ユーザー名非公開
こちらの"ギモン"は、JobweeQで上位に選ばれました!
===============================================
人事評価に関する質問です。
世間でよくある「上長との関係値」によって評価内容が大きく変動することに納得がいかない方が多くいらっしゃるのではと思うのですが、
この課題解決に対して「こうすれば改善すると思う」もしくは「こうしてみたら改善した」といった意見や事例があれば、参考としてぜひ伺いたいです!
===============================================
その他上位に選ばれた"ギモン"はこちら:https://job-q.me/28615
回答130件
自分の主観ではなく、相手が求めていることに対しての自分の成果を報告する。 自己的な評価では、ただの自己満足になってしまうだけ。
納得できません。ですが、人間である以上仕方ないと思う。 相性がいい上司で加点できるように頑張るしかないです
関係値で評価内容が変動するとしたら、おそらくはその人は上長に向いていないと思います。 ただ、大体は上長のほうは変えられないと思うので、お酒を一緒に飲みに行くなり、タバコを一緒に吸うなり、などで関係値を作っていくと良いかと思います。
上司との信頼関係はコミュニケーションに尽きると思います。報連相をしっかりしたり、受注が確定する寸前に上司に同行してもらい、後日に受注した際に上司のおかげでしたと報告をするなどかと思います。