search
ログイン質問する
dehaze
職歴 要約

職歴の要約の書き方|面接官の目を引くコツや例文・複数社のまとめ方

転職活動で職務経歴書を書いている際に、職歴をどのように要約しよう…と悩んだ経験のある方も多いのではないでしょうか。そこでこの記事では、職歴の要約の基礎的な知識や、書類選考の通過率がアップするアドバイスを紹介します。また、営業、エンジニア、事務、接客業、企画・マーケティング職ごとの職歴の要約の例文を紹介しますのでぜひ参考にしてみてください。

visibility1553 |

職歴の要約の書き方・内容を解説

ポイント
  • ・自分の経歴についての要点をまとめる
  • ・出した成果やスキルをアピールして面接官に興味をひかせるための重要な要素
  • ・書く場所はなるべく1番上にする
  • ・職務経歴書に書く職歴と自己PRは書き分ける

ここでは、職歴の要約をした方がいい理由や、実際にどういう内容を書いたらいいのか?という疑問に答える内容を解説していきます。

 

職歴の要約とは?

職歴の要約とは、自分の経歴についての要点をまとめたものです。

職務経歴書に書き、出した成果やスキルをアピールして面接官に興味をひかせるための重要な要素です。

面接官は時間が少ない中で、職歴の要約を見て応募者の合否を判断しています。

そのため職歴の要約は、上手に伝わるよう簡潔に書くのが鍵となります。

職歴の要約の例

13285_職歴要約_職務経歴書要約_1

職歴の要約を書く場所は1番上

職歴の要約を書く場所は、なるべく1番上がおすすめです。

一番下に書くと紹介している記事もありますが、面接官が見つけにくいため目につかない可能性があります。

自分の経歴をアピールできるよう、とくに理由がない限り一番上をおすすめします。

 

職歴の要約の書き方

職歴の要約を書く際は、以下の3点をおさえて書くようにしましょう。

  • 過去に経験した会社
  • 実際にやっていた仕事内容と出した成果
  • 過去の経験からアピールできる部分・応募している会社に貢献できるスキルや経験

 

主な職務内容の書き方

職務内容とは、各社員が担当している役割や業務のことであり、職務経歴書の要約に書きます。

内容が多くなることも予想されるため、職務経歴書に書く際は構成を決めてから書くのがおすすめです。

とくに決まった書き方はありませんが、「役割」「業務内容」「実績やスキル」の構成にすると書きやすいでしょう。

また、箇条書きで書くと採用担当者が見やすくなり、目につきやすくなります。

 

職務経歴書の自己PRとの書き分け方

職務経歴書に書く職歴と自己PRは、書き分ける必要があります。

どちらも経験をアピールすることですが、以下のような書き分け方に注意して書きましょう。

職歴

☑️経歴を正確に記載する

☑️4~5行を目安に書く
自己PR

☑️経験して学んだことから、何ができるかを自分の言葉でまとめて記載する

☑️300~400字を目安に書く
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録