ユーザー名非公開
回答4件
コーポレートガバナンスってご存知ですか? 株主発行して資金を調達するわけですから、会社は株主のためにあるっていう考えです。 ただ株主は配当(利益剰余金から内部留保を差し引き、配当に回します)が悪いと、株主総会は 大荒れです。 このため、純資産がある会社は自ら非上場に なったりします。例えばibmみたいに。 非上場で、いい会社は業界にもよりますが、 沢山ありますよ。
サントリーなんかが有名かと思います。 理由は幾つかあるかと思いますが、上場してしまうと株主の意見を聞き入れる必要性が生じ、経営の自由度が制約されてしまうことが大きな理由かなと思います。
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 JTBとか佐川急便とかありますね。 上場って会社から見ると、資金調達のために、準備と4半期決算などでその後の負担がけっこう大変です。「どうして上場?」と聞くと、人が集まりやすくなるから、というのがあったりします。 確かに投資家向けに情報を公開しますので、業績などはよく見えるようにはなるわけですけど、かといって応募してくるときに「御社の昨季の業績ですが、特別損失が・・」なんていう人はあまり多くないような気がします。 なぜ質問が「どうして上場するのでしょう」ではなく「なぜ上場しないのでしょう」になるのでしょうか?応募する立場からみて、上場していることは大事なファクターなのでしょうか。