
20代で人生失敗しても手遅れじゃない!人生逆転の方法を体験談と共に紹介
就職先や転職先に何度も失敗すると、人生終わりだと感じることも多いのではないでしょうか。20代はキャリアの岐路に立たされることも多く、自分のスキルや経験だと「もう手遅れでは?」と悩んでいる方も少なくありません。本記事では、20代で人生失敗して手遅れだと感じている方に向け、人生を逆転させる方法をご紹介します。JobQに寄せられた体験談と共に解説するので、人生を変えたい方はぜひ最後までご覧くださいね。
【結論】20代で人生失敗しても手遅れではない!
結論から言うと、20代で人生に失敗しても手遅れではありません。長い目で見れば20代はまだまだ若い世代なので、人生をやり直す機会はいくらでもあります。
20代で人生に失敗して最もNGなのは「何も行動しない」こと。人生どん底だと落ち込むばかりではなく、現実と向き合い、失敗を改善に活かす方法を考えることが重要です。
「人生に失敗したと感じる理由は何か?」「どうすれば人生逆転できるか?」など、自分の力で人生を切り開く方法を考えていきましょう。
正しい方法で努力すれば誰にでも人生逆転の可能性はあるので、失敗が続いても決して諦めないでください。
本当に手遅れ?20代で人生に失敗した体験談4選
JobQに投稿されている質問を見ても、20代で人生に失敗したと感じている方は多いようです。具体的に寄せられていた体験談・相談内容としては、下記の4つが挙げられます。
- リストラにあって転職活動がうまくいかない
- 新卒で入社する会社を間違えた
- 転職活動で失敗した
- 正社員雇用の壁が高い
就職や転職の機会が多い20代では、仕事関連で人生に失敗したという体験談が多い傾向にあります。ここからは、20代で人生失敗した体験談をアドバイスと共に解説するので、自分と似た境遇の体験がないか確認してみてください。
リストラにあって転職活動がうまくいかない
まずはJobQに寄せられた口コミをご覧ください。
新卒1年目でリストラを受け、再就職先がなかなか見つからないという方が見られました。就職活動や転職活動がうまくいかないと「自分は社会に必要ないのでは?」と不安になり、人生終わりだと感じることも少なくありません。
しかし、良くも悪くも日本には多くの会社があるので、転職活動を進めていれば必ず自分にマッチする会社が見つかります。回答を見ても「第二新卒で採用してくれる会社は多い」「リストラされた会社よりも良い会社はきっとある」という意見が多く投稿されていました。
リストラにあった時は、就職先を間違えてしまった経験を活かし「自分に合うのはどんな会社か」を考えることが大切です。焦って転職活動を進めると再び失敗する恐れもあるので、自分のペースで根気強く会社を探してみましょう。
新卒で入社する会社を間違えた
20代前半の方の中には、「新卒で入社する会社を間違えた!」と後悔している方もいるかもしれません。就活時の自己分析や企業分析が不足していると、入社後に希望するキャリアを築けない可能性もあります。
ファーストキャリア先を間違えると人生終了と感じる方も多いですが、実際には入社する会社と自分の相性を完璧に推し量ることはできません。
JobQユーザーの回答をご覧ください。
どこにいっても、入社前に完璧に企業と自分のマッチングを推し量ることは不可能です。仕事はやってわかることが殆どです。企業側もこれまでずっと人材採用してきて、どんな人が成功するか失敗するかのノウハウを蓄積してきているので、採用したということは学生側よりは多くの経験値から自社とマッチする人を選んでいるはずですが、一歩で、一定数は辞めることも想定しています。つまるところ、自己分析と企業研究とは、社会人になってからもアップデートし続けるべきもので、最初の選択肢で「これが天職だ」と思っている人のほうが稀。継続的に、戦略的に、軌道修正やステップアップができることのほうが重要です。
JobQに投稿された他のアドバイスを見ても「早急に判断するのではなく一旦は仕事を続けるべき」「働きながらキャリアを見定めるのが良い」「昇進や配属先によっても環境は変わる」という声が上がっていました。
体調を崩すほど合わないのであれば退社もひとつですが、まずは今の会社で将来のキャリアプランを考えると良いでしょう。
転職活動で失敗した
