search
ログイン質問する
dehaze

Q.高学歴でコミュ障は多い?そんな学生はどこに就職すべきだと思いますか?

ユーザー名非公開

visibility 1749
高学歴なのにコミュ障の学生はどこに就職すべきだと思いますか? 20卒の慶応理工学部に所属する学生です。 友達が少なく日常会話が苦手で、事務的な会話しかできません。 また、面接やプレゼンで失敗することが多く、社会に出れる自信がありません……。 こんな私はどのような会社に就職すべきだと思いますか?
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答8

ユーザー名非公開
workspace_premiumベストアンサー
地方公務員はどうでしょうか。(国家公務員は本庁配属や職種によっては激...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility213
favorite_border2

地方公務員はどうでしょうか。(国家公務員は本庁配属や職種によっては激務と聞くので、個人的にはオススメできません) 公務員はよっぽどのことがない限りはクビになることもないですし、あなたがコミュ障の場合は、あまり人に接する必要がない部署(事務職や、理系の場合は技術職などの理系専門職)に配属されると思いますので、少ないストレスで仕事できるかと思います。 私の友人や知人に、民間企業が肌に合わず地方公務員に転職した人が3人いますが、みんな何年も続いてるので、きっと働きやすい環境なのだと思います。(ちなみに一人は元商社マン、他の二人はメーカーで営業をしていた人達です。) 私は某メーカーで営業をしていますが、私が毎月売上ノルマに追われる中、公務員はノルマがなくて気楽で羨ましく思います。

小さな会社を経営しております。プログラマーです。 公務員に内向...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility213
favorite_border9

小さな会社を経営しております。プログラマーです。 公務員に内向的な人が多くても、評価は仕事で直接成果を出すのが難しく、コミュニケーション能力勝負となりますよね。同期と差がついてゆくのを指をくわえて見てるっていうのは、あんまり楽しくはなさそうな気がします。 技術者はその点、プログラマーならRubyで語ればいいという面があるのでまだ救われますが、それで質問者様がコミュニケーション能力はダメでもRubyはピカイチってほど戦えればいいですけど、苦手と言ってる英語は30点だけど得意な数学も50点って可能性はかなりあります。苦手なことはやらなくていいのですけど、だったら他のことができるのか?というのが問われます。 どんな選択をするにせよ、就活と仕事に対する自信がでてくるまでの数年はコミュニケーションで乗り切らないといけない部分がでてきてしまうと思います。勝てないなりにも、負けない技術を身につけたほうがいいのではないでしょうか。 面接のコツで「ショートコント・面接」と言ってからドアを開けるというのがありましたけど、まずは、全部演技で全部技術なのだと認識して「コミュニケーション障害でない人」を演じましょう。 あまり苦手なことから逃げることばかり考えるより、その先を見て、質問者様の能力が最大限発揮されそうで、冬の朝にも温かい布団の中から出てくる価値がある仕事をするには、どうしたらいいのか?と明るく前向きに考えたほうがいいと思います。公務員になりたいのでしょうか?

性格的に相性の良いと思われる仕事は公務員、独立行政法人などです。これ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility213
favorite_border5

性格的に相性の良いと思われる仕事は公務員、独立行政法人などです。これは、利益追求の組織ではないため、理系の知識を活かした職種があれば、社会貢献性を発揮し、楽しく仕事ができると思います。 民間企業は営利目的なので、理系の職種でも、社内間の調整や社外の協力会社との調整などは大変だと思います。 公務員系も、もちろん大変ですが、相対的には、民間企業の方が大変です。

ユーザー名非公開
公務員良いですね。 うちの父も高学歴コミュ障ですが、メーカーの...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility213
favorite_border3

公務員良いですね。 うちの父も高学歴コミュ障ですが、メーカーの研究職ですよ。 また、SEもおとなしい人が多いので馴染みやすいのではないでしょうか。 コミュニケーションが苦手な知り合いのSE(ユーザ系SIer)の人が、昼休みはグループで食べる感じじゃなくて、一人で机で食べてる人が多くて良いと言っていましたよ。

ユーザー名非公開
メーカーの研究開発職とかじゃないでしょうか。 ゲーム会社は別ですが...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility213
favorite_border3

メーカーの研究開発職とかじゃないでしょうか。 ゲーム会社は別ですが、IT系はなんだかんだでみんな元気ですし。

ユーザー名非公開
理工学部なので、理系を生かして大企業の理系が活かせる職種が良いと思い...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility213
favorite_border2

理工学部なので、理系を生かして大企業の理系が活かせる職種が良いと思います。 無理にプレゼンを強めたり、ビジネス要素の強い会社にいったりなど、無理しない方が良いと思います。職種にもよりますが考える要素が強い職種だと、話す要素は極論どうでも良い場合があります。(何故かと言えば、難しい事に対応できる人が非常に少ないので、業務に直結しないことはカナリ緩い会社もあります。) 比較的有利なのは、中堅・大企業の理系職種かと思います。(自分に有利な分野を生かせないと、コミュ障ということで平均より劣ってしまう可能性もあるかと思います) 中小・ベンチャーは、会社によるので気をつけた方が良いと思います。 また高望みをするときつくなるので、控えめに行く路線もありかと思います。

