ユーザー名非公開
回答6件
22卒で今年就職した彼女と来月あたりから同棲を始めます。 質問者様と同じように、親(特に祖母)から家に居てほしい、そんなに焦る事は無いのではないか。と言われているそうですが、前々から言ってたし・・・ということで押し切って出る予定です。 一方でお金を入れつつ貯金が溜まったら・・という話も理解出来ます。 私たちが住む物件の初期費用は30万円ほど。二人とも共働きなのでドラム式の洗濯機を買いましたが20万円かかりました。そこから冷蔵庫やらなんやらと足すと50万は超えます。 家賃は安ければ良いという訳ではなく、安い所だと何らかの訳アリ(近隣住民の層が良くないとか、、、)になる事が多かったりします。 深夜業務があるとなると会社から近い所が想定されますが、市街地に近ければ家賃は高くなります。(地域にもよりますが) なので、まず最初の初期費用を払える余力があるのかどうか。毎月の給料から家賃などの固定費を差し引いて(奨学金とかローンがあるならそれも考慮)、貯金が僅かにでも出来る余裕のある生活が出来るのかどうか。こういった所が見えてくるのならば一人暮らししても良いかと思います。 (一般的に家賃は月収の3分の1と言われてます。手取り17万なら5.6万円が最大です) 余談ですが2年目以降は住民税で1万円ほど取られます。 給与の上り幅の小さければ単純に手取り年収減となりますのでお気をつけください。
甘えとは思いません、相対的にも絶対的にも収入が少ないうちはむしろ合理的です。ただし若いうちの話です。いずれは経済的に独立すべきとは思います。
個人の自由なのでお好きになさっては。 世の中のニュースを追ってお金に対するリテラシーも持ち合わせてればそういう必須でも無いお金があるなら投資に回す方が将来の為になると思いますが。
周囲の目は気にされなくて良いです。親御さんが実家にいても良いと仰っていて、質問者様も実家の生活も好きであれば、お金が貯まるまでは実家に住めば良いと思います。一人暮らしは本当にお金がかかり、食事の準備も大変です。全部自分で作るのは難しく、外食やコンビニの利用も増えると思います。そうすると貯金のペースも落ちます。 いざ、貯金が貯まってから一人暮らしを始める際に、親御さんから出て行かないでと言われる可能性がありますが、そこは頑張って説得してください。 余計なお世話で大変恐縮ですが、もし将来結婚を考えてらっしゃる場合、男性目線では、ずっと実家生活の女性より、20代後半ともなれば一人暮らしの女性の方が人気があります。(結婚相談所を運営しているプロの方がデータを実際に見た上での意見です)
自分が一人暮らししたいなら一人暮らしすればいいと思いますよ。甘いとか甘くないとか関係なくやりたいことをやるのがいいと思いますよ。