ユーザー名非公開
回答17件
5年とのことなので、契約社員などではなく無期契約の正社員という認識です。 退職交渉や退職相談ではなく、退職の意思を報告してますか? あなたがするべきは退職届の提出です。 憲法で「職業選択の自由」が保障されており、会社側は拒否できません。 法的には退職日の2週間前までに退職を申し出れば退職できることになっているのです。 あとは会社ごとに1ヶ月などと定めている場合もありますので、ルールに従うのが望ましいですが 今更円満退社とか言ってられないと思いますので、退職時期の調整は必須ではないと認識しておいてください。 あなたが辞めることで仕事が回らなくなるのは あなたのせいではなく、 他に人材を確保できない会社側の問題です。 過酷な業務だとしてもそれに見合った報酬が得られるのなら人は出ていかないはずです。 退職届の受取を拒否される、破られる、辞めるなら未払いの給料は払わないと言われる、損害賠償をちらつかせたりという場合は、労働基準監督署や弁護士に相談をしましょう。 ※補足追加:録音するのを忘れずに。
? 何を言われて言われているのでしょうか? ブラック企業に勤めている方にありがちな意見ですね。 労働基準局に行って相談しましょう。
確か法律で何週間前に届けを出すと辞めることが出来ます。会社に組合はありませんか、それか人事部に相談です。組合も人事もNGであれば、退職代行を使うのが一番です。そこに相談するときっと退職金等のアドバイスしてくれます。もう辞めるのを決めて居るなら、色々と方法があります。組合が無ければNPOのユニオンに相談。あとは行政書士に相談出来ると思います。もう辞めるのであれば上司の更に上の役職へ話すとか。もしかすると上層部に言うと部署を異動させてくれるかもしれませんよ。ただ一点気になるのは、引き継ぎ資料は作成しておく事です。ある程度で構いません。こちらはここまでやっていますをアピールしておく、後々会社から引き継ぎもしないで退社して迷惑を受けたと言われないためです。 あともう一点は、心療内科で精神的にNGを出して貰って、診断書を提出する。これが認められないのであれば労働基準局へ相談等、色々ありますので気を楽にしてやって見て下さい。今回は辞める前提なので、荒い方法でも大丈夫です。肩の力を抜いて、色々な方法を探って見て下さい。 応援してます。
職業選択の自由が憲法で保証されていることと、社内規定調べて頂きたいですが、最長1か月前に退職届を出せばその1か月後には退職出来ます。 ただ、その1か月の間に引き継ぎは行っておかないと他の方々に迷惑かかると思うので、気をつけて下さい。 頑張っていらっしゃるようなので、有給休暇はまだあると思いますので、次の職に就く前に、休まれることを望みます。
他の方が回答している通り、退職届を会社側が拒否することは出来ません。 ただ、良くある話として上司が自身の評価を気にして退職を受理しないというのはよくあります。 上司を飛び越えて直接本社人事とやり取りしてみてはどうでしょうか。 最終手段として、2週間以上の日付を指定して退職届を内容証明郵便にて会社宛へ送付することで退職届を出したと見なされます。 会社側がそんなの見てないとか無効だと言っても向こう側の申告が認められることはありません。
本気で退職したいのでありば上司に相談してはダメです。あくまで決定事項として伝えます。 退職届けを会社に提出して2週間後には辞められます。法律で決まってるので。 会社の規定で「一ヶ月前に」等書いてあればそれに従うのが無難です。
内容証明で退職の意思を示す。社内規則に準じで退職予定日の前に出す。脅されても録音と記録して労基に通報する。良く分からない会社に関わる必要ないですよ。次いきましょう。
内容証明で退職届を出せば確実ですが、同業界で転職するとき嘘の噂を流されたりと不都合が発生する場合もあります。 極力穏便に進めるのであれば、「最悪の場合には退職届を内容証明で送り付ける」という意思を直属の上司に示し、相手にされないようであれば更にその上の方というふうにステップを踏む方が無難でしょう。 最近は転職サイトで転職先を決めて、その会社から連絡してもらうというパターンもあります。
総務か人事に退職届を出せばよろしい。労働法で守られています。なんなら、内容証明郵便で会社に送る手もあるでしょう。