ユーザー名非公開
回答7件
半分本当で半分嘘ですね。 企業としてターゲットとしている大学群があるのは事実ですが、学歴フィルターとされる殆どはESもしくは筆記試験の結果に問題があることが殆ど。 youtubeで有名な方ですが、いわゆるFラン大学の学生を対象にES通過情報を集めている方がいます。 https://f-syukatu.com/%E5%AD%A6%E6%AD%B4%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC%E6%83%85%E5%A0%B1es%E9%80%9A%E9%81%8E%E6%83%85%E5%A0%B1/ これを見てはどうでしょうか。
専修と帝京だと違いがわかりません。 学歴として差があるほどの評価はないと思います。 あと、新卒で学歴フィルターがあったとしても転職で大企業に入ることもできます。 スタートラインが変わるかもしれませんが、社会人になってからのキャリアはいくらでも作れます。 入った大学は変えられませんが、その先の長い人生はどうにでもなります。 変えられないものよりも変えられるものを見つめてはいかがでしょうか。
フィルターあります。ただ偏差値の上の方の話。東大京大、早慶以上対象のセミナーは存在します。特に日系の大企業。足切りです。確かに日系では大学名影響します。 帝京大、専修大学での差は、ないですが、人物や意欲などでだいぶ違うと思います。早慶以下か以上の区別はあります。優良企業と有名企業は違います。有名企業はエントリー数が死ぬほどあるんです。大学で足切りします。でも、有名でなくて、ニッチな製品で意外と給料いうとか、分野で1番とか良い会社は探せばありますよ。 人生仕事会社は大きいですが、会社名だけではないので。良い就活できますように
学歴フィルターは、まぁあります。日系大手。 でも公認会計士や税理士科目、弁護士(予備試験)に合格すれば大学の名前は関係無いかもしれません。
あるけども何々以上でフィルターです 何百人もエントリーシート見ていられないからです。 だけどゼロではないのでアピールできるものがあればチャンスはあります
私はマーチ学生です。大手企業(就職偏差値やランキングで20位以内くらいの企業)のインターンシップに何社か行けたのですが、専修大学はもちろんマーチの学生もほとんどいませんでした。しかし、マーチの中では底辺の大学にいる私がインターンシップに行けているので、やってきたことや適性検査などの結果によっては行けるみたいです。