ユーザー名非公開
回答15件
新卒でヤフー社員です。 平均を見れば学歴が高い方(MARCH〜早慶国立)の方が多いですが、自分は偏差値45(河合塾)の学部卒です。専門卒の方もいらっしゃいます。 保育の短大卒の方もいるっしゃいました、結局人柄や考え方が重要視されます(本人もなんとなく受けたらなぜか受かったと言ってました) かといつて、自分が学歴で浮いたこともありません。 上司や活躍されている方を見ても全く学歴も関係ありません。結局実力主義です。
学歴は一切みてないはずです。 ぼくは高卒(偏差値47とかの底辺高校出身)で、7年ほどIT業界を経験して2019年入社(当時26歳)しました。 上司に、なぜ入社できたのか聞いたとき、「学歴は見てない。実力をもっているか、もしくはこれから成長を遂げられる人かを確認している」というようなことを言ってました。 また、「高卒の新卒の人でも入っているひとがいる」というようなことを聞いています。確認はしてません。
ありますよ。どの程度かは都度、ポジションや市場環境で変わるので言えません。 ただひとつだけ言いますね。学歴フィルターは、相対比較の産物です。他にどんな人が応募してきているかで変わるものです。そう考えると、学歴フィルターがない会社があるとしたら、一人だけしか応募してこない会社ですよね。
ちなみに、ヤフーも楽天と並行で面接に行って、両方内定もらっているので、おそらくヤフーも学歴関係ないと思います。
ヤフーは分からないですが楽天は学歴は関係ないですよ。(事実私の学歴高くないので) ただ、TOEIC800点は必須です。
部署によります。 ショッピングの営業はポテンシャル採用なので、 ろくに勉強してこなかった人でも面白そう!と思われれば採用されてます。 ただ、注意されるレベルが低い。 廊下で私語は慎みましょう、メールを送るときはお世話になっておりますから…レベル低すぎです。 管理職も基本、マネジメント向いていない人ばかりなので育てられない。
新卒も中途もあると思います。新卒だったらそれこそ、説明会受けづらいとかの類で、中途だったら同じ実力と経歴でも待遇や格付け変わって来たりとか、ある程度より上には入ってからも出世出来ないとか、じゃないでしょうか。 中途だと社会人としての実績も加味してもらえるので新卒みたいにえげつない感じではないかもですけど、有るにはあると思います。 あくまで予想ですが。
いや、入社までは多少はあると思いますよ。 全員を面接できないほどの応募がきていて、エントリーシートの内容が同じようなら、あなたでも学歴で絞るぐらいしかできないと思います。 入社してからはあまり関係ないですよ。 学歴よりも仕事の実力です。
この企業をフォローしませんか?
フォローした企業に新しい質問・口コミ等が投稿されると、メールで通知します。