search
ログイン質問する
dehaze

Q.高校生ですがパイロットになるにはどのような進路をたどればよいでしょうか

ユーザー名非公開

visibility 1267
現在高校2年生です。 将来の夢はパイロットですが、パイロットになるにはどのような進路を辿るのが現実的なのでしょうか。 いくつか選択肢があるように思うのですが、自分の偏差値などの状況からどのような進路を辿るのが良いのかなどを教えていただきたいです。 自分の偏差値は現在65で、学校の偏差値も同じくらいの偏差値の高校になります。 得意科目は英語と数学になります。一応航空大学校を第一志望に考えているのですが、偏差値的には若干難しそうといった状況です。 自分のような境遇の学生がパイロットになるめにはどのような進路をとるのが良いのでしょうか。 皆さんの意見を参考にしたいので教えていただきたいです。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答2

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
workspace_premiumベストアンサー
私も高校時代にパイロットに憧れてた事がありました。 国内で可能...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility396
favorite_border1

私も高校時代にパイロットに憧れてた事がありました。 国内で可能性がある選択肢は主に5つです。 一つ目は航空大学校を卒業し航空会社へ入社 こちらはご存知の通りなので割愛します。 二つ目は自家養成パイロット候補として一般大学を卒業後に航空会社へ入社 これは文系・理系問わず、航空会社が行う採用試験に通れば誰でもなれます。 三つ目は航空操縦科の課程をもつ大学に進学をしてそこから航空会社へ入社 大学である程度の操縦士資格を取得しますが、学費が高い事がネックです。 四つ目は海外で航空免許を取得して有資格者採用として入社。 いわゆるANAやJALではこの採用をしていませんが子会社のJTAやANA WINGSで採用しています。 5つ目は航空自衛隊に航空学生または防大卒からの航空学生として輸送機または戦闘機のパイロットとして経験を積み、割愛制度というものを使って民間航空会社へ転向する。 一つ目と二つ目が現実的なパターンで、お金があれば三つ目のパターンもありでしょう。 確約はされていないが4つ目のパターンを選ぶのもアリですし、民間機に拘りがなく飛行機であれば何でもいいという事でしたら5つ目でもありです。 正直なところどれが一番良いかというのは誰にも分かりません。 それぞれの方法でパイロットになられた方はその方法が良いって言うでしょうから。 ただ、パイロットになるチャンスはそう多くはありませんので、高校卒業時点で航空大学校と防大、航空学生を受けて、そこでダメなら一般大学からの自家養成パイロットを目指すのが現実的かと思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
https://www.youtube.com/watch?v=Z7...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility396
favorite_border0

https://www.youtube.com/watch?v=Z7vseIi9PDo

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.キャビンアテンダントの年収ってパイロットと比較すると低すぎませんか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
キャビンアテンダントを目指してる学生です。 キャビンアテンダントの年収って、パイロットと比較すると年収低すぎませんか? パイロットは資格取得が難しいことや、育成までに時間がかかるため貴重な人材なのはわかります。 しかしキャビンアテンダントも命をかけて、お客様を安全・安心に目的地にお送りする目的は一緒なので、もう少し年収方高くてもいい気がします。 皆様はどう思われますか?
question_answer
6人

Q.東京都立大学システムデザイン学部から自衛隊のパイロットや航空整備士になれる?

jobq6443584

jobq6443584のアイコン
東京都立大学のシステムデザイン科から自衛隊のパイロット(ヘリパイ以外)や整備士、民間エアラインの整備士になることはできますか? パイロット、整備士志望の場合有利な大学もあったら教えて頂きたいです。 高2の女子です
question_answer
3人

Q.パイロットの年収が下がるという噂を聞いたことがあるのですが本当ですか

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
パイロットといえば一般的に高年収なイメージがある職だと思うのですが、パイロットは年収が下がって来ているというような噂を聞いたことがありますが、これって本当でしょうか。 やはり、コロナなどの情勢によって航空関係各社は縮小をしているので、それが原因で年収が下がっているといった感じですかね?今はどのような状況でしょうか。どなたか詳しい方がいましたら教えて下さい。
question_answer
2人

Q.20代のパイロットの年収と推移はどのように動いていきますか

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
20代パイロットは年収どれくらいになるのでしょうか。 また、20代30代となるにつれて年収はどのように推移していくのでしょうか。 今は国内企業のパイロットを目指しているので国内の情報をできれば知りたいです。よろしくおねがいします。
question_answer
2人

Q.文系から旅客パイロットになれますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
文系から旅客パイロットってなれますか?
question_answer
1人

Q.機長パイロットは年収はどれくらい目指すことができるのでしょうか

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
パイロットの中でも役職が機長や副操縦士などの役職があると思うのですが、 一般的に、機長はどれくらい年収をいただくことができるのでしょうか。 20代でも2000万円以上を目指すことができるなどの情報がありますが、実際はいかがでしょうか。 もしどなたか、周りに知り合いの方や実際に知っている方などいらっしゃいましたら教えて下さい。
question_answer
1人

Q.パイロットになるには学力や偏差値はどれくらい必要そうでしょうか

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
パイロットになるには学力や偏差値はどれくらい必要になるといったような基準はありますか 今、高校生でパイロットになるために勉強に励んでいます。実際にパイロットとして活躍されている方は学力や偏差値はどれくらいあるのでしょうか。 現在は62しかなく、どれくらい頑張ればいいかの目安として教えていただきたいです。
question_answer
1人

Q.国際線パイロットの年収は国内線パイロットと比較すると高いですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
国際線と国内線のパイロットの年収は、やはり国際線パイロットのほうが高いでしょうか。 体力的な問題とか諸々を加味すると国際線の方が年収は高いのかなとなんとなく思うのですがいかがでしょうか。 どなたかご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい
question_answer
1人

Q.野口聡一の年収が900万円って本当?安すぎませんか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
宇宙飛行士の野口聡一さんの年収が900万円しかないと言う記事を見たんですけど本当ですか? 想像より安すぎてびっくりしました。 一般的なサラリーマンと比べると、確かに高い年収だとは思います。 しかし、宇宙飛行士になる難易度や仕事内容などを加味すると、年収900万円は安すぎるように感じます。 子供が憧れでもある宇宙飛行士の年収が900万円は夢がないなと思いませんか?
question_answer
1人

Q.社会人からパイロットになるにはどのような方法がありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在社会人3年目の男です。 ごく普通のサラリーマンとして東京で働いているのですが、小さい頃からの夢であるパイロットに社会人ですが目指してみようと思っています。 調べてみるといくつかなれる手段は実際にあるようですが、社会人からパイロットを目指すにあたって揃えておくと良い知識や経験はありますでしょうか。 元々高校時代からパイロットになるのが夢だったので、ネットで集められるような知識はあるのですが、実際に経験している方がもしいましたらお話を聞いてみたいです。よろしくお願いします。
question_answer
1人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録