ユーザー名非公開
回答5件
まずはご自身のキャリアを棚卸することからじゃないでしょうか。 新卒で事務=社歴5年ほど 転職してSE=社歴2年ほど この様な経歴で転職をすると、同じような職か今よりも大変な職に就くことになります。 理由としては単純でキャリアに一貫性が無いという事と、この経歴では質問者様の強み・弱みが全く分かりません。 まずは新卒で一社目を入ろうと思った理由、二社目の転職理由とその会社を選んだ理由からですかね。 作業員的な仕事が嫌だから転職ってなると無意味に履歴書を汚すことになりますし、いい条件の会社には入れません。
キャリア2年ですので作業員のような仕事に甘んじているのは仕方ないとは思います。ただ、このまま今の会社に数年いても同じような仕事をしていそうであれば、今後キャリアアップのできる転職をするのがいいでしょう。質問者さまのスキルエリアとレベルがわかりませんし今後もSEを続けたいのかわかりませんが、エージェントに相談してみることをお勧めします。今29歳であればキャリアアップもキャリアチェンジもまだ十分チャンスはあります。
29なら、熱意さえあれば未経験レベルでもギリギリ雇ってくれるかもしれませんね。 実力をつけたいなら、安月給でいいのでベンチャー狙いで厳しめの2.3年働いてみるのもいいと思います。 ベンチャーなら熱意があれば転職できると思います。 ベンチャーでちゃんとキャリアつめた(1人で多くのことができるように成ること)、ある程度潰しがきくので32歳くらいにしっかりとした職につけるとおもいます。 ゆっくりしたいのであれば別の話ですが。
転職を迷っている場合は、まずは職務経歴書と履歴書を書いて、応募してみると良いです。書類選考で全く通らないということは、応募する企業は質問者様にとってはスキル・経験不足ということになります。書類選考に合格できて面接に呼ばれる場合、企業側にとっては質問者様と会ってみたいと思ってくれていることになります。
前職が事務なのであれば、事務作業効率化のようなミッションについては「業務知識がある」という事になりますので、そういうSEのニーズはあります。 例えば基幹システムERPの導入だったり、RPAで事務処理の業務効率化を推進するといった仕事ですね。 社内にそういう部門があるのであれば異動希望を出しても良いでしょうし、無ければ転職しても良いのではないでしょうか? 関東・関西・中部都市圏であれば、基本的に現在SEは人手不足です。