新卒の会社選びで失敗し、転職先でも失敗すると、人生のどん底にいるような気分を味わうことも多いでしょう。JobQには、転職で失敗し、うつ状態になってしまったという方の体験が投稿されていました。
再び転職活動を始めるもなかなか転職先が見つからず「スキルや経験もない」「自分の居場所がない」と負の連鎖に陥っていたようです。
JobQに寄せられた回答を見ると「まずは気持ちを落ち着かせるべき」「自分で自分の価値を認めてあげることが大切」との意見が目立ちました。失敗が続くと人生に絶望することもあるかもしれませんが、決してそこで人生が終わるわけではありません。
精神的に辛ければ一度休養し、心身共に回復させることを最優先に考えましょう。心境に変化が表れてからで問題ないので、回復したら少しずつ仕事を探してみてくださいね。
正社員雇用の壁が高い
JobQには「フリーターから正社員になるのが難しくて悩んでいる」という方の体験談も投稿されていました。新卒で入社した会社を早期離職後アルバイト中心の生活を送っており、就職活動を再開したもののうまく進んでいないようです。
正直に伝えると、あまりにも短期間での離職は、転職活動で不利になりやすいのが現実です。契約社員や派遣社員スタートの求人も多く、正社員になるまでには時間がかかると考えておきましょう。
とはいえ、正社員雇用が絶対に無理というわけではありません。判断を間違えなければ、時間がかかっても正社員になれる可能性は十分あります。回答にも「派遣社員から経験を積み、正社員になった」という意見が見られました。
金銭的には不安定になりますが、派遣社員として経験を積むのはいかがでしょうか? 運が良ければ正社員登用してもらえることもありますし、紹介予定派遣という手もあります。こちらは狭き門ですが…。派遣は最長で3年働くことができます。当然経験者が優遇されますが未経験で応募できる求人も多いです。
営業職をご希望でしたら営業事務職の経験を積んで、ステップアップしていくのも良いと思います。
20代はまだ若い世代なので、雇用形態にこだわらず、希望するキャリアに向けて着実に経験を積むのもひとつの方法と言えるでしょう。
人生に失敗した20代が取るべき行動3選
20代で人生に失敗したと思っても、現実から目を背けないことが大切です。ここからは、具体的に人生に失敗した20代が取るべき行動をご紹介します。
- 生活習慣を変える
- 思い立ったらすぐに行動する
- お金の知識を付ける
今の現状としっかり向き合い、人生を好転させるために行動していきましょう。
生活習慣を変える
人生に失敗してどうしたらいいか分からないときは、まず生活習慣を改善するところから始めましょう。生活習慣が乱れていると気持ちが不安定になりやすく、精神的にも悪循環に陥りやすくなります。
「毎日同じ時間に起床する」「トレーニングをする」「1日10分でも読書をする」など、普段の生活習慣に変化を与えることが重要です。
普段とは違う行動をすることで「実はこんなことが好きだったんだ」と、自分の新たな内面を知るきっかけにもなるかもしれません。
思い立ったらすぐに行動する
「人生を変えたい!」と思ったら、すぐに行動することが大切です。特に就職や転職を目指している方は、早めの行動に越したことはありません。
新しいことに挑戦するのは勇気がいりますが、行動しなければ現状を変えることは不可能です。現実的に達成できる目標を立て、まずはその目標達成に向けて行動していきましょう。
行動力が向上すれば、必然的に新たな人との出会いも増えるので、仕事などで思わぬチャンスを得られる可能性もありますよ。
お金の知識を付ける
お金の知識は、20代のうちに身に付けておくのがおすすめです。お金にまつわる失敗は歳を重ねるにつれて深刻になるため、若いうちから貯金と年収のバランスをしっかり考えておきましょう。
貯金することはもちろん、20代はスキルの習得や経験に投資することも大切です。新たな分野や知識に触れ、人間力向上のために投資するのは、有意義なお金の使い方と言えます。
投資や貯金に関する知識を身に付ければ精神的にも余裕が生まれ、転職活動も進めやすくなるかもしれませんね。お金の知識は書籍やネットで簡単に学べるので、隙間時間を活用して勉強すると良いでしょう。
手遅れはない!20代が人生失敗から逆転する方法4選
