search
ログイン質問する
dehaze

Q.人材業界の中小企業で働くメリットややりがいやはなんですか?

ユーザー名非公開

visibility 136
人材業界に興味があります。 景気により大きく影響がある業界だとお伺いしました。 人材業界で働くメリットやこんなやりがいがあるという方がいらっしゃれば意見を聞きたいです。 またその業界での中小企業さんでも将来性はあるのでしょうか?? 少し無礼は承知ですが、質問させていただきました。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答4

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
こればかりはわからない、になります。 大手でも中小でも、期待をとら...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility86
favorite_border2

こればかりはわからない、になります。 大手でも中小でも、期待をとらえられなければ、しくじります。そして人材は、企業と個人を繋ぐ仕事ですが、どちらの期待も目まぐるしく変わります。それがわからない理由です。 例えば今ならビズリーチはうまくいってます。 これはクライアント側にあった人材紹介を介しての採用へのフラストレーションと、個人側の釣り求人っぽいものが多いサイトやスカウトへの辟易、この2つにハイキャリア限定の求人サイトを作るモデルで成功しましたね。 ただこれ、他社すぐ真似できるんですよね。そして、今度はビズリーチへの不満が何かのビジネスに繋がります。 この時、たぶん失敗する企業が出るんです。そのときに、体力がないと失敗したら廃業です。景気が悪くなるとなおさらです。ただ、財力があれば建て直しがききます。 人材はまだまだ未開拓、発展やニーズの余地は無限です。ただ相手にする人たちの課題がまちまちすぎます。その意味で、将来性は安定しにくいですね。 やりがいは別の人が答えてくださいます笑

こんにちは、転職エージェントで法人営業をしています。安定性ですが、非...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility86
favorite_border2

こんにちは、転職エージェントで法人営業をしています。安定性ですが、非常に景気に左右されやすい業界なので不安定さは付きまといます。例えば、リーマンショックの際には、某エージェント業界2番目の会社は大規模なリストラと出向を行い、雇用を調整しましたし、当時のボーナスは数万円に下がったと聞きます。景気が傾けば、法人は人を雇わなくなりますので、求人がない転職エージェントに仕事がなくなる為、当たり前ですよね。 またやりがいの話ですが、人が好き、人の相談役になるのが好き、人の役に立ちたい、という人は天職になります。個人へのカウンセリングでは、仕事にまつわるモヤモヤを伺い、最適な職場を提案したり、カウンセリングを通じて気づきを与えたり。そのことによって大変感謝をされます。また法人営業では、企業の組織課題や事業課題の解決を目指し、人を紹介するのですが、最終的に成約に至った際にお金を頂くのですが、これもまた大変に感謝をされたりします。営業ですが、感謝をされる仕事ですので、モチベーション高く仕事を続けられる人が多いです。一方で仕事が単純なので、いずれ飽きてやめる人は多く、離職率は高い傾向にあります。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
理想的な転職ご支援ができると、転職した方から非常に感謝されます。世の...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility86
favorite_border2

理想的な転職ご支援ができると、転職した方から非常に感謝されます。世の中に様々なサービスがありますが、転職というその人の人生に関わる重要な案件だけに、やりがいと満足感はあります。 中小の企業さんはそれぞれに特色を出し、得意な業界や分野に細分化されていますが、転職する方からすると、やはり大手の求人数と安心感には勝つことは難しいと思います。 うまく企業と求職者をマッチングさせ、大手とは違った魅力を訴求できないと、中小企業さんの成長は難しいかと。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
なるほど…。やはり安定とはいえないんですね。 参考になりました! ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility86
favorite_border0

なるほど…。やはり安定とはいえないんですね。 参考になりました! ご回答ありがとうございました!!

