search
ログイン質問する
dehaze

Q.障害者達は一般社会における障害者の立場を予め理解してから喋っているのでしょうか?

jobq9153269

障害者達は、一般社会における障害者の立場を予め理解してから喋っているのでしょうか?それと、大体の障害者の特徴が感情のコントロールが効かなかったり、些細な事で腹立てたりするから虐めの対象になりやすくなってしまうのでしょうか?逆に障害者は自分の首を自ら絞めているという自覚はあるのでしょうか?何卒回答を宜しくお願い致します。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答9

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
workspace_premiumベストアンサー
障害者はそれぞれ異なります。また、社会が障害をつくるという面もありま...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility102
favorite_border3

障害者はそれぞれ異なります。また、社会が障害をつくるという面もあります。障害者が自分の首を絞めているのなら、社会もその首を絞めている事になります。そしてその自覚はできるとは限りません。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
健常者も自分の立場を理解している方は少ないかと。
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility102
favorite_border2

健常者も自分の立場を理解している方は少ないかと。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
健常者も障害者も人それぞれ。いい人もいれば悪い人もいて、頭の良い人も...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility102
favorite_border1

健常者も障害者も人それぞれ。いい人もいれば悪い人もいて、頭の良い人もいればそうでない人もいる。ただ障害者は依存意識(〜して欲しい)と承認欲求(自分は障害者だから)が強く、保護、補助、補償を受けても当たり前的な感覚になっている。公的機関からすれば[税金を使って保護、補助を(する)受ける代わりに健常者と同じレベルで生活をしてほしい。]が基本…であるが忘れている障害者もいる。残念だが。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
あなたは障害を持つ方と接して辛い経験なさったのでしょうか。腹が立つの...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility102
favorite_border1

あなたは障害を持つ方と接して辛い経験なさったのでしょうか。腹が立つのは私にも経験ごありますよ。しかし、障害を持っている方々は様々で、一括りにはできません。特に今、発達障害者は昔に比べて診断されるケースが増えていますが、日本は欧米と比較するとまだ社会で障害を持つ方々が生きていくのは厳しそうだなと海外で暮らした経験がある私は感じます。苛立ちがあるのは今の日本だと起こり得るかなと。 日本は障害者雇用推進や児童・学生の配慮申請の義務化など次々と施行していますが、周りの反感を買うケースもあり、厳しいですね。 発達障害は脳の器質の問題もあります。そこはあなたも理解できますよね。周囲の方々がそれを理解しないと成り立たないので、障害がどうやって起こっているのかなど知識の普及や教育など環境を整えてから法律やら施行した上で、理解できる方々が増えていかない限り、あなたのような気持ちになる方々が減らないと思います。歩み寄る気持ちも大事ですよ。

ユーザーアイコン
障害者と言ってもどのような障害を持たれているかによると思います。車椅...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility102
favorite_border1

障害者と言ってもどのような障害を持たれているかによると思います。車椅子の方々を指しているのでしょうか、何を持って障害者と判断をなさっているかが分かりませんが、健常者でも感情のコントロールを出来ない方はいらっしゃると思います。話をよく聞いて対応をすることで解決を求めるべきではないでしょうか。日本は障害者の方々に手を差し伸べていないのが現状です。例をあげれば障害者専用に用意が成されている駐車場に健常者の方々が駐車をしているのは何故でしょうか。コンビニなどで一般用の駐車区域が空いていても入り口に近いという理由かと思われますが、現状は健常者行為によって障害者のことは気にも留めていないのであれば、障害者の方々が不満に思うことかと思います。例え一般の駐車区域が満車でも停めることはマナーに欠けていませんか。アメリカでは交通違反で検挙される物事です。単純に障害者の方々が訳もなく批判はできないと思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
いつから自分が健常者だと錯覚していた…?
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility102
favorite_border1

いつから自分が健常者だと錯覚していた…?

