ユーザー名非公開
回答3件
知り合いが多く人材業界で働いていますが、確かに個人プレーな会社が多いようですね。案件をチームの人と取り合うということもあるようです。 知り合いの会社で下記の3社は@ユーザー名非公開: さんの望むグループ意識が強いのではないかと思います。参考にしてみてください。 ・LiB https://www.libinc.co.jp/ ・wantedly https://www.wantedly.com/companies/wantedly ・ビズリーチ http://www.bizreach.co.jp/
@ユーザー名非公開: 勝手なイメージですが広告や紹介といった売り切り型のモデルの会社と派遣のような運用型モデルの会社で同じ人材業界でも多少カルチャーが違うのかもしれません。いずれにしても、差別化できない商材を売るうえでは少なからず自分自身を商材とできるようなタイプでないと成果が出にくい(大手は別かもしれませんが)のかもしれませんので、覚悟はしておいたほうが良いと思いますよ。
インテリジェンスの出身者です。 ユーザー名非公開2様がおっしゃるように、 扱うサービスによって、まったくカルチャーが異なります。 人材紹介(※個人法人両手型の会社は除く)や人材派遣は 社内での協業が上手くいくかどうかに比重が寄るため、 チームプレイの雰囲気があると思います。 求人広告などはまさに個人プレイだと思います。 ただし、どのサービスにおいてもチーム内での情報共有や、 周囲を称える文化、情報共有や相談に乗ってくれる チームメンバーも居ますから、 全体としてはチームプレイなのだと思います。 人材派遣や人材紹介は、転職者・スタッフさんのフォローなどで、 時間的な拘束は長くなりがちですが、チームとしては 和気あいあいとしている会社が多い気がしますね。 ユーザー名非公開1様が挙げられたベンチャー3社は、 スタートアップの段階のため、様々な業務で大手以上に忙しいとは 思いますが、少人数のため、一体感は強いのではないでしょうか。 質問者様が何を大事にして働きたいかを考えながら選ばれると良いと思います。 就職活動頑張ってください。