【公式】Job総研
投票すると投票状況が閲覧できます!
===================================
先輩世代の社会人に『"上司にまつわる"本当にあった怖い時代』を募集したところ、以下のエピソードが寄せられました!
<本当にあった怖い時代 エピソード>
「帰宅しようとしたら、ノルマクリアしてないのに帰るのか!と上司に怒られた」
皆さんは、ノルマ達成前に帰宅しようとして、上司が呼び止めてくるのは、ハラスメントだと思いますか?
コメントで、意見をぜひ教えてください!
『本当にあった怖い時代』とは・・・
「昭和あるある」や他の世代が知ったら驚きそうな苦労話など
ギフトGetの対象となる2つ目の質問こちら!
https://job-q.me/28951
===================================
この質問はJob総研の公式アカウントが投稿しています
回答158件
仕事は仕事、時間が来たら帰るのは当たり前だと思う。 仕事方針をもっと打ち合わせなり、相談するなり、上司なら部下の仕事状況を把握するべき
ノルマの前提にもよるが、定量的な目標が示されている以上、それを放棄して帰ろうとし、指摘されるのはハラスメントではないと考えたから
上司が呼び止めた後が重要ではないでしょうか。呼び止めて具体的な改善案を指示するのならばハラスメントではないと思いますが、抽象的に「なんとかしろ」や「自分で考えろ」だけならハラスメントに当たる気もします。
ノルマを達成していないことを理由に咎められることは理解できるが、「怒る」というのはハラスメントではないかと考えています。
自分の持つ仕事を全うすることは課員のやるべきことと思うし、それをマネジメントするのは上司の仕事とは思うので、ハラスメントとは言わないかと思う。互いに状況の共有が必要に思う。
上司の言い方やノルマの量に問題はあるかもしれないが、ノルマを達成していないのに帰るのは社会人としての意識が足りないと思う。
ノルマの位置づけによるのかなと思うから一概には何とも言えないんじゃないのかと思います