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
私は働きながら通信制大学で社会福祉士を学んでいます。少し前に就労移行...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility102
favorite_border1

私は働きながら通信制大学で社会福祉士を学んでいます。少し前に就労移行支援事業所に実習(約3週間)に行きました。 まず、最初に感じたのは、私が普段、接している人たちとなんら変わらないということでした。いわゆる健常者の世界(書いていて、違和感のある表現ですが)で仕事をしていますが、その人たちと変わりありません。考えてみれば、当たり前のことですよね。 例えば普通に働いていて、パワハラに合い、うつ病を発症したが回復してきたので、再び働くために活動している。 こう考えると、世の中の人は皆、障害者になり得ますし、実際にこういう方もいらっしゃいました。話していて、とても優秀だし、人に対する配慮のできる方でした。 ちなみに、私が実習に行ったタイミングでは、ほぼ精神障害の方でした。中には軽度知的障害の方もいらっしやいました。 個人的には、障害者という言葉が誤解を与えやすいかな、と感じています。病気にかかり(例えばうつ)、そのために生活に不自由が生じます。この不自由な状態が障害です。それは、社会が作ったルールだと不自由が起こるから、障害となるのだと思います。でも、その社会のルールって完璧でしょうか?日本は健常者優位のルールがずっと長く引きずられているのではないか、と感じます。 ぜひ、相手の側の立場に思いを馳せていただけるといいな、と感じました。優しい人がもっともっと増えたら、様々な人が住みやすい日本になるのではないかと思います。

ユーザーアイコン
障害者と言ってもどのような障害を持たれているかによると思います。車椅...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility102
favorite_border0

障害者と言ってもどのような障害を持たれているかによると思います。車椅子の方々を指しているのでしょうか、何を持って障害者と判断をなさっているかが分かりませんが、健常者でも感情のコントロールを出来ない方はいらっしゃると思います。話をよく聞いて対応をすることで解決を求めるべきではないでしょうか。日本は障害者の方々に手を差し伸べていないのが現状です。例をあげれば障害者専用に用意が成されている駐車場に健常者の方々が駐車をしているのは何故でしょうか。コンビニなどで一般用の駐車区域が空いていても入り口に近いという理由かと思われますが、現状は健常者行為によって障害者のことは気にも留めていないのであれば、障害者の方々が不満に思うことかと思います。例え一般の駐車区域が満車でも停めることはマナーに欠けていませんか。アメリカでは交通違反で検挙される物事です。単純に障害者の方々が訳もなく批判はできないと思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
年収面の視点で考えてると 自分の首を締めていますね。
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility102
favorite_border0

年収面の視点で考えてると 自分の首を締めていますね。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.退職をさせてもらえないのですが退職は自分の意思ではできない?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
退職を許してもらえません。ずっと人手不足で人の入れ替わりが激しい中、5年続けてきましたが体力の限界がきました…。職場の大半の方はいい人なのですが上司のパワハラがひどく、そのせいで辞める方も多いです。 ここで働きつづけても何も成長できない、もう我慢できないと考えこの度退職の旨を伝えましたが、「人としてどうなのか、周りに迷惑がかかるのが分からないのか」と怒鳴り続けられました。 退職は自身の意思だけではできないのでしょうか。何度相談しても怒鳴られるばかりで精神的にきついです。
question_answer
17人

Q.今の仕事より難易度を下げた仕事へ転職はあり?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
仕事が難しい、転職すべきか迷います。 ●今の状況 短大卒23歳、4年目、正社員。 ●相談事の詳細 現職は給与以外はホワイトな環境ですが、 仕事内容が私にとってレベルが高いです。求められることができておらず、過去に休職したこともあり無理して頑張れません。 今よりもランクを下げた仕事へ転職するのはアリでしょうか?
question_answer
16人

Q.上司から頭をポンポンされるのが気持ち悪いのですがこれはセクハラ?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
最近、上司が私の頭をぽんぽんしてきます。 正直言ってかなり不快なのですが、これってセクハラですよね? 大事にするつもりはありませんが、嫌です… 私は昔から気が弱くて嫌なことを嫌と言えません。 何かいい方法はありませんか?
question_answer
12人

