job1115
回答3件
広告も多少あるかもしれませんが 主にはマーケティングや採用活動に活かせる利用者の加工情報(年齢、性別、職種、年収など)を様々取り扱っているのだと思います。 たまにアンケートへの回答依頼もきますし。 パーソルの狙いとしては以下が参考になるかと。 https://www.google.co.jp/amp/s/jp.techcrunch.com/2019/03/14/persol-career-jobq/amp/ 『「JobQの企業クチコミをdoda上に表示したり、反対にdodaからJobQへ送客する導線を作るなど、双方がグロースできる取り組みから着手する」(村澤氏)計画だ。』 回答する理由ですが、ほとんどの人が承認欲求や自己満だと思います。 私の場合、自身の考えがどれだけ的を射ているか、もしくは世間からずれているかの確認になると思って積極的に書いています。(これも承認欲求と言えると思います。) ふと見たら私もランキングに載っていましたが、今のところ良い事は起きていないです。 たまに回答依頼というのが来るくらいです。 1位とかになると何かいいことがあるのかもしれません…
利用規約の第五条にヒントがあると思います。 https://job-q.me/attention 利用者や回答データを売ってマネタイズしているようです。 私も多くの回答をしていますが、完全に自己満足なだけですね。 困ってるときに手を差し伸べる人助けだと思っています。 ランキングの上位に居たとしても全く意味はありません。
クチコミやレビューサイトは基本的には広告ビジネスです。 サイトが行っているアフィリエイトやデータ販売も広告枠になるはずです。