職となるのでしょうか? 私としては研究開発にこだわる気はあまり無く、可能であれば地方などでの研究開発や生産管理を経験してから事務系へと移りたいなぁ、と…
question_answer
2人

Q.博士号に価値はない?海外でとると研究人生にどのくらい影響するの?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在アメリカ大学で農学修士課程1年の者です。 もともと修士卒業後は日本に帰って研究職などの専門知識を活かせる仕事に就く予定でしたが、指導教員の方から、今やっている研究で博士課程へ行ってみないかというオファーをいただきました。学費全額+給与(月15万程度)をもらいながら博士取得ができるので悪い話ではないのですが、卒業したら29歳、さらに今日本に婚約者を待たせている状況です。このままいけば修士卒業までに筆頭論文を二つ以上投稿ですし、婚約者を不安にさせないためにも早く帰って就職したいという気持ちも…
question_answer
2人

Q.ウェアラブルデバイスの研究開発ができて年収が高い会社はどこですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
ウェアラブルデバイス(健康状態把握のスマートウォッチやARグラスなど)の研究開発の仕事をしたいと考えています。無線からデバイス作成、データの取得や解析やアプリケーション作成をしたいです(どちらかといえばアプリ側でたまにデバイスもいじりたい。 一つのこと(解析だけずっとやってる)をずっとやるのではなく色々なことをしたいと考えています。 どういう会社がありますか? 上のことができるなら勤務地などのこだわりはなく給料が高いところを探しています まとめると 給料が高くウェアラブルデバイスなどの研究開発…
question_answer
2人

Q.工学系修士です。2流大手企業のデータ系の研究開発に内定を頂いた一方で、ある所からクオンツとして...

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
工学系修士です。 2流大手企業のデータ系の研究開発に内定を頂いた一方で、ある所からクオンツとして内定を頂きました。 2流と書いたのは、〇ニー〇ナソニック〇BM等と比べるとお給料も低めだそうだからです。(30前半で600万とか) 当初は研究開発に携わっていきたいと考えていたので多少額が低くともそこにしようと思っていたのですが、クオンツの内定を頂いて状況が変わりました。 30前半で800~1000万だと聞いたからです。仕事はお金だけではないと考えていましたが、やはりそれほどの違いがあると悩んで…
question_answer
2人

Q.日系大手企業の社内SEと小規模上場ベンチャー企業の開発職ならどちらに就職すべき?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【現状】情報系修士2年、就職活動中です。 【聞きたいこと】社内SEかミドルベンチャーでの開発職か 現在日系大手企業の社内SEと小規模上場ベンチャー企業の開発職で内定を頂き、 どちらに行くべきかどうか悩んでいます。 どちらも業界は近しく、自分のやりたいことは出来、初任給はほぼ同等です。 知名度・安定性(社内SE)を取るか、モダンな開発環境・転職のしやすさ・働き方の柔軟性(リモートワーク等)(ベンチャーでの開発職)を取るかで悩んでいます。 それぞれを選択した際のメリット・デメリットを教えて下さい。
question_answer
1人

Q.ゼネコンの研究開発職は外国人採用率がどれくらいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
ゼネコンの研究開発に対して,外国人採用率はどうでしょうか?
question_answer
1人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録