ユーザー名非公開
回答22件
・大学すら卒業できない人間は、 その後の人生における様々なハードルもクリアできません。 大学が卒業に求めるものはそこまで難易度が高いものではありません。 ・フリーターの仕事自体は楽ですが、薄給なので生活していくとなるとかなり大変です。 30過ぎると働き口も減り、掛け持ちしないと最低限の生活費も稼げません。 つまり大学を卒業するより、フリーターで食っていく方が遥かに大変なんです! スポーツが得意とおっしゃいますが、今の時点でプロで食っていけるという訳でなければ、 それは生きていくスキルが無いという事です。 大学を卒業するだけで大してスキルが無くても生かしてくれる世の中です。 ごちゃごちゃ言わずに卒業しましょう。 親をどう思うかですか? 全く正しいです。
受け身でいると勉強ができないのはみんなそうですね。 自分から勉強がしたくなるときが多くの人にはやってきます。 それは人生の悩みや不安からやってくることも多くて そういう状態の人を狙う詐欺のような話もあるので どうせなら早めに勉強に興味を持って孤独ではなく 周りに学んでる人が多いときに進んでしておくことがおすすめだったりします。 若い頃はどんな仕事でもなんとでもなりますが いずれ同じように若い頃の気持ちでもキツイときがきます。 (ブラックのような環境でも乗り切るようなガッツとか) バイトとして働くことを求める会社もありますが 正社員として定期雇用がある安全な環境で働くことを求める会社もあります。 どちらが良心的な雇い主で働きやすいところでしょうか。 目標がさだまってない今だからこそ なんとなく有名で関わりたい会社を目指して努力するのはいいかもしれません。 (中退でバイト生活も考えましたが御社に入りたくて大学生活をしっかり満喫しましたとか) バイトで働く人生は楽でいいかもしれませんが決まりきった労働なのでいずれあきます。 知ってるコンビニでもエネルギーがありあまってるのでしょう やる気があってすごくテキパキ仕事する従業員の人がいるのですが いそがしくもないのにサッサと済まされると休憩の散歩がてら コンビニによる自分としては急かされて気が休まらないんですが... 専門的な接客業でもなさそうでマニュアルもないでしょうからそもそも仕方ないですが まだ言葉がわからないふりをされてる外国の方が実は注意深く人をみて笑顔なぶん印象がよかったりします。 だからといって細かいことに気が回る最高の仕事だとか目指さなくていいですが 普段の労働で退屈しのぎのうまいやり方や楽しみ方は見つけておくのがいいかもです。
困難から逃げて安楽な方に逃げたいだけの妹さんは、ほうっておけばいいのでは。今後色々苦労しそうですが、自己責任ということで。自分の人生に責任を持てるのは自分だけですので、外野はアドバイスに留めて決断は本人がするべきです。 お先真っ暗なのは目に見えていますが、それも人生。
大学中退は高卒より聞こえが悪いので、ご両親の気持ちはわかります。 いい歳して流されるまま進学した妹御さんご自身の問題でしょう。 入ってしまえば卒業は楽?それはバブル世代の神話ですね。 バブル世代は同学年がたくさんいたので、大学側は卒業させないと(キャパ的に)厳しかったので、例外的に甘かったのですが、この少子化のご時世、大学側はじっくりゆっくり教育が可能です。幸いにして。妹御さんにとっては不幸にして? 私は楽に卒業できた世代でしたのでラッキーでしたね。4年で卒業できました。でもそれでもだいぶ苦労しましたよ。実家に留年させるような余力がないのがわかっていたので、必死で試験対策しましたよ(受験対策はしたことなかったのですが、卒業がかかった試験対策は本当に必死でした)。 留年させればその分授業料もたくさん頂けますしね。 妹御さんはご両親のお金を無駄にしていいと思っているんでしょうかね。 私は貧乏な両親が爪に火をともすようにしてためたお金を無駄にするなどということは、考えもしませんでしたけどね。
社会に出たらやりたくないこと、得意でないこと、理不尽なことなど色々なことがあります。 それを踏まえると苦手ややりたくないことを経験できるのは貴重です。
大学卒の資格は生きてく上でのセーフティーネットになります。失敗してもすぐやり直せる人ならいらない資格かもしれませんね。4年の在学期間は長いです。短い人生の時間を大事にしてもらいたい。 生まれ持った才能/努力する才能なく、やりたいこともない人であれば、セーフティーネットをセッセと備えた方が、今後の人生で不安が多少なり軽減された幸せな人生を過ごせるだろうと感じました
個人的自分が親の目線になって、こちらの文面だけみると、妹さんは全くやりたい事が見つかっていない事を心配してるのかなと思っております。勉強が苦手であるのであれば、何か将来何になりたいかを、自分自身考える時期なのかなと思います。既に、勉強が苦手でスポーツが得意ということが、分かっていてそれを更に伸ばして、仕事につなげるという意志があるのであれば、辞めていいと思うし。なーんとなくというのであれば、恐らく留年するでしょうが、大学にいて考えさせたらいいと思うし。もうすぐ20歳の立派な大人になるわけで、甘えで人生深く考えなくても楽しければ良いじゃんという感じなのかなと。どの程度の生活水準と、理想とする生活が分からないのでそこも、考えたらいいと思います。バイト生活だけて、生活ができるかというと、かなり茨の人生になるかもしれないです。その覚悟があれば一度の人生ですから、辞めていいのかなと思いました。
まず貴方が鷹を括るというのは日本語を間違っています。 あとスポーツが得意とはいえ、それでは食べていけないレベルなら 他の友達と同じように勉強を頑張って 就活を頑張るしかないでしょう。 世の中、学歴と個人の能力のバランスです。 学生はほぼ学歴で見られるでしょう。 学歴が全てではない、は間違ってはいないけどほぼ逃げの発想です。 留年するような騒ぎにならない限り 必死に学校行きましょう。
妹さんに、 ・特段の才能がまだ見つかってないなら、周りも多分あなたに特段の才能を見いだしていない。 (あるならそれだけでジャンジャン稼げるレベルになるくらい、それに注力すべき。) ・実際そうかは別として、それなりの能力があると示せば、 会社はそれなりの給与を払ってくれて、それなりの生活が出来る。 ・今の日本は、その見極めの第一段階が『学歴』で、 コロナでリモートみたいにその見極めが急に変わるきっかけは多分ないし、 思い浮かばない。 ・実際よりも学歴が低ければ良かったという人で、まともな人は見たことない。 あたりを説明すれば、反論は出来ないかと。 どうして欲しいかより、長い目で見てどちらが妹さんにとってハッピーか、 というスタンスで、妹さんの気持ちに共感しながらでないと、 説得は難しいかもしれません。