search
ログイン質問する
dehaze

Q.退職をさせてもらえないのですが退職は自分の意思ではできない?

ユーザー名非公開

visibility 3002
退職を許してもらえません。ずっと人手不足で人の入れ替わりが激しい中、5年続けてきましたが体力の限界がきました…。職場の大半の方はいい人なのですが上司のパワハラがひどく、そのせいで辞める方も多いです。 ここで働きつづけても何も成長できない、もう我慢できないと考えこの度退職の旨を伝えましたが、「人としてどうなのか、周りに迷惑がかかるのが分からないのか」と怒鳴り続けられました。 退職は自身の意思だけではできないのでしょうか。何度相談しても怒鳴られるばかりで精神的にきついです。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答17

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
5年とのことなので、契約社員などではなく無期契約の正社員という認識で...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility243
favorite_border6

5年とのことなので、契約社員などではなく無期契約の正社員という認識です。 退職交渉や退職相談ではなく、退職の意思を報告してますか? あなたがするべきは退職届の提出です。 憲法で「職業選択の自由」が保障されており、会社側は拒否できません。 法的には退職日の2週間前までに退職を申し出れば退職できることになっているのです。 あとは会社ごとに1ヶ月などと定めている場合もありますので、ルールに従うのが望ましいですが 今更円満退社とか言ってられないと思いますので、退職時期の調整は必須ではないと認識しておいてください。 あなたが辞めることで仕事が回らなくなるのは あなたのせいではなく、 他に人材を確保できない会社側の問題です。 過酷な業務だとしてもそれに見合った報酬が得られるのなら人は出ていかないはずです。 退職届の受取を拒否される、破られる、辞めるなら未払いの給料は払わないと言われる、損害賠償をちらつかせたりという場合は、労働基準監督署や弁護士に相談をしましょう。 ※補足追加:録音するのを忘れずに。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
? 何を言われて言われているのでしょうか? ブラック企業に勤めて...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility243
favorite_border1

? 何を言われて言われているのでしょうか? ブラック企業に勤めている方にありがちな意見ですね。 労働基準局に行って相談しましょう。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
確か法律で何週間前に届けを出すと辞めることが出来ます。会社に組合はあ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility243
favorite_border1

確か法律で何週間前に届けを出すと辞めることが出来ます。会社に組合はありませんか、それか人事部に相談です。組合も人事もNGであれば、退職代行を使うのが一番です。そこに相談するときっと退職金等のアドバイスしてくれます。もう辞めるのを決めて居るなら、色々と方法があります。組合が無ければNPOのユニオンに相談。あとは行政書士に相談出来ると思います。もう辞めるのであれば上司の更に上の役職へ話すとか。もしかすると上層部に言うと部署を異動させてくれるかもしれませんよ。ただ一点気になるのは、引き継ぎ資料は作成しておく事です。ある程度で構いません。こちらはここまでやっていますをアピールしておく、後々会社から引き継ぎもしないで退社して迷惑を受けたと言われないためです。  あともう一点は、心療内科で精神的にNGを出して貰って、診断書を提出する。これが認められないのであれば労働基準局へ相談等、色々ありますので気を楽にしてやって見て下さい。今回は辞める前提なので、荒い方法でも大丈夫です。肩の力を抜いて、色々な方法を探って見て下さい。 応援してます。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
職業選択の自由が憲法で保証されていることと、社内規定調べて頂きたいで...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility243
favorite_border1

職業選択の自由が憲法で保証されていることと、社内規定調べて頂きたいですが、最長1か月前に退職届を出せばその1か月後には退職出来ます。 ただ、その1か月の間に引き継ぎは行っておかないと他の方々に迷惑かかると思うので、気をつけて下さい。 頑張っていらっしゃるようなので、有給休暇はまだあると思いますので、次の職に就く前に、休まれることを望みます。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
他の方が回答している通り、退職届を会社側が拒否することは出来ません。...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility243
favorite_border0

他の方が回答している通り、退職届を会社側が拒否することは出来ません。 ただ、良くある話として上司が自身の評価を気にして退職を受理しないというのはよくあります。 上司を飛び越えて直接本社人事とやり取りしてみてはどうでしょうか。 最終手段として、2週間以上の日付を指定して退職届を内容証明郵便にて会社宛へ送付することで退職届を出したと見なされます。 会社側がそんなの見てないとか無効だと言っても向こう側の申告が認められることはありません。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
無事に退職できるといいですね。 常識かもしれませんが法律的には退職可...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility243
favorite_border0

無事に退職できるといいですね。 常識かもしれませんが法律的には退職可能かと。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
本気で退職したいのでありば上司に相談してはダメです。あくまで決定事項...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility243
favorite_border0

本気で退職したいのでありば上司に相談してはダメです。あくまで決定事項として伝えます。 退職届けを会社に提出して2週間後には辞められます。法律で決まってるので。 会社の規定で「一ヶ月前に」等書いてあればそれに従うのが無難です。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
内容証明で退職の意思を示す。社内規則に準じで退職予定日の前に出す。脅...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility243
favorite_border0

内容証明で退職の意思を示す。社内規則に準じで退職予定日の前に出す。脅されても録音と記録して労基に通報する。良く分からない会社に関わる必要ないですよ。次いきましょう。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
内容証明で退職届を出せば確実ですが、同業界で転職するとき嘘の噂を流さ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility243
favorite_border0

内容証明で退職届を出せば確実ですが、同業界で転職するとき嘘の噂を流されたりと不都合が発生する場合もあります。 極力穏便に進めるのであれば、「最悪の場合には退職届を内容証明で送り付ける」という意思を直属の上司に示し、相手にされないようであれば更にその上の方というふうにステップを踏む方が無難でしょう。 最近は転職サイトで転職先を決めて、その会社から連絡してもらうというパターンもあります。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
総務か人事に退職届を出せばよろしい。労働法で守られています。なんなら...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility243
favorite_border0