Q.30代ニート職歴なし資格なしが就職して正社員になるのは無理?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在32歳ニート職歴なし、理系大学中退者、無資格です この歳で急に焦りだし、ハロワ等利用してますが、当然の如く就職できません サポステ利用したのですが、職業訓練に勧められました。何度も相談しに行ったのですが、毎日不安で全然寝れません。 自業自得なのは分かってます。 こんな情けない自分でも、正社員なれるでしょうか? 現在資格とるためにアルバイトも始めました。 每日不安で押しつぶされそうです。
question_answer
9人

Q.仕事をしないメンバーへの対処法はどうすればいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
仕事をしないメンバーがいて困っています。 普段、仕事をやってる感を出しているのですが、PC画面を見てみるとyoutubeだったり、アマゾンプライムを見たりしています。 息抜きや休憩に見るのは全然構いませんが、それに集中しすぎて仕事が手につかなくなっている状態は、如何なものかと思います。 結果、夜遅くまで働くことになり、周囲からは「あいつ頑張ってる」みたいな目で見られています。 気にしないのが一番だとは思いますが、そういう雰囲気が社内に浸透するのが凄くいやです。他のメンバーが頑張ってくれ…
question_answer
9人

Q.職場でじっと見てくる気持ち悪い人への対応はどうすればいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
職場でじろじろ見てくる人がいて気持ち悪く、仕事に支障が出ています。 同じ部署の50代と思しきヒラ社員で、挨拶は無視、独り言多い、聞こえるように「若い人は早く辞めればいい」、ぶつかるすれすれで真横を通る、わざと大きな音を立てる、エレベーターですれ違いになったり喫煙所に行ったりするタイミングを合わせてくる、用もないのに私の机のまわりをうろつく、日によって座る席が変わるのですが私の視界に入るようにPCの配置や向きを変えたり、離れていれば私の席の近くの人と会話している間、ずっと体をこちらに向けてます…
question_answer
8人

Q.高学歴でコミュ障は多い?そんな学生はどこに就職すべきだと思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
高学歴なのにコミュ障の学生はどこに就職すべきだと思いますか? 20卒の慶応理工学部に所属する学生です。 友達が少なく日常会話が苦手で、事務的な会話しかできません。 また、面接やプレゼンで失敗することが多く、社会に出れる自信がありません……。 こんな私はどのような会社に就職すべきだと思いますか?
question_answer
8人

Q.転職活動をする際には誰にどんな内容を相談すると失敗しないですか?

ペンギン724

ペンギン724のアイコン
初めて転職活動に挑戦しようと思っています。 転職をする時に誰に相談しますか? 考えられる相談相手は思いつく限り下記の人になるのかな、と思うのですが皆さんは転職を考えたときにどういった相手に、具体的にどんな内容で相談しますか? ・会社の信頼できる同僚や先輩 ・大学などの友人 ・キャリアカウンセラー ・家族(両親、兄弟) もちろん最終的に決めるのは自分自身なので、あくまで参考意見として聞くのは大事だと思っています。 皆さんのご経験を教えて欲しいです! ※できれば、就職先を考えている業界や…
question_answer
7人

Q.人間関係が険悪な職場環境のことを誰に相談すべきでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
どうしたらいいのでしょうか?すごく辛いです。 長文ですが、どうか親切な方がいたらお知恵をお貸しください。 正社員で中途2年目、今の部署は社員が4人とパート5人ほどいるんですが、私以外の社員A(リーダー)対BCの構図で、完全に険悪な仲なんです…。 Aは一見穏やかで優しいが、報連相が欠けていて情報共有が不足していて周りからも信頼されてない。 BはAよりはるかに経験値が上なので、Aがいない時は他の人にそんなAの愚痴ばかり言うんです。すごい勢いでしゃべる人で、内容も仕事できるがゆえに間違ってな…
question_answer
6人

Q.月曜日からしんどいのですが仕事に疲れたらどうしていますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
●相談事項 月曜日なのにもう疲れてます ●今の状況 こんな状況があと30年以上続くと思うととてもつらいです。 ●相談事の詳細 仕事に疲れてきたらどうしていますか?
question_answer
6人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録