ユーザー名非公開
回答6件
就職を後悔したくないのであれば、まず正しい情報を探すことです。 専攻されている学部、または大学からゲームやホビー業界へ就職された方はいますでしょうか? 分からない場合はまずそこを調べることです。 就職支援課などでお調べてくれるはずですから、もし居ればアポイントを取って話を聞きに行くべきでしょう。 仮に居なかった場合、OB訪問のアプリやWebサービスが山ほどありますから、それらを活用して情報を取りにいきましょう。 一番やってはいけないことは、間違った情報を鵜呑みにしてしまうということです。 長年学生の就職支援に携わった身でのご経験をお伝えすると、資格などはあくまでもおまけの要素でありそれ以外の経験が重要です。 資格が重要というのなら、金融機関への就職をした学生がそれに関する資格を保有していることになりますが、現実はそうではありません。 数年前の話になりますが、某RPGゲームで有名な会社に入社した学生の多くはインターン経験者だったそうです。 入社式の時に「おぉ!久しぶり!」みたいな状況になったとか。 となると、資格云々よりもインターン通過の方が重要になるわけです。 まだ時間はありますから一生懸命調べれば大丈夫です。
業界よりも職種を絞らないと資格は無意味です。 情報系ならプログラマーでしょうか? 上の方の言うようにインターンアルバイトは有利な経験になります。資格よりも重要かも
解答ありがとうございます。 情報学系で、プログラマーですが同時にプロモーション関係も考えています。 インターンアルバイト等を探して見たのですがほぼほぼ3年生の人が多いみたいです。 3年生になったら調べて行ってみたいと思います。
2年生から考えられているのは素晴らしいですね。 私はゲーム業界でエンジニアしています。 有利な資格というものは明確にはないと思います。 将来のために資格を取得したという姿勢や考えそのものがとても重要です。 質問者様が言ってらっしゃるような、基本情報や簿記を持っているというのは選考では有利にはなると思いますので頑張ってください。 簿記はわかってないのですが、基本情報は年2回しか受験できません。 インターンや就活の選考までの期間を考えると、2〜3回しか受験できません。 全然早いということはなくちょうど良い時期だと思いますよ。 自分が思う大切なことを列挙しておきます。 - プログラマーならプログラミングはできるようになる - インターンはやる(長期の方が良い) - 受けたい企業をいくつか挙げる - 業界内での転職は比較的可能なので、最初はあまり絞り込みすぎないようにしましょう - 大手だけに絞るとかはリスクがあります - 受けたい企業の研究をする - 新卒採用の募集要項を満たせるか確認 - リリースされているゲームやおもちゃで遊ぶ - 大学の単位はきちんととる - 卒業できないとならないように - 外見をよくする - 面接での第一印象をよくするために身だしなみには気をつけましょう。寝癖は直すとか最低限で範囲です! - ガクチカになるようなことを3つくらい見つけておく - 壁にぶち当たった→どう改善したか?
解答ありがとうございます。 解答者様に質問なのですが、ゲーム業界でのインターンはやはり人気でしょうか? 可能であれば、知りたいのですが、 大手だけに絞るとかはリスクがあります と書いてありますが、中小企業と大企業は多く受けたほうがいいのでしょうか 可能であれば、聞きたいのですが解答者様はどのくらい会社を受けましたか?
情報の資格を持ってるとSEで働けますよ。ゲームやホビーだと職種の花形はデザイン系かもですが業界で就職して楽しく仕事するには資格はいいですよ。転職するときにも潰しがききます。 SEはどうしてもちょっと地味目なので仕事を離れて趣味で好きな事もすることもおすすめします。