ユーザー名非公開
回答12件
私も転職後の歓迎会は開かれていません。 会社としてまっとうな対応、良い会社だと思います。 (もし開いてクラスターが発生したりしたら、会社が無くなってしまうかもしれないからです。) 寂しい気持ちはとてもわかるので、 オンライン歓迎会を投稿者様から提案してみてはいかがでしょうか? 是非やることをお勧めします! 応援しております。
当たり前ですが、この状況で新人歓迎会は開催できないでしょう。誰が悪いわけでもないですし、我慢するしかありません。オンライン飲み会を提案してみる、とかは出来るかもしれませんね。もう少し周りを見渡してみましょう。甲子園を目指してずっと頑張ってきたのに甲子園に出場できない球児達。営業できずに生活に困っている飲食店の経営者。お言葉ですが、あなたよりもっと大変な方はたくさんいますよ。新人歓迎会が開催されないことは残念でしょうが、それぐらい我慢しましょうよ
5月末までの緊急事態宣言なので、それまで待てば良いだけだと思います。 大半の人たちが要請に応じて、飲み会を自粛しています。
昨年新卒入社しましたが、歓迎会はおろか入社式さえありませんでした。未だ出社したことは一度もなく、上司や会社の人にオフラインで会ったこともなく、ずっと在宅勤務です。
昨年入社したメンバーなど開催されることすらないです。諦めましょう。 今はあなたの歓送迎会だけが優先されて行われるような状況ではありません。 他に行われていない人がいっぱいいます。
気長に待ってください。まだやってもらえる可能性があるだけマシです。 私は、去年のこの時期に転職しましたが、まだ歓迎会をやってもらえていません。それどころか、私が入社してしばらくしてからzoom飲みが流行り始め、後から入社してきた方は、会社の費用での食事/飲み物付きでzoomで歓迎会をやってもらっています。もう私の歓迎会が開かれることはないでしょう。
開けるわけないでしょう。 新卒の子達はもっとしんどい思いしてますよ。 会社のイロハの基礎も身についてない段階から リモートワーク。 現状が嫌なら辞めたほうがいいですよ
気持ちはわかるけど今は自粛しておきましょう。そのうち宴会ムードが高まってきますのでそのときに楽しむのがベターです。