【公式】Job総研
回答29件
反対意見を出されるのは辛く、代案を出せと言いたくなる気持ちは痛いほどわかります。 ただ、「代案は持ってないけどここが課題になりそう」という意見を共有することで、皆で代案や補強案を考える流れに動くこともあります。なので代案なしの反対意見を一概に否定できない、と個人的には思います。(反対意見の言い方には気をつけたほうがいいとは思いますが)
言いかたはアレですが 反対反対だけでは建設的ではないので、 何が反対なのか、 なにがあれば賛成できるのかなどを教えてくれるのが良いのかと。
表題そのものは正論ではないと考えている。賛成か反対かの意見を求められているのなら。 ただ心情としては理解できるし、実際代替案出せよと思う。
目的は議題になっている課題の解決なので別のこのやり方の方が良いから反対、と言う意見の出し方が生産的です。
反対するのにいちいち対案なんぞ用意する必要なんかないだろ。おかしいから反対してるんであって、いちいち対案を用意する義務も必要もない。 よくジタミマンセーのクズ連中が立憲なんかを相手にもっともらしく言ってる糞セリフだよな
基本的にはそのとおり。 アラを探せば反対自体は幾らでも言えるわけで、どう変えるべきなのかが無ければ単なる文句言いでしかない。
この手の話はただのいちゃもんか、必要な指摘かによって変わるのではないだろうか 例えばセキュリティ上の懸念指摘なら、みんなで検討したいから代案なくとも先に意見が欲しいし 提案資料がイケてないから変えてとかって話なら、代案か具体例出せってなるし