ユーザー名非公開
回答2件
ぶっちゃけた話、一度もマトモな職務経験を経ないままでとりあえず将来40年以上に渡る人生を選べ…だなんて、とんでもない話だと思いませんか? 個人的に、就活マインドセット、これ直近での課題かも…と思ったりします。 さて。 そもそもご質問者様が就活で軸にされていた「研究開発に携わりたい」という志はどこへ消えたのでしょうか。例えばの話ですが、サッカーチームでどこが一番かの話をしているのに、突如アメフトチームも良いよね、という話をはじめる様なものです。 つまり違う土俵にあるもの同士を、違う基準で比べようとしているわけです。 そりゃ悩みますとも。 ですので、まずは冷静に、例えばそれぞれ業界・会社・職種といった軸で整理してみましょう。理系の方に申し上げるのもあれですが、その際は意見と事実を混ぜないように気を付けてくださいね。 またもし時間に余裕があるならば、「給与」が高いとはどういうことか、調べてみることをオススメします。ひとりの労働者としてマストですから。
リスクとは未知であり、はじめからリスクの幅が読めているのであれば、学びのない選択です。 どちらを選んでも後悔するという前提で、選ぶのがよろしいのでははいでしょうか。 新卒の会社に30台前半まで働いているか(会社が存続し、健全な経営を続けているかどうか)、いまの給与水準のままかどうかも不明であることは、可能性として頭に入れておいたほうが良いかとは思います。