search
ログイン質問する
dehaze
非上場企業ランキング

日本や世界の非上場企業ランキングや働くメリットを解説

就活生の中には、「上場している有名企業に就職したい」と考える学生は多いようです。しかし、世の中には非上場でありながらも、上場企業に負けない優良企業が多く存在します。この記事では、就活生におすすめしたい非上場企業ランキングを始め、優良企業が上場しない理由・企業分析に役立つ非上場企業の探し方をご紹介します。企業探しに困っている就活生は必見です。

visibility2013 |

【売上順】日本の非上場企業ランキング一覧

ポイント
  • ・ENEOS
  • ・NTTドコモ
  • ・東京電力エナジーパートナー
  • ・日本郵便
  • ・サントリーホールディングス

就職活動で誰しもが行うのが、企業探しです。

右も左もわからない状態で始まる就職活動では、「上場している有名な企業に就職しておきたい」と考える就活生は多いのではないでしょうか?

しかし、必ずしも「上場している=良い企業」となる訳ではありません。

非上場企業でも、大手企業に負けず劣らずの優良企業は多く存在します。

JobQにも、非上場企業から、企業探しを行いたいという就活生からの質問が投稿されていたのでご紹介しますので、ご覧ください。

非上場企業で、有名な日系企業といえばどこの企業ですか?

非上場企業で、有名な日系企業といえばどこの企業ですか?
それら企業は何故上場しないのですか?

JTBとか佐川急便とかありますね。

上場って会社から見ると、資金調達のために、準備と4半期決算などでその後の負担がけっこう大変です。「どうして上場?」と聞くと、人が集まりやすくなるから、というのがあったりします。
確かに投資家向けに情報を公開しますので、業績などはよく見えるようにはなるわけですけど、かといって応募してくるときに「御社の昨季の業績ですが、特別損失が・・」なんていう人はあまり多くないような気がします...続きを見る


上記の質問のように、非上場企業から選考を受ける企業探しを行っている就活生は多くいます。

ここでは、売上から判断した「就活生におすすめしたい優良非上場企業ランキング」をご紹介していきます。

就活生におすすめしたい「就活生におすすめしたい優良非上場企業ランキング」は以下の5つです。

  1. ENEOS
  2. NTTドコモ
  3. 東京電力エナジーパートナー
  4. 日本郵便
  5. サントリーホールディングス

    順に解説していきます。

 

ENEOS

企業名 連続売上高 従業員数 設立日
ENEOS 10兆9,218億円 41,852人 1888年


就活生におすすめしたい非上場企業ランキングの1つ目は、ENEOSです。

ガソリンスタンドで有名な「ENEOS」を運営する、ENEOSは、石油販売国内トップシェアを誇っています。

ENEOSは、ガソリンスタンドなどの石油販売だけでなく、銅などの非鉄金属の開発や海外での石油・天然ガスの開発を行っています。

また、東京電力や大阪ガスと連携し、「ENEOS電力」や「ENEOS都市ガス」の事業を行っている事でも有名です。

以下にJobQに掲載されている、ENEOSホールディングスについて詳しく解説している記事をご紹介しますので、ぜひご覧ください。

関連記事
▶︎【ENEOSホールディングスの年収は1,035.4万円】6年目の年収や評判もご紹介

 

NTTドコモ

企業名 連続売上高 従業員数 設立日
NTTドコモ 4兆7,252億円 46,506人 1991年


就活生におすすめしたい非上場企業ランキングの2つ目は、NTTドコモです。

NTTドコモは、日本を代表する大手通信会社の1つです。

NTTドコモでの業務内容は大きく分けて、「通信事業」・「スマートライフ事業」・「R&D事業」「法人ソリューション事業」の4つに分かれており、それぞれの領域で、法人営業やマーケティングを行う「事務系職」・新サービスの開発などを行う「技術系職」に分かれています。

NTTドコモをはじめとした、通信業界は、通信技術の発展に伴い「変化が激しい環境」にあります。

その為、激しい業界の変化に遅れず、常に最新の情報をキャッチアップする「情報感度の高さ」と、常に学習しながら実務に取り組む事ができる「継続的に努力できる事」を有している人が、適性があると言えるでしょう。