20代で人生に失敗したと思っていても、手遅れになることはありません。正しい方法で行動すれば、誰でも人生を逆転させることは可能です。
そこでここからは、20代が人生失敗から逆転する方法を解説します。
- 自分の市場価値を把握する
- 適職を考える
- キャリアプラン・目標を考える
- 自分で稼ぐ力を付ける
人生をやり直したいと考えている方はぜひ参考にしてくださいね。
自分の市場価値を把握する
就職・転職して新たなスタートを切りたいという場合は、まず自分の市場価値を理解しておきましょう。自己分析やキャリアの棚卸しを通じ「自分が培ってきた経験やスキル」「これからやってみたい仕事」などを整理することが重要です。
人生に悲観していると「自分に価値はない」と考えがちですが、冷静に考えると「自分の長所や得意なこと」が見えてきます。自分の市場価値を把握しておくと、就職・転職活動における志望動機や自己PR作成にも役立ちますよ。
自分の知識や経験に自信が持てない方は、スキルアップから始めるのもおすすめです。
適職を考える
ファーストキャリア先や転職先に失敗したという方は、自分の適職を真剣に考えてみると良いでしょう。向いていない職種を続けていても、本来の力をうまく発揮できず、再び早期離職につながる恐れがあります。
適職を考える時は、自己分析をしたり適職ツールを活用したりするのがおすすめです。適職が見つかれば将来の人生設計も大きく変わるため、現状を変えたい方には効果的な方法と言えます。
20代であれば未経験で採用してくれる会社も多いため、キャリアチェンジを検討している場合は早めに動き始めましょう。
また「給与が低い」「貯金ができない」という理由で人生に悩んでいる方は、業界を見直すことも大切です。平均年収は業界にも影響されるため、職種だけでなく業界の変更も視野に入れてみてくださいね。
目標・キャリアプランを考える
「何からすればいいか分からない」なら、目標やキャリアプランを考えるところから始めてみましょう。
「〇月までに転職する」「〇〇の資格を何月までに取る」など、まずは現実的な目標を立て、逆算して行動に移してみてください。
同時に「〇〇年までに年収800万円を狙う」「〇〇年までに昇進する」といった具体的なキャリアプランを立てることも大切なポイントです。キャリアプランが明確だと、努力のモチベーションにもつながりますよ。
自分で稼ぐ力を付ける
「終身雇用は崩壊した」とも言われる現代、会社に頼らず1人で稼げる力を身に付けることも重要です。独立する予定がないとしても、他人と差別化できるスキルや知識は大きな武器となります。
特筆した能力があれば、企業から求められる人材となるため、それだけでキャリアの選択肢も広がるでしょう。
稼げる力と言ってもさまざまですが、IT関連の資格や英語の勉強は比較的どの企業でも役に立つ場合が多いです。特にIT業界の人材は2030年までに最大約80万人不足すると言われており、今後も需要の拡大が見込まれています。
ITパスポートや基本情報技術者など、世間にとってニーズのある資格を取得していると活躍の幅を広げられるため、20代のうちから勉強を始めてみるのもおすすめです。
参照:経済産業省「IT人材需給に関する調査」
人生逆転するためにおすすめな方法とは?
20代で人生逆転するのは、やり方さえ間違えなければ誰でも可能です。
しかし、自分の適性にあわせたキャリアプランをたて、それに沿って必要なスキルをつけるのは、ハードルが高いのも事実。
そこでおすすめしたい制度が、経済産業省が推進する「リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業」です!
◆リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業とは?
- 専門家にキャリア相談できる環境を用意
- プログラミングやWebデザインの講座受講料を補助
- スキルを付けた後の転職支援
上記のようなサービスを受けようと思うと、どうしても高額な受講料がかかります。しかし、経済産業省に認可された事業者のサービスを受講すれば、最大で56万円の補助が受けられるんです。
「将来が不安」「手に職をつけたい」など、キャリアに悩みを抱えている人は、ぜひこの支援事業を活用してみてください!
