ユーザー名非公開
回答2件
完全に会社によります。 そして経理財務のどのポジションであるかによります。 以前に在籍した企業だと、年に1,2回くらい23時頃まで残業しているのをみましたが、決算期でも大体21時過ぎくらいで帰っていたように思います。 それ以外は基本定時ですし。
大手の孫会社にいた時は、終電、始発まで働いてました。もちろん決算期の時期だけですが。 ホールディング会社が米国上場していて、その下の事業会社が東証に上場していて、そのさらに子会社でした。子会社といっても会社法上の大会社に当たるので会社法監査もうけなければならいい規模でした。 何が言いたいかというと、ホールディング会社が(連結)決算を出すには、その子会社である事業会社が(連結)決算を出さねばいかず、子会社が連結決算出すには、その孫会社の決算が終わってないといけないということです。 と、いいうことで、孫会社は、決算出すまでの期間が非常にタイトだということです。