search
ログイン質問する
dehaze
パイロット 年収

パイロットの年収は1779万円!年齢・企業別(大手・LCC)の給料や高い理由を解説

航空機を操縦するパイロットは、小さい頃から志す人も多い憧れの職業です。どのくらい稼いでいるのか気になる人のために、さまざまな切り口からパイロットの年収について解説します。なり方や必要な能力などもチェックしておきましょう。

visibility83469 |

パイロットの平均年収は1,779万円

パイロットの平均年収を年齢別や男女別で紹介します。パイロットの年収が高い理由も併せて把握しておきましょう。

パイロットの平均年収

厚生労働省の調査結果から分かるパイロットの基本情報は次の通りです。

平均年収 1,779万円
月収 148万円
就業者 7,040人
労働時間 146時間
平均年齢 43.4歳

※月収=平均年収÷12カ月

厚生労働省が運営する職業情報提供サイトによると、パイロットの平均年収は1,779万円となっています。

また、国税庁の「令和5年分民間給与実態調査」によると、日本の会社員の平均年収は460万円です。パイロットは平均的な会社員の4倍近く稼いでいることになり、非常に年収が高い職業だといえます。

参考:パイロット - 職業詳細 | job tag(職業情報提供サイト(日本版O-NET))
参考:令和5年分 民間給与実態統計調査|国税庁

パイロットの年収が高い理由

パイロットは一度のフライトで数百人もの乗員乗客の命を預かる仕事です。パイロットの年収が高い理由として、非常に責任が重いことが挙げられます

また、専門性が高い職業は、総じて年収が高くなる傾向にがあります。パイロットには航空機の操縦や安全管理に関する高度な知識とスキルが求められるほか、資格取得には多額の費用と長い訓練期間が必要です。このことも高収入に反映されていると考えられます。

パイロットの平均年収【年齢別】

厚生労働省の調査結果によると、パイロットの年齢別の平均年収は以下のようになっています。

年齢 平均年収
20~24歳 308万円
25~29歳 706万円
30~34歳 1,302万円
35~39歳 1,643万円
40~44歳 1,760万円
45~49歳 2,134万円
50~54歳 2,284万円
55~59歳 2,617万円
60~64歳 1,259万円

航空業界ではパイロットの経験が重視され、熟練したパイロットの需要が高くなるため、年齢が上がると収入も高くなる傾向があります。

パイロット全体の平均年収1,779万円には、30代後半から40代前半で到達するようです。また、55~59歳で年収のピークを迎えることが分かります。

参考:パイロット - 職業詳細 | job tag(職業情報提供サイト(日本版O-NET))

パイロットの平均年収【男女別】

厚生労働省の「令和5年賃金構造基本統計調査」のデータを使い、パイロットの男女別の平均年収を計算した結果は次の通りです。

性別 平均年収
男性 1,801万円
女性 509万円

令和5年賃金構造基本統計調査より以下の方法で算出
職種(小分類)「航空機操縦士」 企業規模計(10人以上)
平均年収の計算方法:「きまって支給する現金給与額」×12カ月+「年間賞与その他特別給与額」

男性パイロットの平均年収はパイロット全体の平均年収とほぼ同じなのに対し、女性パイロットの平均年収はパイロット全体の平均年収の1/3以下です。

パイロットの平均年収に大きな男女差がある理由として、女性は産休や育休によりフライトタイムが減ってしまうことが挙げられるでしょう。

また、そもそもパイロットは男性がかなりの割合を占める職業です。2021年にANAが公開した記事では、約2,000人のパイロットのうち女性は35人しかいないことを紹介しています。

女性は出産や育児を理由に現場から離れてしまうことや、女性はパイロットになるための身体条件を満たしにくいことが、女性パイロットが少ない主な理由です。

参考:ANAグループで元気に働く女性社員に聞く~国際女性デー特集:ANAグループ初の女性機長 松本友佳子さん~|ANA GROUP STORIES(ANAグループストーリーズ)

パイロットの平均年収は国際線と国内線で違う?

国際線のパイロットは長距離フライトの手当や宿泊手当などがつくため、収入が高くなる傾向にあります。基本給自体が高めに設定されているケースも多いようです。

なお、国内線と国際線のどちらを担当するかは、パイロット自身が選択できないのが一般的です。

旅客機の操縦においては1機種につき1ライセンスの取得が義務づけられており、国内線と国際線のどちらを操縦するかはライセンスの種類に左右されます。

パイロットが保有するライセンスは、会社の方針で決まります。そのため、国内線を希望しても自分のライセンスが「国際線のみ」または「国内線と国際線の両方」に対応する場合、国内線のみを操縦することは原則できません。

JobQ Townにパイロットの初任給についてのQ&Aが寄せられていたのでご紹介します。

パイロットは初任給から年収が高い職種だと聞いたのですが本当ですか

パイロットは初任給の時点から年収が高い職種であるとテレビで見たことがあります。 パイロットの年収が高い理由はなんとなくわかるのですが、何故初任給の時点で年収が高い職種なのでしょうか。 パイロットの年収についてご存知の片いらっしゃいましたら教えて下さい。

パイロット職の初任給はいつのタイミングをイメージしていますか? 例えば、自家養成パイロットとして就職した場合は、その時点はパイロットではなく勉強をしている身なので、年収は思っている以上に高くないですよ。 恐らく...続きを見る

レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録