ユーザー名非公開
回答2件
現役市役所職員です。 公務員になるにあたり資格は必要ありません。自動車免許があればよいと思います。 試験内容ですが、市役所の場合、想像どおりの公務員試験たるセンター試験のような内容を問う一般教養試験、SPIなどが挙げられます。 公務員試験は独学でも受かるには受かりますが、論文試験や教材レベル、進捗を考えると予備校を利用した方が良いと考えます。友人が利用していたTACがよさそうです。 私は大学時代に現役・独学で合格しましたが非常に苦労しました。 また、論文の内容は自治体ごとに傾向や出題テーマが異なります。地域活性化のような内容であれば市議会の討論内容など参考にしてみてもよいかもしれません。 エントリーシートを提出する際にいきなり面接をしてふるいにかけてくるところもあるので油断なさらず。 面接も自治体によりますが2〜3回で、想像通りの個別面接、集団面接、グループディスカッションとあらゆるものがあります。
40を超えて募集されているのは、就職氷河期の方向けの公益的な募集か、専門職の募集か、パートタイマーの募集かのいずれかだと思います。 一般的には企業の採用と変わりませんが、筆記に重きが置かれている可能性が高いです。募集要項を確認してください。