総務か人事に退職届を出せばよろしい。労働法で守られています。なんなら、内容証明郵便で会社に送る手もあるでしょう。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.新卒で辞めたいです。就職した会社を3日目で辞めたいのですがどうしたらいい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒でメーカーに就職しました。 しかし、同期で仲が良い人がいない。配属先の先輩(年齢が20くらい上)と話が合わない。仕事内容も工場勤務なので全くやる気がでない。出社する時に毎回辛い気持ちになる。等々の理由で退職したいです。 しかし、新卒で辞めたら、次の転職先を見つけづらいと聞いて、リスクが高いと思っています。 こんな時はどうしたらいいでしょうか?ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
53人

Q.面接の退職理由は、採用する上でどれくらいのウェイトを占めてますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
面接の退職理由は、採用する上でどれくらいのウェイトを占めてますか? 私は40代ですでに6回転職(同業種)しており、空白期間も平均半年あり、100%1社ずつ退職理由や空白期間何してたかを聞かれるんです。 本当の理由はすべてパワハラ系の人間関係によるストレスで、ひどい時は職場で倒れたこともありました。でも本当のことは言えないし、それ以外の理由を振り絞って言うんですが、どこか無理があるというか理由として弱いので、正直に話してしまうこともあるんです。 例えば、人とこういうトラブルがあった。ストレスで…
question_answer
26人

Q.退職理由がパワハラの場合は面接時にどう言い換えたら良いでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
何度も同じ理由で転職してるなら辞める側に問題がある、という視点はとりあえずなしで聞いてください。 厳密には周りに相談できなかったとか、我慢していればいつか変わると勘違いしてたとか色々あるんですけど。 これまで数回転職して今も求職中で、面接も数社受けているんですが、毎回退職理由を1社ずつすべて聞かれるんです。 辞めた理由はすべてパワハラです。 でも録音やメモしたわけではないし、証拠はありません。 あるとすれば、当時一緒に働いていた他の職場仲間でしょうか。 当時は人のせいにはしたくな…
question_answer
25人

Q.辞めた会社に戻るため元上司にメッセージしましたが読まれません。どんな理由が考えられますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
3年前に辞めた会社に戻りたいと思い、仲介役の人を経由して、元上司に伝えてもらいました。 当時会社を辞めた理由について、仲介役の人には妊活(私は男です)をしていましたが、複数回流産してしまい、環境を変えれば、何かが変わるかもと思って辞めたことを伝えてもらいました。 仲介役の人の感触だと、悪くはなかったようで、検討してくれるかも、といわれました。 そのすぐ後に、元上司に戻りたいことをメッセージしましたが、開封済にもなりません。 開封済みにもならないのは、どんな理由が考えられますか? また…
question_answer
23人

Q.退職してからの転職は不利ですか?

jobq2328127

jobq2328127のアイコン
離職してからの転職は不利ですか?
question_answer
22人

Q.転職活動中なのですが休職中であることを企業側に伝えるべき?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
2022年9月から休職しており、2022年12月末で退職予定です。 現在転職活動しており、 面接の際、休職中であることは企業側へ伝えた方がよろしいのでしょうか?
question_answer
21人

Q.入社前研修でやめたいのですがどうすればいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
入社前研修が始まって、私のメンターと上司と合わない点が多く会社を辞めたいです。 私の会社では業務をやっているのですが、ちゃんと教えてくれないメンターと、ミスに厳しく嫌味な上司がおり、ネチネチした職場でうつ病になりかけていて、辞めたくてしょうがないです。 しかし内定先として残っている企業は今の会社しかなく、知り合いのツテを使っても就職ができなくなってしまいます。 このような状態から脱出する方法はありますか。ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
20人

Q.仕事が合わないからと新卒が入社して3日で辞めるのをどう思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新入社員の受け入れを担当しているものです。 先日、私のところに会社を辞めたいと言ってくる新入社員がいました。 事情を聞くと、仕事が合わないからと言うのです。 しかし3日では合う、合わないもわからないからもう少し続けてみれば?と伝えたのですが聞き耳を持たずに退社していきました。 入社までの流れを考えて、1人の人の採用に多くのコストがかかっていることなどを考えないのでしょうか。 また、このようなことは頻繁に起こるのでしょうか。
question_answer
18人

Q.新卒で入社した会社をすぐに辞めたいのですがどうすればいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒で入社した会社をやめようか悩んでいます。 私の会社は本社と支部があり、私は技術職なのですが、技術職の先輩は全員支部にいらっしゃいます。なので、質問や説明は全てzoomやチャットツールを使用して業務を行っています。しかし初めての作業は程度の仕事の説明を受けて理解するものの、対面であれば数分で済む質問に何十分もかかったり、細かいニュアンスが掴みきれずで、経験があれば壁ではないだろうものにつまづいてしまっていてモチベーションも下がってしまっています。近くに相談できる人が1人もおらず、新卒とし…
question_answer
15人

Q.新卒研修後に会社に違和感を感じてすぐ退職するのは早いですよね?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
●新卒研修の先輩講師に違和感を感じたら 全体研修が終わりました。 研修中に講師の方から厳しい意見があり納得できませんでした。 同期と話しましたがあのやり方はおかしいと同じような意見でした。 上司に不安を感じるので将来を見据え幅広く会社を見た方がいいという不満が同期から出る中で、研修という大切なプロジェクトで未熟な面を露呈する組織ならば自分にも将来活躍できるチャンスがあるのかもしれないと感じました。 研修終わって他社を考えるのは流石に早いですよね?
question_answer
14人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録