search
ログイン質問する
dehaze

Q.行政書士とプログラミングどちらの勉強からした方がいいでしょうか?

ユーザー名非公開

行政書士orプログラミング 21歳大学生です。 就活も終わり、少し時間が出来ました。 行政書士もプログラミングも約1000時間の勉強が必要だと知りました。 どちらからした方がいいでしょうか? また、おすすめの勉強法があれば教えて頂けたら幸いです。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答4

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
workspace_premiumベストアンサー
内定先の業種や職種によりますが、行政書士の資格を使わない場合には取る...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility102
favorite_border2

内定先の業種や職種によりますが、行政書士の資格を使わない場合には取るメリットは全く無いと思いますし、必要になった時にすぐ取れる資格です。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
どちらからした方がいいとかではなく自分がどちらに重きを置くかでしかな...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility102
favorite_border1

どちらからした方がいいとかではなく自分がどちらに重きを置くかでしかないでしょう。そもそも、その二つをピックアップした背景が何かあるのですよね?それに照らして考えればおのずと答えは出るのでは?

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
全く異なるジャンルですし目的に書かれていないので、どっちをやった方が...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility102
favorite_border1

全く異なるジャンルですし目的に書かれていないので、どっちをやった方がいいとは誰も言えないかと思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
行政書士もプログラミングも目的があっての手段の一つですので、ご自身の...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility102
favorite_border0

行政書士もプログラミングも目的があっての手段の一つですので、ご自身の目的を考えて合う方をやればいいのではないでしょうか。 行政書士は他の法律資格(司法書士、弁護士など)よりも難易度が低く、取ってる人は山ほど居ますので取るメリットがあまり感じられません。 プログラミングも仕事にするのか趣味にするのか分かりませんが、趣味程度なら1000時間どうこう関係なく暇な時にやればいいんじゃないでしょうか。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.海外で働くにあたり活かせる資格はどちらですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
すみません、資格に詳しい方に質問です。 この中で海外でも活かせる資格はどちらでしょうか? 行政書士 税理士 土地家屋調査士 社会保険労務士 司法書士 不動産鑑定士 弁理士 海事代理士 マンション管理士 電気工事士 歯科技工士 調理師
question_answer
6人

Q.取っても無駄になってしまう資格や免許ってどんなものですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在大学生で、特にやりたいこともないので資格を取ろうと思うのですが、無駄な時間は使いたくないです。 取っても無駄になってしまう資格や免許ってどんなものがありますか? 今取ろうと思っている資格は行政書士の資格と、MOSです。 他に無駄にならない資格があれば教えて欲しいのと、メリットデメリットも教えていただけるとありがたいです。
question_answer
4人

Q.AIによる代替可能な士業は?また希少性もなく収入が少ない資格はどれ?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
以下の士業の資格でどれが以下のカテゴリーに当てはまりますか? 税理士 社労士 弁護士 公認会計士 行政書士 ・AI に取り替えられる専門技術 ・保有者が多すぎて希少性がない資格 ・身に付けても収入が上がらないスキル
question_answer
3人

Q.行政書士と弁護士のどっちをとればいいでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は行政書士をとろうか、でもそれならいろんな資格が免除される弁護士をとろうか迷っています。 どうしたらよいでしょうか?
question_answer
3人

Q.中小企業診断士か社労士か行政書士どれが一番安定している仕事につける?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
中小企業診断士、社労士、行政書士であればどれが一番安定している仕事につけますか(独立、就職は関係なく)?
question_answer
2人

Q.弁護士以外が税理士の試験パスできる社労士、行政書士以外の資格は?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
弁護士は試験受けなくても税理士になれますが、以下の資格で何か他の資格を持っていたら試験受けなくてもその資格を保有できるものはありますか? 社労士、行政書士
question_answer
2人

Q.行政書士の仕事はきつくて大変だと聞きましたがそれって本当でしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
行政書士を目指しながら現在バイトをしています。 資格取得にむけて毎日勉強しているのですが、モチベーションを継続させるために行政書士の仕事を調べてたりしています。 しかし、調べていけばいくほど、行政書士の仕事は「きつい」とか「大変」というワードを良く目にするようになってきました。 これは本当なのでしょうか?
question_answer
2人

Q.行政書士の平均年収は高いイメージですが現実は低いって本当でしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
行政書士を目指しています。 この行政書士はやりがいを持って仕事ができると思っています。 ただ開業初年度は収入がほぼ無しということを聞きました。 行政書士の仕事は資格を取得して何としてもやりたいのですが、同時に今後生活できるのかが不安です。 現実問題として行政書士は一部の人しか稼げないのでしょうか? お詳しい方いましたらご回答お願い致します。
question_answer
1人

Q.プログラマーになったら年収1000万円稼げますか?教えてください。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
プログラマーになれば年収1000万円稼げるというのは本当なんでしょうか? 自分もその誘い文句に釣られてプログラミングスクールに入ってしまったのですが、プログラマーの平均年収を調べてみると400万円とかそこらで愕然としました。 平均年収400万円の仕事でどうやって年収1000万円なんて稼ぐんでしょうか
question_answer
12人

Q.プログラマーのスキルアップは何が一番有効ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在大学3年生です。大学でプログラミングを学んでおり、IT業界でプログラマーとして就職したいのですが、スキルアップや就活に有利になるうえで、本を読むことや勉強会に参加する以外に、何かいい方法はありますか?インターンシップもある程度基本的なことしかやらせてもらえないところが多く、悩んでいます。
question_answer
10人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録