search
ログイン質問する
dehaze
飲食・接客・宿泊

Q.大卒で接客のようなサービス業へ転職するのはどう思いますか?

ユーザー名非公開

visibility 459
大卒で接客業に転職するのはどう思いますか?
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答7

ユーザー名非公開
いいんじゃないでしょうか。 ご自分のやりたいことと合致しているなら...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility65
favorite_border1

いいんじゃないでしょうか。 ご自分のやりたいことと合致しているなら学歴は関係ないと思います。

ユーザー名非公開
何事にもチャレンジで合わなければ転職すれば良い
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility65
favorite_border1

何事にもチャレンジで合わなければ転職すれば良い

ユーザー名非公開
確かに大卒でスーパーのレジとか、コンビニの店員だと確かにあらーって言...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility65
favorite_border1

確かに大卒でスーパーのレジとか、コンビニの店員だと確かにあらーって言う人は一定割合いるでしょう。 ただ、スーパーでしたら、商品バイヤーやバイトの勤務管理から始まり、新規店舗の開拓や土地の取得、人材採用、近隣住民への説明、苦情対応など大卒、正社員がっていうのがあるので、ずっとただの店員さんでなければいいと思います。ただのレジ打ちは高校生でもできますので。

ユーザー名非公開
いいと思います。 やりたいことにチャレンジできるのはいいですね。が...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility65
favorite_border0

いいと思います。 やりたいことにチャレンジできるのはいいですね。がんばってください!

世の中には大卒で接客業の人は沢山います。ご自身がやりたいと思った仕事...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility65
favorite_border0

世の中には大卒で接客業の人は沢山います。ご自身がやりたいと思った仕事をやればいいと思います。 30代あたりから大卒、高卒の垣根はなくなり実務経験重視になります。結局何をやってきたかです。

ユーザー名非公開
普通ですよ。
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility65
favorite_border0

普通ですよ。

ユーザー名非公開
上司・同僚に学歴差別的な人はいるので注意してくださいね。
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility65
favorite_border0

上司・同僚に学歴差別的な人はいるので注意してくださいね。

回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.20代で接客業しかやったことないのですが転職先はどうすればいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
20代後半女性です、転職回数は3回で全て接客業で、営業や販売業務がほとんどで事務仕事は日々の日報を書いたりメールを打つ程度の経験のみです。 この度身体的関係で転職することになったのですが、自信を持って強みと言えるものがなく商業選択に迷っております。 PCスキルはワードやエクセルのフォーマットに入力することは問題なく出来る程度で、運転免許やビジネスに使えるような資格も持っておりません。 接客は続けたいのですが、年齢のことを考えて長く続けられることを優先したいと思っております。 同じようなご…
question_answer
4人

Q.接客業をバイトでしかやったことのない私でも正社員で働くことはできますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
これといったスキルは持っていません。 なんだか生きていて申し訳ないくらい人の役に立っていないような気がしています。 一生懸命することはできます。よろしくお願いします。
question_answer
4人

Q.接客系はどのようにして集中力を回復すればいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
接客系の仕事をされてる方へ質問です。 もし接客をしていて集中力が切れてしまった場合、どう上司に伝えて、対処するべきなのでしょうか。 実は、接客中に集中力が切れてしまうことが多く、あくびしそうになりかけたことがありました。 それについて、"どうすればいいのか上長の方へ"聞いたところ、"トイレに行くって対処する。"と言うのが答えでした。 ただ、それ自体回数が多い場合だとサボってるのではないか、と疑われたり、逆に心配されたりします。 このようなことを踏まえるとどう伝えて集中力を回復させるべきな…
question_answer
3人

Q.接客系の仕事は将来性があると思うのですが、いかがですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
接客系の仕事はどうしても人と人とのコミュニケーションということが必要になるはずですので、将来性があるのではないか。と思います。 何十年経ってもこの仕事がなくなることはないと思うのですが、いかが思いますか? 接客系の仕事の将来性について皆さんはどのように思いますか?
question_answer
3人

Q.女性に人気のテレコミュニケーションセンターとは具体的にどんな仕事ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在転職先を探している主婦です。 女性に人気の職業を検索してみたら、テレコミュニケーションセンターといった職業が出てきました。 これはどんな仕事なのでしょうか? 具体的な仕事内容を知りたいのですが、詳しく記載されているサイトが見つからないので もしご存知の方いましたらご回答お願いしたいです。
question_answer
2人

Q.退職後に元顧客と連絡をとることはどんな場合でも違法でしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
この度、働いていた美容系の会社をやめました。 少しゆっくりしてから半年くらいで独立を考えています。 お客さんに退社の説明をする際、今後を聞かれた方には独立も視野に入れてる程度の話はしました。 客引きする気もなかったのですが、会えなくなるのは寂しいし、新しく始めたから教えて欲しいという感じで、お客さん側から連絡先をもらいました。 退社の後にお客さんや売り上げなどの情報漏洩をしないという規約が送られてきました。 会社の情報からは一切情報を得てなく、あくまでお客さんからもらっただけのもの…
question_answer
2人

Q.アパレル業界の仕事って接客以外にどんな仕事があるのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
アパレル業界に就職を考えています。 女性に人気の職業だとは思うのですが、どんな仕事をしているのでしょうか? 良くアパレルショップなどで見かけるオシャレな店員さんが接客をしているというイメージはあるのですが、それ以外どんな仕事をしているのか想像つきません。 アパレル業界では、接客以外の仕事はするのでしょうか? また、するとしたら、どんな仕事をするのでしょうか? 分かる方、お詳しい方がいましたらご回答お願い致します。
question_answer
1人

Q.TOEIC600点以上で韓国語で接客等ができるどんな職に就職できますか?

jobq2704631

jobq2704631のアイコン
英語、韓国語の生かせる仕事について質問です。 当方大学生です。僕はカナダへ4ヶ月の留学経験があり、外国人と雑談するレベルなら英語を話すことができます。また、韓国に興味があるため大学を1年休学して韓国に1年間留学したいと考えています。 韓国留学中に英語も勉強するつもりです。 仮に英語がc 正社員での雇用を考えています。
question_answer
1人

Q.接客業から営業に転職は可能でしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
接客業から営業に転職は可能でしょうか?
question_answer
1人

Q.接客系の仕事中に鼻をかみたくなったらどのように相談すればいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
接客系の仕事をされてる方へお聞きします。 もし接客してる際に、鼻水がひどかったり、鼻をかみたくなった場合、どのように上司、同僚に伝えるべきなのでしょうか。 流石に人前で噛むのはマナー違反なのではと思いますし、かといって、"トイレに行く"という名目で、鼻をかみにいっていた場合、 心配されたり、"サボってるのではないか"と 言われたことがありました。 こういう時はどう伝えるのがマナーとしてふさわしいのでしょうか。 正直に伝えていいものなのでしょうか。
question_answer
1人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録