おすすめのリスキリングサービス4選
実は、リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業に登録されているサービスは、40社以上も存在します。
どれも同じではなく、自分にあったサービスを選ばないと後悔する可能性が高くなります。今回は、スキル不足に悩む人におすすめなサービスを4つに厳選してみました!
⇦スマホは横にスクロールできます⇨
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
サービス名 | MIRAIZ |
デジタル ハリウッド |
SHE likes | SAMURAI ENGINEER |
対象年代 | 10〜50代 | 10〜60代 | 20〜30代女性 | 20〜40代 |
料金(※1) | 無料 | 128,000円〜 | 147,840円 | 104,400円〜 |
受講期間 | 無制限(※2) | 2ヶ月〜1年 | 4ヶ月 | 12〜24週間 |
オンライン受講 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
プログラミング | ◎ | × | × | ◎ |
マーケティング | ◎ | × | × | × |
Webデザイン | × | ◎ | ◎ | × |
>>公式サイト | >>公式サイト | >>公式サイト | >>公式サイト |
(※1)料金は補助金を最大限に受けた後の金額。(※2)支援事業の補助対象期限は2025年3月31日まで。
中でもおすすめなのが、転職サイトdodaなどの事業を展開するパーソルキャリアのMIRAIZです。
多くのリスキリングサービスがある中、MIRAIZは全てのサービスを無料で受けられるんです!
大手転職サイトを運営するノウハウが強み
運営会社 | パーソルキャリア |
料金 | 無料 |
受講方法 | 動画学習 |
獲得可能なスキル | マーケティング、Webエンジニアリング |
キャリアカウンセリング | ◎(年度内5回まで無料)※ |
学習サポート | ◎(年度内5回まで無料)※ |
※4月から翌年3月の中で5回まで。たとえば、2024年1月10日に相談を受けた方は、今年の3月末までに5回相談可能。
大手転職サイトdodaを運営するノウハウを活かし、転職サポートまで万全なMIRAIZ。
◆MIRAIZのおすすめポイント
- 全てのサービスが無料で受けられる
- 未経験からマーケターやWebエンジニアになりたい人におすすめ
- 最大60分のキャリア相談と学習サポートが年度内5回まで受けられる
MIRAIZでは、複数ある学習コースの動画を、自分で選択して学んでいきます。現時点では、以下の学習コースが用意されています。
- DX&AI人材育成講座入門編
- 未経験からのITエンジニア入門編
- デジタル広告&マーケティング入門
- ゼロから学ぶプロンプトエンジニア
各コース、5時間〜15時間のコンテンツを用意しており、未経験の方でも理解できるように配慮してくれています。
しかし、全くの未経験の人だと、何から手をつけていいのかわかりませんよね?
そこでMIRAIZでは、キャリアカウンセリングと学習サポートという2つの制度を用意し、キャリアカウンセラーの資格を持つ方がバックアップしてくれます。
◆キャリアカウンセリング
- 現状の仕事や人間関係の悩みを相談
- 今後のキャリアを相談
- キャリアアップに向けたスキルの棚卸しをサポート
◆学習サポート
- 自分にあった学習コースの提案
- 未経験でも効率的に学べる学習方法の紹介
- 獲得したスキルを次のステップに繋げるためのコツを伝授
もちろん、どちらのサービスも無料で受けられます! ただし、キャリアカウンセリングは最大60分で年度内5回まで、学習サポートは最大30分で年度内5回までの制限があります。
また、スキルをつけた後は、大手転職サイトのdodaを運営するノウハウを活かして、万全なバックアップ体制があるのも特徴。もちろん、無理に転職を促すことはありません。
MIRAIZを受講するには、フォームに必要事項を入力するだけ。1分もあれば、誰でも簡単にリスキリングサービスを受けられますよ。
まとめ
20代での人生の失敗は、手遅れではありません。就職や転職など人生をやり直す方法はいくらでもあるので、まずは行動に移してみることが大切です。
「自分のキャリアやスキルに自信がない」「未経験の職種に挑戦したい」という場合は、リスキングで学び直しをするのもおすすめですよ。人生に失敗しても悲観しすぎず、自分の力で新たな道を切り開きましょう。
あらゆる疑問を匿名で質問できます
約90%の質問に回答が寄せられています。