search
ログイン質問する
dehaze

Q.アドテクノロジー界隈で、最近の有望株の会社を教えて下さい!

ユーザー名非公開

visibility 248
アドテクノロジー界隈で、最近の有望株(ドメスティック・外資問わず)の会社を教えて下さい!
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。
レクタングルバナー

回答3

デジタル・アドバタイズ・コンソーシアム(DAC)は最大手という事で非...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility206
favorite_border1

デジタル・アドバタイズ・コンソーシアム(DAC)は最大手という事で非常に有望です。先日も業績上方修正のプレスリリースを発行しました。博報堂子会社でありながら、自社も上場しており、またユナイデッドやアイレップなど、優良な上場子会社を複数保有していることろもポイントです。 フリークアウトなど最近上場したところもありますが、DACと比べ特に強い部分も見当たらず、株価も低迷しています。またサイバーエージェントも新規参入しましたが、大きく業績を伸ばしたという話も聞きません。 業界最大手は、やはりそれだけの先見性があるので、当分はDAC1強の時代が続くものと予想されます。

アドテクですか…。 アドテク業界のカオスマップは見ましたか? ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility206
favorite_border0

アドテクですか…。 アドテク業界のカオスマップは見ましたか? 見てないならそこから始めましょう。 これを見ると、一言でアドテクと言ってもいろいろなポジションの企業があることがわかります。 先の方が書いているDACは「メディアレップ」という立ち位置の会社です。 一方で実際にメディア(サイト)を束ねて広告を配信する「アドネットワーク」もあります。 この2つだけ取り上げても仕事の性格は全く違います。 個人的には、ずーっと長い間秘密のベールに包まれているi-mobileとユナイテッドかなと思います。 とは言え、個人的にはアドテクの旬は徐々に過ぎていると感じています。 何となくですが。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
複数のデータを統合していける会社が良いと思います。 アドテクとはズ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility206
favorite_border0

複数のデータを統合していける会社が良いと思います。 アドテクとはズレるかもしれませんが、トレジャーデータなどは非常に面白いです。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.月残業50時間越え、休日でも連絡が来るのはブラック企業?転職すべき?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私の会社はブラック企業なのでしょうか。転職するか悩んでいます。 28歳女性、広告系の企業で働いています。 年収は450万円程度。既婚です。 転職後3年間今の会社に勤めていますが、働き方が自分に合いません。 2社経験しかなく、ブラックかどうかの基準もわかりません。 広告業界なら仕方がないのかなとも感じていますが、私にしては給料はいい方なのでなかなか辞められません。 やめた方がいい/もっと頑張れるなどご助言いただきたいです。 また、皆さんのブラック企業エピソードなどあれば教えていただきたいです。 (現状) ・月に残業は50時間程度、繁忙期は60時間超え ・みなし残業が45時間あるので残業代はそこそこ ・先輩より先に帰るのが気まずい空気(これは私の性格もありそうです) ・上司は精神論で詰めてくる系 ・休日でも仕事の連絡がくる、広告系なので休日対応もあり(無給) ・定時後の勉強会あり、参加しないと非国民のような目線を向けられる(無給) ・業績が悪いのでボーナスなし
question_answer
6人

Q.新規事業を作りだそうとしているチームで働いてい...

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新規事業を作りだそうとしているチームで働いています。 すでにローンチしたプロジェクトでマーケティングメンバーのリードをしているのですが、上司と意見が合わない部分がありますので、皆様の忌憚ないご意見をいただけると幸いです。 状況はマーケメンバーは各国に住んでいる外国人なのですが私がリモートで活動内容などをヒアリングし上に報告しています。 そんな中、もともとのマーケの予算があったのですが、彼らはすでに使ってしまいました。そこで、とある国のメンバーが自腹でユーザー獲得のための費用を捻出していることが判明しました。 彼らの立場は社員ではなく、コンサルタント(業務委託と似ている雇用形態)だけれども、厳密にこれをしないと、パフォーマンスが低いということで報酬が減るなど厳しくは明記していません。 私の日本人上司に相談したところ、「営業でも自腹で活動することがあるからそれは個人の裁量に委ねるしかない」というのです。 ここでいう営業活動はお土産の菓子折りや、ランチ代、コーヒー代、タクシー代などクライアントとの関係構築や営業成績のための活動です。 一方、外国人のマーケ活動は、BtoCのマーケティングでデジタルマーケティングが強いです。 私の感覚ですと、予算を使ってしまったから自分のクレジットカードなどで広告出稿するようなものです。 私は、法人向けの営業で、接待のために自腹、だとか、飲み会でタクシー帰りという考えのもと、自腹を切るのは理解できるのですが、(スマートじゃないなあとは思ってしまいます)、C向けサービスで自腹を切る、しかもデジタルマーケで、というのは、どうも腑に落ちないのです。 皆様こちらの件に関してご意見いただけないでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。
question_answer
5人

