【公式】Job総研
投票すると投票状況が閲覧できます!
===================================
皆さんは、上司からグレー行為を強要された場合、「組織のために遂行する」or「個人の正義のために断る」のどちらを選びますか?
コメントで理由を教えてください!
グレー行為・・・
過剰な接待、退職勧奨、サクラを使った販促活動など、明確に違法とは言えないが適切とも言えない行為
【コメント例】
・明確に違法でなければビジネスの一環として受け入れるしかないので、組織のために動く
・自分の中で許せないことをしてまで仕事を続けるのは無理
・短期的にプラスでも、長期的に見て会社の評判を下げることになるなら断る
===================================
この質問はJob総研の公式アカウントが投稿しています
回答32件
「明確に違法でなければビジネスの一環として受け入れるしかない」 ←そのような慣習が罷り通る組織や業界はクソなのでさっさと出ていくのが正解です。 組織ために加害者になる必要はありません。
グレー行為って、法律屋さんでもない限りただの主観だし、 世の中には法整備が追い付いていない業態業種なんて腐るほどあります。 思想信条、個人の正義に照らしてそれが嫌なら辞めればいいし、辞める気ないならやるべきですよね。組織に喰わせてもらってるのだから・・・。 なお、タイトルと例示が誘導文に見えてしまいますね。 「上司からグレー行為を強要」の「強要」というところが余分かと。 こういう結論ありきの芋サーベイは、私だったら嫌なので断ります。 「組織のためグレー行為のリスクをとるか、あくまでも個人の正義を貫くか?」 みたいに書いたら、結果は変わりますよね・・・。
枕営業なんか今どき無いとは… 思いますが…(笑) 退職勧奨… したトコロで使えないヤツは辞めませんよ!(笑) それより、必要なヤツがどんどん辞めてくと思います。 そんな会社なら!(笑) もし、自分がその立場になったら、その会社、辞めるかも?
法的グレーは必然的に断る。軽微な社内ルールかつ組織にプラスになるなら、臨機応変に対応。