以下にJobQに掲載されている、NTTドコモについて詳しく解説している記事をご紹介しますので、ぜひご覧ください。

関連記事
▶︎【NTTドコモへ就職するには】難易度や採用大学・倍率まで徹底解説!
▶︎NTTドコモの年収は低い?口コミから年齢別の給料や評判を徹底解説

 

東京電力エナジーパートナー

企業名 連続売上高 従業員数 設立日
東京電力エナジーパートナー 5兆3,099億円 41,852人 1888年


就活生におすすめしたい非上場企業ランキングの3つ目は、東京電力エナジーパートナーです。

東京電力エナジーパートナーは、国内電力供給量の3割を担う、国内最大手のエネルギー企業です。

グループ企業全体を通して、火力発電・一般送配電・小売電気事業を行っています。

東京電力グループでの業務内容は、水力・原子力などの「発電部門」と送電・変電・配電などの「送配電部門」、そしてお客様との接点窓口となる「営業部門」に分かれています。

どの部門も、国民の生活に欠かせないインフラを構築する、社会への影響力が大きい仕事です。

その為、「社会への影響力が大きい仕事をしたい」「社会貢献性の高い仕事をしたい」と考える人には、適性があると言えます。

以下にJobQに掲載されている、東京電力エナジーパートナーについて詳しく解説している記事をご紹介しますので、ぜひご覧ください。

関連記事
▶︎【東京電力ホールディングスへの就職】難易度高め?就職情報を解説
▶︎【東京電力ホールディングスの平均年収は819.2万円】評判もご紹介

 

日本郵便

企業名 連続売上高 従業員数 設立日
日本郵便 3兆6569億円 232,112人 2006年


就活生におすすめしたい非上場企業ランキングの4つ目は、日本郵便です。

日本郵便は、「日本郵政グループ」の1つであり、日本全国の郵便局の運営を行っています。

日本郵便は、「経営(事業)企画部門」・「管理部門」・「郵便・物流事業部門」・「国際事業部部門」・「金融サービス部門」などの、多種多様な事業部で構成されており、1つ1つの部門が日本の公共サービスに多くの影響を与えています。

その為、「社会貢献生の高い仕事がしたい」と考える人「様々な立場の人たちとコミュニケーションを取りながら仕事を進める事ができる人」「総合職としての環境の変化に対応できる柔軟性のある人」が、日本郵便で働く上で、適性があると言えるでしょう。

以下にJobQに掲載されている、日本郵便について詳しく解説している記事をご紹介しますので、ぜひご覧ください。

関連記事
▶︎【日本郵政への就職】就職難易度や採用大学・年収など社員からの口コミも合わせてご紹介!
▶︎【日本郵政の年収は低い?】平均は788万円!総合職の給与を社員の口コミから解説

 

サントリーホールディングス

企業名 連続売上高 従業員数 設立日
サントリーホールディングス 2兆3,676億円 40,275人 1899年


就活生におすすめしたい非上場企業ランキングの5つ目は、サントリーホールディングスです。

サントリーは国内の飲料メーカーでも、トップクラスの業績を誇る大手飲料メーカーです。

サントリーホールディングスでは、清涼飲料や酒類の製造・販売をメイン事業として行っています。

また、清涼飲料では、国内に留まらず、世界中で製造と販売を行っています。

その為、「社会的に知名度の大きい企業で働きたい」「世界中に知られる商品作りに携わりたい」と考える人が、サントリーホールディングスで働く上で、適性があると言えるでしょう。

以下にJobQに掲載されている、ENEOSホールディングスについて詳しく解説している記事をご紹介しますので、ぜひご覧ください。

関連記事
▶︎【サントリーホールディングスへの就職】気になる情報を詳しくご紹介
▶︎【サントリーフーズへ就職するためには】気になる情報を詳しくご紹介
▶︎【サントリーの平均年収1,185万円】高い?20代・新卒の年収もご紹介

 

レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録