Q.自社サービスを持たないベンチャー企業ってこの後どうなっていくのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
web製作やメディア立ち上げ・運営支援を行なっている会社さんって最近多い気がします。 実際この後どうなっていくと思いますか? 自社プロダクトがないと残っていくのが難しい気がするのですが…みなさんのご意見お聞かせてください。
question_answer
5人

Q.女性が企業で活躍し続けるためにどんなスキルをつけるべきだと思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
ITベンチャーで女性エンジニアとして仕事をしています。 いま勤めている会社はそれなりに規模も大きく、制度も整っているほうだとは思いますが、 結婚や出産などライフイベントを迎えるにあたり、仕事の両立ができるか不安でなりません。 みなさんは女性が企業で活躍し続けるにはどんなスキルをつけるべきだと思いますか?
question_answer
5人

Q.広報の担当者になることはマーケティング上流領域を極める事に繋がりますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
マーケティング上流の領域を極めていきたいと考えているのですが、全体の戦略策定やブランディングなどをやろうとすると広報部へのキャリアパスを踏んだ方がよいのでしょうか? それとも広報職種になってしまうと逆にキャリアパスは閉ざされてしまうのでしょうか?
question_answer
3人

Q.マーケティングをしていく上での肝となるものはなんでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在大学二年生です。 専攻は経営学科です、こないだマーケティングの講義で肝となるのは 如何に市場分析、競合調査を短時間で出来て、 それを瞬時に計画に組めているかといっていました。そんなの当たり前ですよね? もっと、本質的な肝となるものを知りたいのですが、教えてください
question_answer
3人

Q.ネット広告業界への転職を考えています。レップに入るメリットって何ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在転職活動中で、ネット広告業界に行こうと考えております。 その中でDACやCCIなどのレップに入るメリットって何ですか? 広告枠を持っているに過ぎないと思うんですが、教えてください。
question_answer
3人

Q.ウェブマーケティングをするため転職したい私に必要なこととは?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
ベンチャー企業でディレクターとして働く3年目のです。 最近ウェブマーケの重要性に気づき、非常に興味があります。 ネットの記事や本を読んで勉強するにつれ、実戦で使いたいという気持ちが強くなってきました。 質問は3つです。 ①事業会社のマーケティング部門へ転職するべきか。それともウェブマーケを事業とする会社へ転職するべきか。 それぞれの違いやメリットを教えてください。 ②ウェブマーケティングをするため転職したい私に必要なことはなんですか?どんな準備をするべきですか? ③上記を踏まえ、オススメの企業があれば教えてください。 よろしくお願いいたします。
question_answer
3人

Q.ネット広告の営業をしている者です。業務以外の面で学んでおいておくべきコトはありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒3年目でネット広告の営業をしている者です。20代後半~30代の方に質問です。 入社1、2年目の頃は目の前の業務に追われていたのですが、最近やっと業務面で余裕が出てきました。そこで質問なのですが、今後のキャリアを考えるうえで業務以外の面で学んでおいておくべきコトはありますか? 学んでおいて良かったこと、学んでいなくて後悔したこと等を教えていただけると嬉しいです。
question_answer
3人

Q.マーケティング職に転職するにはSEOと広告運用どちらの学習がおすすめ?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
webマーケティングについてのご質問です。 現在saasの営業職に従事しており、リード獲得のマーケティングに興味を持ちました。 そこでマーケティング職にキャリアチェンジを考えているのですが、以下の選択肢の中でどれが望ましいでしょうか? ちなみに私はマーケティングについての知識はまだまだ浅い方です。 1.webマーケティングについてseoと広告運用満遍なく学習する。 2.seo、もしくは広告運用どちらかに特化する。 2-2.どちらか特化する場合、どちらの方が市場価値は高いか? これ以外の選択肢がもしあればご教示いただけると助かります。宜しくお願いします。
question_answer
2人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー

PR dodaのサイトに遷移します

転職タイプ診断レジュメビルダーモヤモヤ解消診断キャリアタイプ診断
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録