search
ログイン質問する
dehaze
履歴書 最寄り駅

履歴書への最寄り駅の書き方は?地方在住で引越しする場合や路線名を書くべき理由を解説

履歴書の最寄り駅を書く時に「最寄り駅よりもバス停が近い時の書き方は?」「最寄り駅の路線名も書いた方が良い?」と思う方もいることでしょう。そのような方のために、履歴書への最寄り駅の書き方や注意点をご紹介します。また、履歴書に通勤時間を書くポイントを解説します。

visibility2359 |

最寄り駅は自宅から一番近い駅

最寄り駅は、自宅から一番近い駅を書きましょう。

なぜなら企業が知りたいのは、会社から自宅までの経路だからです。

そのため会社から最も近い駅ではなく、自宅から最も近い駅を記載しましょう。

関連するQ&A

履歴書に最寄り駅を書く理由

履歴書に最寄り駅を書く理由は、以下の3つです。

  • 通勤時間が分かるから
  • 終電時間を知りたいから
  • 交通費がいくらか知りたいから

それぞれ詳しく解説します。

 

通勤時間が分かるから

履歴書に最寄り駅を書く理由に、通勤時間が分かることが挙げられます。

なぜなら通勤時間が長いと疲労やストレスから、業務に支障が出ると考えられるからです。

そのため企業側は通勤時間が1時間半の人と、通勤時間が30分の人で選考に迷った時は、通勤時間が30分の人を採用する可能性が高いでしょう。

 

終電時間を知りたいから

企業は急遽あなたに残業をしてほしい時に、対応できるか確認するために終電時間を知りたいと思っていることでしょう。

そのため面接の際に採用担当者に「仕事で帰るのが遅くなる場合もありますが対応できますか」などと聞かれることがあるため、あらかじめ考えておくことをおすすめします。

 

交通費がいくらか知りたいから

交通費は企業が負担することが多いため、全社員の交通費を支払うとなると莫大な金額になると予想されます。

そのため企業は支出を少しでも減らしたいと思っていると考えられるため、あなたの交通費がいくらかかるのか知りたいことでしょう。

関連するQ&A

無料で職務経歴書自動作成ツールを使って見る


転職未経験者にとって職務経歴書を作成することは一つ大きなハードルです。dodaに登録すれば、スムーズに職務経歴書を記入することができます。

会員登録(無料)して、ガイドに沿って入力するだけで完成!!

【パターン別】履歴書への最寄り駅の書き方

履歴書への最寄り駅の書き方は、以下の4パターンです。

  • 最寄り駅が2つ以上の場合
  • 通勤に最寄り駅を使わない場合
  • 最寄り駅よりもバス停が近い場合
  • 地方に住んでいて引越しする場合

それぞれ詳しく解説します。

 

最寄り駅が2つ以上の場合

履歴書への最寄り駅の書き方で最寄り駅が2つ以上の場合は、通勤する時に使うルートを記載しましょう。

企業が知りたいのは実際に使うルートのため、使用しない駅は記載しなくて良いと考えられます。

 

通勤に最寄り駅を使わない場合

通勤に最寄り駅を使わない場合でも、自宅から一番近い駅を記載しましょう。

駅を使用しないため余白に徒歩や自動車などの、どのような手段で通勤するのかを記載した方が良いと考えられます。

しかし自動車や原付バイク、自転車などは、事故やトラブルになることもあり禁止している企業があるため確認しましょう。

 

最寄り駅よりもバス停が近い場合

最寄り駅よりもバス停が近い場合は、最寄り駅も記載した上で最寄り駅よりも近いバス停も書きましょう。

また余白にバス通勤する旨を記載することを、忘れないようにしましょう。

 

地方に住んでいて引越しする場合

地方に住んでいて引越しする時の履歴書の最寄り駅は「採用後は会社近隣への転居を考えております。」と記載すれば問題ありません。

また通勤時間を計算できない場合は、数字を記載するところに横線を引きましょう。

記載例は以下の通りです。

通勤時間
採用後は会社近隣への転居を考えております。
約-時間-分

関連するQ&A

履歴書に最寄り駅を書く時の注意点

履歴書に最寄り駅を書く時の注意点は、以下の2つです。

  • 不正記入しない
  • 最寄り駅の路線名を書く

それぞれ詳しく解説します。

 

不正記入しない

履歴書に最寄り駅を書く時の注意点に、不正記入しないことが挙げられるでしょう。

例えば履歴書に最寄り駅を不正記入した場合、採用された時に通勤手当の計算を履歴書をみて算出すると考えられます。

そのため履歴書に不正記入してしまうと、企業側とトラブルになる可能性があるでしょう。

 

最寄り駅の路線名を書く

最寄り駅の路線名を書くことも、履歴書に最寄り駅を書く時の注意点でしょう。

なぜなら最寄り駅の路線名を記載することで、採用担当者があなたの最寄り駅名が分からない場合でも「〇〇線は朝混んでいるな」のように伝わりやすくなるからです。

そのため履歴書に最寄り駅を記載する時は、路線名まで書きましょう。

関連するQ&A

履歴書に通勤時間を書くポイント

履歴書に通勤時間を書くポイントは、以下の2つです。

  • 5分単位で書く
  • 自宅から勤務先までの最短時間を書く

それぞれ詳しく解説します。

 

5分単位で書く

履歴書に通勤時間を書くポイントに、5分単位で書くことが挙げられます。

5分単位で通勤時間を書かないと中途半端になってしまうため、27分の場合「25分」「30分」のように区切ると良いでしょう。

 

自宅から勤務先までの最短時間を書く

自宅から勤務先までの最短時間を書くことも、履歴書に通勤時間を書くポイントでしょう。

その際は、ドアtoドアの時間を記載します。

関連するQ&A

最寄り駅は正式名称を記載しよう

本記事では、以下についてご紹介しました。

  • 最寄り駅は自宅から一番近い駅
  • 履歴書に最寄り駅を書く理由
  • 【パターン別】履歴書への最寄り駅の書き方
  • 履歴書に最寄り駅を書く時の注意点
  • 履歴書に通勤時間を書くポイント

採用担当者に最寄り駅が伝わるよう、正式名称を記載しましょう。

この記事に関連するQ&A

すべて見る

無料で職務経歴書自動作成ツールを使って見る


転職未経験者にとって職務経歴書を作成することは一つ大きなハードルです。dodaに登録すれば、スムーズに職務経歴書を記入することができます。

会員登録(無料)して、ガイドに沿って入力するだけで完成!!

レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録