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.40歳ですが人事や人材業界に未経験で挑戦したいのですが厳しいでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
40歳ですが人事や人材業界に未経験で挑戦したいのですが厳しいでしょうか?
question_answer
10人

Q.人材業界って中途でも入りやすい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
人材業界って中途でも入りやすいんですか?
question_answer
6人

Q.人材系の職種は激務だから長く続けられないのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
人材業界のイメージは、「激務」「営業」「長く続かない」「成長できる」等が強いと思います。転職や就職を扱うお仕事なので、前向きな転職等も多いと思うのですが、それとは別になぜ、長く続かないのでしょうか。 私自身、これから就職活動をしていく上で転職や退職を考えておらず、基本的には同じ会社で働き続けたら、、、と考えております。 大人に相談すると、総じて上記のようなイメージを伝えられ、特に長く続かないのかぁと考えてしまいます。 もし、前向きな転職はともかく、長くいようとしても居辛いなら、他の業界も考…
question_answer
6人

Q.人材系で海外と関わりながら仕事ができる会社はある?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
人材系で海外と関わって仕事できる会社ってありますか?
question_answer
5人

Q.50代で福祉系人材派遣会社に転職することはできますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
看護師とケアマネージャーの資格を持っており、長くデイサービスの管理者をしておりますが、デイサービスの立場だけでご利用者を支援するのではなく、トータルで 支援したいと思いました。 だったらケアマネージャーの部署に転属願いを出したら問題ないのでは?と思われるでしょうが、ケアマネージャーのかずあは足りており、転属は叶いません。 そこで転職を考えましたが、給与的に納得出来ずにいました。 そんな時に福祉の人材派遣に関する職業があると知り役に立ちたいと考えましたが、現在56歳と言う年齢です。 やはり転職…
question_answer
5人

Q.仕事が精神的にきつい場合転職か経験年数を稼ぐかどっちがいい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【現状】中小SES企業で採用担当(人材の調達担当)として正社員勤務しています。勤務は約1年半ですが、職種未経験の状態での入社。 【聞きたいこと】下記のような状況で苦しんでおり、転職してもいいのか、 このまま頑張って経験年数を稼ぐべきなのか検討中です。 客観的にみてこの状況で「苦しい、転職したい」と言うのは甘い考えなのか、たしかに異常だから転職を考えてもよいと捉えられるのか、ジャッジしていただきたいと思っています。 ――――――――――――――― ITエンジニアの労働力をサ…
question_answer
4人

Q.人材紹介業の将来性は明るいですか?転職を考えています

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
今年で30歳になります。 個人向けに光回線の営業を7年間経験してきました。 キャリアアドバイザーとして人材紹介業へ転職を考えておりますが将来的に市場価値を上げていく事が出来る職種なのか、スキルアップを目指すのであればリクルーティングアドバイザーの方が今後有用なスキルがついていくのかなど、先の事が気がかりになっております。 どのような業界なのか、市場の成長性があり今後も明るい市場なのか、どのようなキャリアアップが期待できそうかなどを伺えたらと思います。
question_answer
4人

Q.人材業界でオワハラを受けたのですがよくあることですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
人材系の会社を受けて二次面接にてオワハラ?をうけました。今この場で二次面接を受けた会社に辞退することを連絡してほしいとのことで、連絡をしてしまいました。そうすれば、未経験なので中途採用は厳しいけれど第二新卒枠で検討するとのことでした。 後日、話を聞きに行くと、7〜8ヶ月他社で働き経験を積み、資格取得してほしいとのことでした。その7〜8ヶ月働く会社はその会社がアテンドしてくれるとのことで、また話を聞きに行く予定です。 7〜8ヶ月他社で働いた後、うちにまたチャレンジしにきて欲しいと言われました。枠…
question_answer
4人

Q.大手商社で有利な資格や求められる人材はどんな感じですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
三浪して慶應に入学が決まりました。大手商社への入社について質問です。 もっといた方がいい資格、どのような人材が望まれているか、学生時代にしとくべきか、 の三点を教えてください。
question_answer
4人

Q.人材業界の営業職の方はどういった業界や職種に転職される方が多いのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
人材業界の営業職に就職予定です。 会社柄ずっといるイメージはないのですが、その反面キャリアステップのイメージも湧きません。 実際に人材業界の営業職の方はどういった業界や職種に転職される方が多いのでしょうか。 教えてください。
question_answer
4人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録