ユーザー名非公開
KO理工は高学歴とは言いません…ちょっとお勉強がうまかったんだね程度...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility213
favorite_border0

KO理工は高学歴とは言いません…ちょっとお勉強がうまかったんだね程度の認識なので気負わずにコミュ力磨いて働いてとっとと納税の義務果たしてください。コミュが苦手とか甘えてないで慣れればすぐ治りますんで。会話も場数踏んでカイゼンしていけばある程度までは誰でも話せるようになりますよ。

ユーザー名非公開
理工学部なら研究室推薦の枠を狙うのもあります。東大工学部の知り合いで...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility213
favorite_border0

理工学部なら研究室推薦の枠を狙うのもあります。東大工学部の知り合いでコミュニケーションは苦手ですが理系脳は大変優れた人がいましたが、推薦でソニーの研究所に就職していました。

回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.内定式で低学歴(高卒)をバカにされたのですがどうしたら見返せれますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
先日内定式的な位置づけである、顔合わせ会がzoom上で行われました。 最初に自己紹介をやったのですが、出身や学生時代にやっていたことなどを話しました。 最初の方は人事的な方がいてばちばちしなかったのですが、人事の方がいなくなった瞬間、学歴の話になって高卒ということを理由にバカにされました。 なんとしても見返したいのですが、どうしたら良いでしょうか? また、社会人になる前にやっておくと有利になることがありましたら、教えていただけたらと思います。 よろしくお願い致します。
question_answer
24人

Q.仕事に学歴は関係ないですよね?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
ぼくは中卒で起業を考えているのですが、知り合いに「お前は中卒のバカだから無理だろ」と言われました。 しかし仕事に学歴は関係ないですよね? 実際にぼくは今、会社で誰よりも仕事ができますし。 皆さんはどう思いますか?
question_answer
14人

Q.40歳中卒ですが採用していただける可能性はありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在40歳です。 17年間、正社員で自動車製造現場でライン作業、人材育成に勤めました。学歴は中卒です。採用していただける可能性はあるでしょうか?
question_answer
11人

Q.中卒で工場で検査の仕事をしてますが将来のために何を学べばいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
中卒で工場で検査の仕事をしております。 将来に不安がありますが何を学べばいいか わかりません。どなたかおしえてください。
question_answer
9人

Q.正社員で働きながら慶応義塾大学または大学院を卒業できますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は社会人ですが、どのような形でも慶応義塾大学または大学院の卒業の箔が欲しいです。 どのような方法が一番簡単また、安く正社員で働きながらでも卒業できますか?
question_answer
9人

Q.4浪の文系MARCHは外資や商社へ新卒で入るのは難しいですよね?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
多浪でMARCHに入った文系です。 結果的に4年遅れで大学入学する事になったのですが、就活を始めてしまえば4浪扱いと同じになると思います。 将来へのプランも今のところ全くなくとりあえずどんなお仕事があるのかを自分なりには模索しています。 恐らくどの業界に入っても最初から高給取りになる事なんて無いと思うのですが、いわゆる外資でしたり商社へ新卒で入るのは難しいですよね? そうなるとオファーや転職を考える方が現実的だと思うのですが、大卒でどのような職に就けばステップアップが踏めるでしょう…
question_answer
9人

Q.日東駒専から総合商社に行けるでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
日東駒専から総合商社に行けるでしょうか。(大学2年生) 厳しいのはわかってます、資格をとることすら意味ないですかね?
question_answer
9人

Q.出世のスピードについて学歴は関係ありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
無名大出身の僕ですが、 縁があって上場一部に就職することができました。 今年、新卒で入社するのですが、 自分はどこまでこの会社から上のポジションを目指せるのか不安です。 規模は3000名の社員を要する会社で、グループ会社もあります。 ご回答お願いします。
question_answer
9人

Q.大学の学歴にコンプレックスがあるのですがどうすればいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
愚痴らせてください。 2年前にFラン大学に不本意入学してしまったものです。 実は、入学式前から下記のような考えや行動をしておりました。 ↘︎ 考えや思っていたこと。 ・正直、Fラン大学に行ってしまったから、就活という市場で戦うのは、流石に負けるな、と感じてしまった。 ・仮面浪人するかどうか。 ・ロジカルシンキングを身につけるしかないのか、 ・何か高学歴大学と対等に戦うためには、どうしたらいいのか。 ・毒親から離れるためには、どうしたらいいのか。 ・もう教授というかこの大学には、殺意…
question_answer
8人

Q.ポテンシャル採用ではどこを見て判断される?やはり学歴?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
ポテンシャル採用について。 ポテンシャル採用の企業に書類で落ちました。ポテンシャルとはどこを見て判断されるのでしょうか? やはり学歴でしょうか?
question_answer
7人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録